令和7年度がスタートしました!「自分で自分を伸ばそうとする心を育む」ための取組を、学校では進めていきます。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
様々な災害を想定した避難訓練を行っています。今回は、不審者が侵入した場合にどう対処するか、という訓練でした。直接不審者と対峙するのは職員です。不審者を子どもたちから引き離し、警察に引き渡すまで留め置くことが大切です。
それは、職員の動きが大切であるため、8月20日に職員研修で、長岡警察署スクールサポーターと滝谷駐在所の方からおいでいただき、避難指示の出し方や不審者との対峙の仕方を学びました。実践訓練を繰り返し、今日を迎えました。
侵入を受ける想定だった6年生の動きが大変よかったです。静かに逃げ、侵入をほかの人たちに知らせることができました。避難後の指導は、熱中症対策のため、各教室でオンラインで行いました。
あってはならないことですが、心構えは大切です。

8月30日(金)の給食

冷やしナムルうどん
コーンしゅうまい
ソーダゼリー
牛乳
画像1 画像1

おおきくなったよ 発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 年に3回、発育測定を行っています。今日は2回目でした。発育測定は、子どもたちや保護者が身長や体重から成長を感じると同時に、学校保健の面からも、成長ホルモンのバランスや生活習慣病の早期発見等、隠れた病気に気づくことができる大切な機会です。また、自身の体について考える良い機会として、ミニ健康教室も行っています。

8月29日(木)の給食

ごはん
魚のトマトチーズ焼き
枝豆サラダ
カロテンスープ
牛乳
画像1 画像1

8月28日(水)の給食

セルフチリコンカンドッグ
マカロニサラダ
ウインナーのコンソメスープ
牛乳
画像1 画像1

みんなを待ってたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
 持ち帰った用具と作品、たくさんの思い出をもって、少し緊張気味に登校した子どもたち。教室での活動が始まり、いつもの笑顔になっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

年間行事予定表