11/14 保育園訪問
今日の午前中に、3年生の家庭科の保育の授業で、2クラスが恵和保育園に保育園訪問に行ってきました。事前に名札や一緒に遊ぶおもちゃを持参して訪問しました。生徒たちはかわいい園児たちと一緒に時間を過ごし、本当に貴重な体験をさせていただきました。とにかく園児たちがかわいらしく、保育園の先生方からも優しく丁寧に対応していただきました。
恵和保育園の皆さん、園児の皆さん大変ありがとうございました。
左 園児たちを抱っこする生徒たち
右 園児たちと自作の魚釣りゲームで遊ぶ様子
右 園児たちと外で花摘み
【トピックス】 2024-11-14 13:14 up!
11/13 入学説明会
本日の午後、新1年生とその保護者対象の入学説明会を開催しました。新入生(現、小学校6年生)には、生徒が撮影した学校紹介ビデを見てもらい、その後授業参観と理科の体験授業をしました。保護者の皆様には来年度の入学に向けた準備の説明をさせていただきました。
児童たちはキラキラした目で中学校の様子を観察していました。保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただき大変ありがとうございました。来年4月の入学を心よりお待ちしています。
左 学校紹介ビデオを見ている様子。
中 授業参観の様子
右 保護者説明会の様子
【トピックス】 2024-11-13 16:52 up! *
11/11 授業の様子
先週で中間テストも終わり、通常の授業が行われています。テストは明日から返却が開始されます。
左 1年生 美術 絵文字の作成が行われていました。
中 1年生 英語 二人組になって、単語の意味と発音の確認中です。
右 3年生 社会 今話題の国会と内閣の仕組みについて学習中です。
【トピックス】 2024-11-11 15:04 up!
11/8 昼休みの様子
写真は昼休みの被服室の様子です。3年生が保育園訪問に向けて、自分の名札(キルトを手で縫って作成)や一緒に遊ぶおもちゃの製作を行っています。ちょっと授業の時間が足りないので、昼休みを活用しています。ほのぼのとした雰囲気の中で楽しそうに作業を行っていました。
左 腕に巻く名札の作品 白い部分に名前を書きます
中 名札を縫っている生徒たち
右 一緒に遊ぶおもちゃの作成
【トピックス】 2024-11-08 13:45 up!
11/8 テストが終わって
中間テストが昨日終わり、教務室前の机には多くのワークやノート等が提出されています。時々遅れて出す生徒や出さないでいる生徒もいます。しっかり仕上げて、期日は守って提出しましょうね。
テスト結果は来週の火曜日から返却される予定です。
【トピックス】 2024-11-08 07:42 up!
11/7 中間テスト
今日は1時間目から2学期の中間テストがスタートしています。生徒たちは真剣にテストに取り組んでいました。
写真 テストの様子
左 1年生
中 2年生
右 3年生
【トピックス】 2024-11-07 08:56 up!
11/6 対面給食
今日は月に数回の対面給食の日です。生徒たちは会話をしながら給食を食べています。今日のメニューはカレー・サラダ・みかんでした。おいしそうに食べていました。
左 3年生がお代わりをする様子
中 2年生の給食の様子
右 1年生の給食の様子
【トピックス】 2024-11-06 12:59 up!
11/6 1学年朝会
今朝は1学年朝会があり、4名の代表生徒が合唱コンクールの振り返りを発表しました。その後、明日の中間テストに向けた班別の家庭学習調査の結果が発表され、3組2班の家庭学習時間が一番多く、表彰が行われていました。
明日の中間テストに向けて、ラストスパートで頑張ってください。
左 表彰の様子
中 話を聞く生徒たち
右 合唱コンクールの振り返り発表
【トピックス】 2024-11-06 08:44 up!
11/5 ボランティア学習支援活動
コミュニティースクール事業の一環として、今年度から学校運営協議会の皆さんが中心となりボランティアを募って、生徒の学習広場の設置・花壇整備ボランティア活動・登下校の子どもの見守り活動をしていただいています。
今回の中間テストに合わせて上川西コミュニティーティーセンターを会場にテスト前の学習広場を開設していただきました。今月は1日・5日・6日の放課後の時間です。ボランティアの大人の方がついて生徒たちが学習していました。
学校運営協議会の皆さん、ボランティアの皆さん、大変ありがとうございます。
また、紹介が遅れましたが、10月26日(土)にもPTAの花壇整備作業にボランティアの方々の協力をいただきました。登下校の見守りも行っていただいています。大変ありがとうございます。
写真 学習支援広場の様子
【トピックス】 2024-11-05 09:39 up!
11/1 昼休みの様子
今日から11月です。今年もあと2か月ですね。月日の過ぎるのが本当に早く感じられます。昨日で合唱合唱コンクールが終わりました。今まで昼休みはほぼ毎日合唱の練習でしたが、今日は久しぶりのフリーな昼休みです。
生徒たちは教室や体育館などで友達と仲良く過ごしている様子が見られました。また、来週が中間テストですので、勉強している人もいました。
左 教室でテスト勉強をする様子。1年生の人数が1地番多かったです。
中 体育館の様子 3年生がバスケット等で過ごしています。
右 武道場の様子 1年生が鬼ごっこ等で過ごしています。
【トピックス】 2024-11-01 13:45 up!
