「未来を創り出す子」の育成〜山古志を最大限に活かした学校づくりの推進〜 ようこそ、山古志中学校ホームページへ!

お世話になりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月から山古志中学校で勤務されていた先生が9月30日で離任されます。9月30日(月)に離任式を開催しました。代表生徒からは、4月から国語の授業をはじめ専門委員会や部活などで世話になった感謝の言葉がありました。10月からは小学校で勤務されます。今後の活躍を願っています。今までありがとうございました。

附属長岡小中学校特色化実習「へき地・複式教育」学校視察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日(水)に附属長岡小中学校で教育実習をしている実習生が山古志小中学校を視察しました。教育実習も終わりに近づいてきてどの実習生も先生らしくなっていました。実習生は授業参観をした後、小中学校別講話を聞き教職に対する意識を高めていました。生徒も普段以上に集中して授業に取り組んでいました。

山古志Go!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(火)の昼休みに山古志Goが友峰会を中心に開催されました。山古志Goは小中の絆を深めて、小中の活動が円滑にできるように行われています。今回は小学生が進行をしました。準備段階で中学生が小学生に事前指導をしてスムーズに会が運営されました。

スクールカウンセラー授業

画像1 画像1 画像2 画像2
9月20日(金)にスクールカウンセラーが授業をしました。話の聞き方のついてロールプレイを交えながらよりよい聞き方について考えました。生徒は今までの聞き方を振り返り、話の聞き方についてあらためて考えることができました。

親善陸上大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日(火)に小学校親善陸上大会を実施しました。体育の時間を使って練習してきた小学生に中学生が激励会を企画・運営しました。中学生の応援で当日は小学生が山古志魂を発揮することを期待しています。

第26回「やる気おこし・トシオ賞」表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日(金)に第26回「やる気おこし・トシオ賞」表彰式が開催されました。本賞は山古志出身の田中トシオ氏が世界理美容選手権で世界チャンピオンになった時、故郷山古志に恩返しの思いで山古志に寄付していましたが、PTAから頑張る子どもたちの励みになるために活用したいという要望があり創設されました。表彰式では田中トシオ様から激励の言葉をいただき、トシオ賞が贈呈されました。今後も「山古志魂」を発揮し、目標にひたむきに進んでいく生徒であってほしいと思います。

また会う日まで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月から保健体育を担当された先生の離任式を実施しました。先生は20年前にも山古志中学校に勤務されていて、震災も経験されました。生徒への実技指導も丁寧されていました。別れは寂しいですが、新天地での活躍を願っています。今までありがとうございました。

第2回定期テスト(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日(金)に第2回定期テスト(1日目)を実施しました。夏休み明けからテスト計画を作成し当日を迎えました。どの生徒も時間いっぱい真剣に取り組んでいました。月曜日に2日目があります。土日も一生懸命にテスト勉強に励んでほしいです。

食に関する指導

画像1 画像1
9月5日(木)に食に関する指導を栄養士の先生から行っていただきました。バランスの良い食事をとることの大切さについて話がありました。今後も継続して食に関する指導を行っていきます。

保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日の朝に保健指導を実施しました。養護教諭から、成長期における朝食を食べることの大切さ、来週から始まる第2回元気アップ週間について第1回目の振り返りをして2回目に意識してほしいポイントについて話がありました。規則正しい生活習慣が身に付く一歩になってほしいです。

キャリア講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月25日(水)にキャリア講演会を実施しました。講師は埼玉県を中心に山古志本舗を経営されている石田良子様です。石田様は山古志の種苧原出身で生徒にとっては大先輩です。石田様からは起業いった経緯や苦労したこと、成功するまで続けることの大切さについて橋をいただきました。石田様から山古志魂を注入してもらいました。忙しい中、講演をしていただきありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31