3,4年理科
雪解けが進むニュータウン公園に出かけました。
やわらかい陽ざし、水のせせらぎ、土のにおい。
まだ浅い春を満喫しました。
【学校行事】 2025-03-14 16:19 up!
今日の給食 3月14日
・タンメン
・牛乳
・ウインナーとチーズの包み揚げ
・ナムル
【学校行事】 2025-03-14 14:34 up!
4年生国語
アンケートの結果をまとめたり、それをもとに考えたことを発表する学習です。一つのグループは昼の放送の時にオンラインで、もう一つは昼休みに人を招いて発表しました。
【学校行事】 2025-03-13 13:30 up!
卒業式練習
今日が1回めの練習でした。
所作(礼の仕方、座り方、立ち方)やよびかけ、式歌などを練習しました。
全校での練習はあと2回。もっともっと上手にできるようになって、式当日には最高の姿を見せてくれると思います。
【学校行事】 2025-03-13 13:24 up!
今日の給食 3月13日
・ごはん
・牛乳
・厚揚げのまろやかチリソース
・ごまおかかあえ
・うま塩とり汁
ながおか減塩うまみランチの献立です。
【学校行事】 2025-03-13 13:17 up!
卒業式歌練習
久しぶりに体育館で全校児童が集まりました。
体育館での式歌練習です。広い空間いっぱいに歌声を響かせるよう練習に励みました。
【学校行事】 2025-03-12 13:31 up!
凍み渡り日和の朝でした。
明け方の冷え込みのおかげで雪は固く締まっています。
登校後、さっそく校門わきの雪の上を歩き回る子どもたちがいました。
【学校行事】 2025-03-12 12:58 up!
今日の給食 3月12日
・セレクトトースト(コーンじゃこ、はちみつレモン、ハムチーズ;写真はコーンじゃこ)
・小松菜のツナあえ
・森のシチュー
・ジョア
【学校行事】 2025-03-12 12:49 up!
春がゆっくり近づいています。
玄関前にチューリップを植えた鉢とプランターが置いてあります。
先週のはじめまでは雪に覆われていた場所です。
子どもたちが土から顔を出したチューリップの芽を発見しました。
小指の爪くらいの小さな小さな芽です。
【学校行事】 2025-03-11 17:43 up!
今日の給食 3月11日
・ごはん
・牛乳
・レバニラ
・ポテトサラダ
・かきたま汁
【学校行事】 2025-03-11 13:39 up!
今日から新登校班長
3月10日から、新登校班長にバトンタッチしました。
6年生は、列の後ろから登校班の様子を見守ります。
少し緊張しながらも、凛々しい姿で登校班の先頭に立つ新班長の姿がすてきでした。
【学校行事】 2025-03-10 12:23 up!
「さわらびっ子インタビュー」
「さわらびっ子インタビュー」は昼の放送の人気番組の一つです。
毎回、低・中・高学年各1名ずつがインタビューに応じています。それぞれの放送回ごとに質問のテーマが決まっていてそれを聞くのも楽しみの一つです。
おなじみの「さわらびっ子インタビュー」ですが、放送中のスタジオを見せてもらうのは今回が初めてでした。
【学校行事】 2025-03-10 12:20 up!
今日の給食 3月10日
・ごはん
・牛乳
・煮込みハンバーグ
・じゃがスープ
・オニオンスープ
【学校行事】 2025-03-10 12:13 up!
さわらび町内子ども会
今年度最後のさわらび町内子ども会でした。
春休みの過ごし方や新年度の登校班などについて確認し合いました。
【学校行事】 2025-03-07 12:46 up!
今日の給食 3月7日
・キーマカレー(ナン・ごはん)
・牛乳
・海藻サラダ
【学校行事】 2025-03-07 12:42 up!
音楽朝会
卒業式に向けて国歌、校歌、「さよなら」を練習しています。
式当日が楽しみです。
【学校行事】 2025-03-06 12:36 up!
2年生図工
カッターを使って、カラー工作用紙に窓を開けました。
それをっ使って家を作ったり、庭を作ったり。
きれいで楽しい家がたくさんできました。
【学校行事】 2025-03-06 12:33 up!
図書室おすすめの本
今年度最後の学校図書司書訪問日のあと、カウンター上のおすすめの本がリニューアルされていました。
3月は春を感じられる本が並んでいます。
【学校行事】 2025-03-06 12:28 up!
今日の給食 3月6日
・ごはん
・牛乳
・さばの味噌煮
・もやしの梅あえ
・肉汁
【学校行事】 2025-03-06 12:16 up!
3月の全校朝会
令和6年度最後の全校朝会です。
書道の表彰も行いました。
【学校行事】 2025-03-05 12:44 up!