10/31 合唱コンクール
本日、市立劇場で合唱コンクールを開催しました。多くの保護者・地域の皆様より会場に足を運んでいただき大変ありがとうございました。生徒たちは緊張しながらも練習の成果を発揮し素晴らしい合唱を歌い上げてくれました。審査の先生から、学年ごとの成長をしっかり見ることができ、すばらしい合唱と褒めていただきました。順位はつきましたが、どの学年も僅差で、審査するのが難しかったと話をされていました。来年に期待できるとも話していました。生徒の皆さん本当にお疲れさまでした。
追加です
駐車場を担当していたシルバー人材の皆さんから、「江陽中学校の保護者の皆さんの駐車場の止め方が大変良かった」とお褒めのお言葉をいただきました。保護者の皆さん、いつもご協力いただき大変ありがとうございます。
写真 左 合唱の様子
中 朝の声出し
右 表彰の様子
【トピックス】 2024-10-31 17:37 up!
10/30 明日は合唱コンクール
いよいよ明日は合唱コンクールです。昼や放課後の時間に一生懸命練習していきました。時には集中できなかったり、音程がうまく取れなかったりすることもあったと思いますが、各学年のリハーサルを聞いているとどのクラスも素晴らしい合唱になっています。
お時間がありましたら、多くの保護者・地域のの皆様よりお聞きいただけるとありがたいです。
開会式 12:15〜
発表 12:40〜
会場 長岡市立劇場
写真 渡り廊下に掲示されている各クラスの意気込み紹介
【トピックス】 2024-10-30 09:26 up!
10/29 次世代の親育成事業
本日も3年生の2クラスが「NPO法人多世代交流館になニーナ」様のご協力により、次世代の親育成事業を行っています。7組の親子から来校していただき、生まれた時のことや子育てについて話を聞いています。
とにかく赤ちゃんがかわいいです。
【トピックス】 2024-10-29 10:21 up!
10/29 R6英検IBAテスト
今日はR6英検IBAのテストを実施しています。これは県教育委員会からの依頼により全県で実施される英語検定のようなテストです。全学年が実施します。マークシート方式で生徒たちは一生懸命問題の取り組んでいました。問題の中にはリスニングテストもあります。
写真 1年生のテストの様子
【トピックス】 2024-10-29 09:33 up!
10/28 次世代の親育成事業
3年生が家庭科の保育の一環として、市より委託を受けたNPO法人多世代交流館なにニーナ様のご協力により、「次世代の親育成事業」を行いました。1時間座学で「命のつながり」についてお話を聞き、その後「親子とのふれあい」で赤ちゃんと触れう中で、お父さん・お母さんから子育ての喜びなどについて話を聞きました。
親になることの大変さや喜びなどについて話が盛り上がっていました。また、名前の由来などについても話が出ていました。貴重な体験でご協力いただいた皆さん、大変ありがとうございました。
左・中 ふれあい体験の様子
右 座学の様子
【トピックス】 2024-10-28 10:28 up!
10/28 吹奏楽部 イオン演奏会
昨日、イオン長岡店でイベントがあり、吹奏楽部がそのイベントに出演しました。大変お大勢の観衆の前で多少緊張していましたが、素晴らしい演奏を奏でていました。また、送迎等にご協力いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
左・中 演奏の様子
右 演奏を聴く観衆の様子
【トピックス】 2024-10-28 07:32 up!
10/25 1年生性教育講座
今日の2・3時間目に、助産師の酒井様より1年生の性教育講座を開催していただきました。男女の体の違いや成長についてイラストを交えて具体的にお話しいただきました。また、妊婦体験や赤ちゃんの人形を使って、命の大切さや妊婦さんの大変さを実感していました。
左 妊婦体験の様子
中 赤ちゃんの人形を抱っこする様子
右 講演の様子
【トピックス】 2024-10-25 10:57 up!
10/25 生徒朝会
今朝は生徒朝会がありました。視聴覚委員会の企画によるイントロクイズや合唱コンクールに向けた不思議な声出しなどをして楽しい時間を過ごしました。その後、選挙管理委員長から来月の生徒会役員選挙に向けた連絡がありました。
左 インとろクイズの様子
中 横になって足を挙げた姿勢での声出し
右 選挙管理員からの説明
【トピックス】 2024-10-25 09:12 up!
10/24 3年生がん教育講演会
今日の5・6時間目に、新潟大学より海津先生をお招きし、3年生「がん教育」講演会を開催しました。がんの仕組みやがんにならないための取組など具体的にお話をいただきました。二人に一人ががんになる時代です。今日の講演内容を踏まえて、今後の生活に生かして行ってほしいと思います。
左 講演の様子
右 健康づくり財団の久保田様のお話。
【トピックス】 2024-10-24 15:00 up! *
10/24 3学年朝会
今朝は3学年朝会があり、来週の合唱コンクールに向けた意気込みを各クラスの代表が発表してくれました。その後、クラスごとに合唱の練習を行いリハーサルをしていました。3年生の歌声は「さすが」と思わせる歌声でした。あと1週間、最優秀賞目指して頑張ってください。
左 リハーサルの様子
中 クラス練習の様子
右 代表者の発表
【トピックス】 2024-10-24 09:24 up!