4/17(水)3限その3
学習室の3年生は、自分の夢や得意な教科、家族などについて担任と対話していました。 4/17(水)3限その2
4年生は理科「あたたかくなって」の授業です。五感を通じて春を感じ、それをシートにスケッチしています。 5年生は図工「1年生を迎える会招待状作り」の授業です。イラストを取り入れた立体的な招待状を作ります。 4/17(水)3限その1
4/17(水)2限
3年生は算数「かけ算」の授業です。1本の串に3こずつささっているだんごを教材に、2通りの式について説明しています。 4/17(水)1限
5年生は算数「合同」の授業です。対応する辺や角について調べ、長さや大きさが等しいことを学びます。 4/17(水)朝活動その3
4/17(水)朝活動その2
4/17(水)朝活動その1
4/16(火)6限委員会その2
図書委員会は図書室で行いました。 4/16(火)6限委員会その1
運営委員会は5年教室で行いました。 報道委員会は4年教室で行いました。 4/16(火)5限その3
6年生は英語の授業です。教科書でユニット別の学習内容を確認します。 4/16(火)5限その2
4年生は、1年生を迎える会のリハーサルを行い、動きを確認しています。 4/16(火)5限その1
1年生も算数の授業です。絵から「3」になるものを見つけます。 2年生は1迎会の準備をしています。各自の役割分担を決めます。 4/16(火)3限
4/16(火)1限その3
6年生は算数「対称」の授業です。対応する点・角・辺の大きさや長さは、等しいことをノートにまとめています。 4/16(火)1限その2
4年生は算数「大きな数」の学習です。何をいくつ合わせた数かを求めます。 4/16(火)1限その1
1年生は、避難訓練に備えて避難の仕方について説明を聞いています。 2年生は、国語「ふきのとう」を音読して登場人物に迫ろうとします。 4/15(月)5限
2年生は生活科「春探し」の時間です。桜の樹木や花びらをじっくり観察します。 5年生は体育「ティーボール」の授業です。ボールキャッチやバッティングの練習に取り組みます。 4/15(月)わかたけ班顔合わせ会その4
1年教室 15・16班 4/15(月)わかたけ班顔合わせ会その3
5年教室 11・12班 |