2/28(金)6年生を送る会 感謝パフォーマンス(5年生)
5年生は、感謝パフォーマンスで6年生と一緒に演奏した合奏をしたり、感謝の手紙を渡したりしました。6年生一人ひとりのよさや大河津への愛を歌詞にした替え歌は、6年生、保護者の方、教員、たくさんの方が感激して涙を流しました。
【学校からのお知らせ】 2025-02-28 20:16 up!
2/28(金)6年生を送る会 くす玉割り(4年生)
4年生は、ひまわりの形をしたくす玉を作りました。会場に4つのくす玉を設置し、全校のカウントダウンでくす玉がきれいに割れました。お祝いメッセージや素敵な飾りから、6年生への感謝が伝わりました。
【学校からのお知らせ】 2025-02-28 20:16 up!
2/28(金)6年生を送る会 絆づくりゲーム(3年生)
3年生は、たてわり班で絆を深めるゲームを企画・運営しました。1年間お世話になった、班長のことをどれだけ知っているかな?「給食で好きなおかずは?」「ランドセルの色は?」「学校で好きな場所は?」協力して活動してきたたてわり班の仲間。リーダーとして活躍してきた6年生と過ごし、笑顔いっぱいの温かい時間となりました。
【学校からのお知らせ】 2025-02-28 20:15 up!
2/28(金)6年生を送る会 プレゼント渡し(2年生)
2年生は、たてわり班のメンバーが心を込めて書いたメッセージをプレゼントしました。さらに、大好きな6年生とジャンケン対決をして、笑顔があふれる時間でした。
【学校からのお知らせ】 2025-02-28 19:54 up!
2/28(金)6年生を送る会 感謝パフォーマンス(1年生)
1年生は、感謝パフォーマンスで「ゆめはなび」のダンスをしました。自分たちで歌詞のアイディアを出した歌。そこに、振り付けを考えて、感謝の言葉と共に元気いっぱいダンスをしました。
後半は、先生方や弓削田先生も一緒にダンスを踊り、会場が一気に盛り上がりました。
【学校からのお知らせ】 2025-02-28 19:54 up!
2/28(金)6年生を送る会 入場
5年生が企画・運営を担当し、ひまわり学年の6年生を送る会を開催しました。4年生が手作りしたステージ看板や会場いっぱいのひまわりの中、アーチをくぐり、6年生が入場しました。
スペシャルゲストで、佐賀県から作曲家の弓削田健介先生がお祝いに駆けつけてくださいました。
【学校からのお知らせ】 2025-02-28 19:53 up!
2/27(木)5限
3年生は図工「空き容器の変身」の授業です。紙コップや紙粘土を材料に、生活で使える物を作ります。
4年生は理科「空気の温まり方」の授業です。理科室の床と天井近くの気温を計測し、考察を加えます。
【学校からのお知らせ】 2025-02-27 14:15 up!
2/27(木)仲良しタイム
6年生と校長の仲良しタイム3日目は、カードゲームをして遊びました。なかなか勝敗が付かず、結局校長がやられてしまいました。
【学校からのお知らせ】 2025-02-27 14:10 up!
2/27(木)3限
1年生は体育「ダンス遊び」の授業です。六送会で披露するダンスの練習後、みんなで振り返りをしています。
2年生は生活「ネイチャークラフト」の授業です。ビーチで拾った貝殻等を材料に、マイ瓶詰制作に励みます。
【学校からのお知らせ】 2025-02-27 11:15 up!
2/27(木)1限
学習室の1・2・4・6年生は、体育館で自立活動の授業です。鬼ごっこやけん玉で体を動かします。
5年生は総合「六送会に向けて」の授業です。一連の動きや司会進行のセリフなど、本番に備えます。
6年生も総合「六送会練習」の授業です。明日の成功に向け、出し物の小道具づくりに精を出します。
【学校からのお知らせ】 2025-02-27 09:30 up!
2/26(水)仲良しタイム
6年生と校長による仲良しタイム第2弾が、校長室でありました。今日も6年生5名プラス校長が、ボードゲームで楽しい時空間を共有しました。
【学校からのお知らせ】 2025-02-26 14:00 up!
2/26(水)3限
4年生は国語「つながりに気をつけよう」の授業です。相手に伝わりやすい文章にするためのポイントを考えました。
【学校からのお知らせ】 2025-02-26 11:52 up!
2/26(水)2限その3
5年生は道徳「宙に消えた『ありがとう』」の授業です。「生きる」を活用し、登場人物の人となりを話し合います。
6年生は理科「プログラミング」の授業です。ICTサポーターから歩行者用信号機のプログラムを教えてもらいます。
【学校からのお知らせ】 2025-02-26 10:08 up!
2/26(水)2限その2
学習室2は国語「お気に入りの場所、教えます」の授業です。みんなが選んだ体育館について発表の準備を行います。
3年生は国語「たから島のぼうけん」の授業です。新出漢字「島」を取り上げ、間違いやすい「鳥・馬」と比べます。
【学校からのお知らせ】 2025-02-26 10:04 up!
2/26(水)2限その1
1年生は体育「ダンス遊び」の授業です。六送会で歌う「ゆめはなび」に合わせ、踊りの発表練習を行っています。
2年生は算数「はこの形」の授業です。組み立てて箱になる形を予想します。どれが箱の形になるか、考えています。
【学校からのお知らせ】 2025-02-26 10:00 up!
2/25(火)仲良しタイム
今日の昼休み、6年生と校長との仲良しタイム第1日目でした。男女各2名の計4名と校長とがボードゲームをして楽しい時間を過ごしました。
【学校からのお知らせ】 2025-02-25 14:27 up!
2/25(火)3限その2
2年生は音楽「楽しいね」の授業です。手拍子をしたり足踏みをしたりしながら、お互いの歌声を聞き合って合唱します。
3年生は総合「六送会の準備」の授業です。6年生ピッタリゲームやひまわりメダル等の係ごとに、準備を進めています。
【学校からのお知らせ】 2025-02-25 11:12 up!
2/25(火)3限その1
1年生は算数「たすのかなひくのかな」の授業です。課題「Aさんは前から6番目、後ろから3番目です。みんなで何人?」に対して、グループでホワイトボードを使いながら式を考えています。
【学校からのお知らせ】 2025-02-25 11:08 up!
2/25(火)2限
4年生は算数「直方体と立方体」の授業です。自分の作った直方体をカッターで切り取り、1枚の展開図にします。
5年生は理科「水溶液の性質」の授業です。アルコールランプで熱し、溶けている物質を取り出す実験を行います。
6年生は総合「六総会の準備」の授業です。本番に向けて、出し物の流れとセリフの確認を体育館で行っています。
【学校からのお知らせ】 2025-02-25 10:12 up!
2/21(金)6限
5年生は学活「別れの言葉」の授業です。卒業式で行う呼び掛けの台詞ごとに希望者を募ります。
6年生は学活「六送会に向けて」の授業です。出し物の練習を本番会場である体育館で行います。
【学校からのお知らせ】 2025-02-21 15:05 up!