今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ひじきそぼろ丼 マロニースープ お米のムース 牛乳

 ひじきそぼろ丼は枝豆が入って、彩りよくしっかりと噛むように工夫されていました。マロニーは春雨に似ていますが、原料のでんぷんや製造方法に違いあります。好みも分かれるかと思いますが、子どもたちには好評でした。

イラストコンクール

画像1 画像1
 造形・広報委員会主催のイラストコンクールがありました。どの作品も力作ぞろい!応募した作品は教務室前の廊下に掲示され、それぞれに賞がついていました。子どもたちのイラストで廊下が明るくなりました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ごはん 銀だらの白しょうゆ焼き 茎わかめのきんぴら 厚揚げと青菜のみそ汁 いちご
 牛乳

 銀だらは漁獲量が年々減っており、食卓に上がることが少なくなっています。今日は白しょうゆ焼きでしたが、とっても脂がのっていて、子どもたちにも食べやすかったようです。いちごは春を感じさせる果物。巣立ちの春ももうすぐです。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ごはん 鶏肉の照り焼き 海藻サラダ 花野菜のポトフ 牛乳

 今日は6年2組が考えた献立です。主食・主菜・副菜・汁物の組み合わせや調理法・味付けを工夫して、とてもバランスのよいメニューになっています。

感謝の会 〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 米作りを教えていただいた満保さんをお招きして感謝の会を開きました。米作りのクイズを楽しんだり、お米を売ったお金で購入したおやつを一緒に食べたりしました。満保さんから、最高学年に進級する子どもたちに励ましのお話をいただきました。子どもたちは満保さんから、米作りだけでなく、多くのことを学びました。一年間、ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ごはん 厚揚げのケチャップがらめ ごまおかか和え 塩とり汁 牛乳

 今日は長岡減塩うまみランチです。ケチャップがらめにはケチャップのほか、豆板醤、甘酒が隠し味に入っています。おかか和えも醤油だけでなく、酢が入ってさっぱり。辛味や酢は減塩になります。

大きなドーム出現?!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は体育館に新聞紙やビニル袋を広げて、テープでぺたぺたつなぎ合わせて、新聞ドームを作りました。新聞紙は切れやすいので要注意!みんなで力を合わせて、大きなドームが完成しました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ごはん さわらのスタミナだれかけ ひじきの煮物 ワンタンスープ 牛乳

 今日は6年1組が家庭科の授業で考えた献立です。栄養のバランスや旬のものを取り入れるなど工夫して考えたものです。さわらは鰆と書くように、春を告げる魚です。旬を感じながら食べました。栄養のバランスや色どりもばっちりでした!

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ソフトめん ミートソース じゃがチーズ せとか 牛乳

 今日はミートソースです。少し甘めのソースで、ひき肉と野菜がたっぷりです。せとかは甘みが強く、ジューシー。「柑橘の大トロ」とも呼ばれているようです。皮もむきやすく、食べやすかったです。

造形通り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も子どもたちの作品がたくさん展示されました。あのねノートを見てみると、1年生は楽しみながら、6年生は自分の思いを大切にしながら表していることに気づきます。6年生はこれが最後の展示です。造形教育でのびのびと自分らしく表現する力がついています。

クリスタル先生来校

画像1 画像1 画像2 画像2
 ALTのクリスタル先生の外国語の授業がありました。クリスタル先生においでいただくのは初めてです。自己紹介のクイズやビンゴを楽しみました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ごはん サバのしょうが煮 昆布たくあん和え 具だくさんみそ汁 牛乳

 今日は和食のメニューです。漬物が食卓に上がることが減っています。20年間で3〜4割減ともいわれています。新鮮な野菜が年中食べられますし、減塩も推奨されているので、漬物を食べなくなってきているのかもしれません。今日は、昆布とたくあんと野菜を和えたサラダ感覚の副菜でした。子どもたちにも食べやすかったようです。 
 

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ごはん 鶏肉のから揚げ ポテトサラダ 卵スープ いちごクレープ 牛乳

 今日は6年生のリクエスト献立です。どれも人気のメニューで、朝から子どもたちも楽しみにしていました。6年生ありがとう集会を終え、みんな嬉しそうに食べていました。

6年生ありがとう集会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後は恒例のくす玉割りです。6年生が紐を引くと、パッカーンと見事にくす玉が割れ「6年生今までおつかれさまでした」の文字が登場しました。卒業式まであと12日。心に残る小学校生活を送ってほしいです。

6年生ありがとう集会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年ごとに6年生へのメッセージを発表したあとは、6年生からのメッセージです。6年間の思い出紹介・クイズに続いて、こだま班のみんなへメッセージカードのプレゼントがありました。6年生のやさしさがきらりと光っていました。

6年生ありがとう集会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2つ目のゲームは似顔絵リレー。6年生がモデルとなり、1〜5年生が20秒ずつ描いて顔を完成させます。こだまっ子は笑顔で素敵な似顔絵を完成させていました。そして、1〜5年生から感謝の気持ちを込めた寄せ書きをプレゼント。みんなで嬉しそうに読み合っていました。

6年生ありがとう集会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今まで、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと1〜5年生が準備をしてきました。1年生は招待状、2年生は会場の飾りつけ、3年生は入退場のアーチ、4年生は似顔絵、5年生は企画運営です。最初はこだま班で6年生に関する○×クイズです。班で相談しながら、クイズに答えていました。

ハートレンジャーがパトロール!

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちの中から「廊下を走っている人がいて、危ない」という意見が出ました。今日は廊下歩行を呼びかけようと、ハートレンジャーが出動!校内をパトロールしました。ハートレンジャーのように、廊下を歩こうね。

雪だるまコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 延期されていた雪だるまコンテストが2月28日に行われました。体育委員会が主催して、冬の遊びを楽しもうと計画しました。グループで協力して雪だるまを作りました。3段の雪ダルマも登場!楽しく笑顔あふれるコンテストになりました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ちらし寿司 きざみのり 和風マカロニサラダ 沢煮わん ひなあられ 牛乳

 今日3月3日はひな祭り。子どもの健やかな成長と幸せを願う行事です。給食もひな祭りにちなんだメニューでした。ひなあられはひし餅を砕いておかきにしたとか。白は雪、緑は草木、ピンクは桃の花を表しているともいわれています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

各種書式ダウンロード

グランドデザイン

年間行事予定表

1年生 生活科のページ

2年生 生活科のページ

3年生 総合のページ

4年生 総合のページ

5年生 総合のページ

6年生 総合のページ