全校鬼ごっこ(4〜6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回も鬼になった大島小学校の俊足の先生たちとスポーツ委員会の子どもたちが、全員を捕まえることができなかったので、子どもたちの勝ちでした。 天気にも恵まれ、下学年・上学年の全校鬼ごっこは、グラウンドいっぱいに大島っ子の笑顔が溢れていました。 長岡のシンボル長生橋(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(水)は、長岡地域振興局や長生橋を愛する会の方からお出でいただき、長生橋の歴史や構造、魅力などについてのお話を聞いたり、事前にお願いした自分たちの質問についての回答を聞いたりしました。 たくさんの映像資料を用意していただき、分かりやすく説明していただいたことで、子どもたちは、新たな発見をしたりたくさんのことに気付いたりすることができました。 小中連携あいさつ運動が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中連携のあいさつ運動は18日(金)までですが、引き続き大島小学校では、あいさつ向上ウイークを25日(金)まで行います。 全校鬼ごっこ(1〜3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鬼は、大島小学校の俊足の先生たちとスポーツ委員会の子どもたちです。全員を捕まえることができなかったので、子どもたちの勝ちでした。 10月17日(木)は、上学年の全校鬼ごっこを行う予定です。 2学期スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の始業式では、、子どもたち一人一人が、学校が楽しくなる『好き好きパワー』をたくわえ、1学期にしっかり固めた「基礎」をもとに『自分を伸ばす2学期』となるよう頑張ってほしいというお話をしました。 始業式後の各教室では、2学期のめあてをカードに記入したり、係を決めたり、新しいドリルに名前を書いたりしていました。 保護者の皆様、地域の皆様、2学期も引き続きよろしくお願いします。 1学期終了![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式では、1・3・5年生5名の代表児童による1学期楽しかったことや頑張ったこと、成長したこと等の発表がありました。 本日配付させていただいた通知表を見ながら、お子さんの頑張りや成長等について、ぜひ、お話を聞いてあげてください。よろしくお願いします。 2学期は、10月15日(火)からスタートします。 ながおか減塩うまみランチ(10月)![]() ![]() 10月の献立は、「ご飯、牛乳、さばのピリ辛こうじ煮、さっぱり納豆あえ、甘酒入りみそ汁」した。 算数・数学教育研究会 小学校授業研究会を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 活発な協議が行われ、「深い学び」の実現に向けた「授業イノベーション」について、今後の目指す方向を確認することができました。 秋季歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科医師の先生からは、おおむね良好であるが、歯石がつかないようしっかりブラッシングすることと未処置歯の早目の治療が大事であるというお話をいただきました。虫歯等が見つかったお子さんは、早目の受診をお願いします。 3年生が持久走記録会を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走る距離が、昨年の800mから1200mと長くなりました。秋晴れの中、どの子も最後まで一生懸命走っていました。 今年は天気に恵まれ、全学年、予定通り持久走記録会を行うことができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 4・5・6年生が持久走記録会を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋晴れの中、どの学年も自分のめあて達成に向けて、あきらめず、最後まで走り切る姿がありました。 5・6年生の保護者の皆様、応援に駆けつけていただいきありがとうございました。 大島地区敬老会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が持久走記録会を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年と走る距離は同じですが、1年たってスピード、力強さが増した走りを見せてくれたひまわり学年です。 親善陸上大会表彰(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨が降りしきる中、競技に応援に最高の姿を見せてくれたたいよう学年の健闘をみんなで称え合いました。 平和学習講話(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの映像資料を観たり、焼夷弾の模型を手にしたりしすることで、8月1日の意義や平和についての考えを深めることができました。 1年生が持久走記録会を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まであきらめず、精一杯ゴール目指して走り抜く子どもたち。入学した頃に比べるとぐんとたくましくなったゆめ学年です。 東京フィルコミュニティコンサート室内楽の調べ(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アンコールを含め全10曲、心に残る、素晴らしい演奏でした。教育において、本物に勝るものはありません。子どもたちは、本物の演奏に身近に触れることで、弦楽器や木管・金管楽器などの様々な楽器の音色や音の重なりの素晴らしさを実感することができました。 2年生校外学習〜大島の町を探検しよう〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループごとに保護者ボランティアの方に入っていただき、スムーズに町探検を行うことができました。保護者ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。 大島中職場体験活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ等の授業の補助やたよりの組み作業等の事務補助、給食の配膳、清掃、休み時間に子供と一緒に遊ぶ等、小学校の先生の仕事を体験してもらいました。どの生徒も一生懸命取り組んでくれました。一緒に授業を教えてもらったり、遊んだり、小学生もとっても嬉しそうでした。 小学生にも中学生にとっても、とても有意義な2日間の職場体験活動でした。 親善陸上大会〜たいよう学年大健闘〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、決して良いコンディションではありませんでしたが、練習を積み重ねてきた成果を存分に発揮し、精一杯競技に応援に取り組み、自己記録の更新、男女合わせて4種目、5人入賞することができました。 入賞種目は、男子1500m2位、男子走り幅跳び8位、女子100m6位・9位、女子800m11位でした。 |