3月12日 2年生修学旅行、大きく成長しました!
久しぶりの更新です。7〜9日、2年生は修学旅行で京都・大阪へ行ってきました。
周到な準備を重ねて臨んだのですが、いざ本番となると何かしらのハプニングや予期せぬ出来事が起こるものです。しかし、実行委員が指示を出し、みんなが「考えて、周囲を思いやって」行動する様子を見て、「ああ、これなら大丈夫だな」と1日目で確信しました。もちろん課題もありますが、その克服は3年生になった時の成長の楽しみと捉えています。 保護者の皆様、ご支援ご協力大変ありがとうございました。けがや病気が全くなく(トラブルは少々)、校長と養護教諭も楽しむことができた修学旅行でした。(人’’▽`)☆ なお、詳しい旅行中の様子は、C4thH&Sで2年生の保護者の皆様に配信しました。1年生の保護者でぜひ見たいという方は、お知り合いの2年生の保護者または学校へご連絡くださいm(__)m。 (写真左:A組大阪道頓堀、中:B組カップヌードル博物館、右:USJ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日 修学旅行前日
2年生は明日の出発前にトラックに荷物を積み込みました。しかし、輸送は行く時だけ、帰りはお土産を買ったうえに自分で運びます。今からスーツケースの大荷物(*_*)の人は、大丈夫なのかと心配になりました(笑)。(写真左:旅のしおり、中:各班が作成した自主研修のパンフレット)
明日7日、10日、11日の3日間は、1年生だけの学校生活になります(写真右:2限1A英語)。先輩がいない与板中、どんな学習・生活の様子になるのか楽しみです。しっかり頼んだぞ! 【お知らせ】校長が修学旅行引率、代休のため、7〜11日の間は学校日記の更新は行いませんm(__)m。なお、修学旅行中の様子につきましては、学年部職員と協力しながら2年生の保護者の皆様にのみ、C4thH&Sで配信する予定です。ご了承ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日 確認テスト、卒業生と語る会
昨日の感動から一変、今日は公立入試!!卒業生も職員も緊張、試練の1日でした。トラブル等の連絡は全くなく、受検者全員が無事入学試験を終えることができましたヽ(^o^)丿、ご安心ください。
在校生も1年後、2年後の入試を見据えて、今日は確認テストを実施しました(写真左:2A、中:1B)。先生方の話では、あまり事前にテスト勉強をしないで今日を迎えた人が多い様子。結果を知らせるときに「このままでいいの?考えて」と理想と現実のギャップについて鋭く突っ込むよう指示しました🤔。 午後、1年生は「卒業生と語る会」を実施しました(写真:右)。与板中出身の現高校1年生8名を招き、高校生活や中学生へのアドバイスを聞き、卒業後の進路を考える機会としました。トークセッションとグループ別質疑応答を行いましたが、現役の先輩の話は新鮮かつタイムリーで分かりやすく、先生や親の話よりもしっかり胸に刺さったようです💘。とても良い企画なので、来年度以降も継続していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日 第78回卒業証書授与式
4日午前、第78回卒業証書授与式を行いました。大勢の御来賓の皆様、保護者の皆様から、卒業生42名の門出を祝っていただきました。お忙しい中、またお寒い中おいでいただき、心より感謝申し上げます。
皆様に温かく見守られる中、滞りなく式を終えることができました。卒業証書を手に、元気に明るくこの学び舎を巣立っていきました(明日が公立入試という厳しい日程ですが…)。 式後、卒業合唱を御披露させていただきました。歌「正解」に込めた卒業生の未来への決意と、友達、保護者地域の皆様への感謝の思いを感じていただけたなら幸いに存じます。 今日まで与板中学校の教育活動に御理解と御尽力をいただき、ともに手を携え生徒を立派に育てていただきましたこと、校長他教職員一同、心より感謝申し上げますm(__)m。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 卒業式前日予行、3年生最終給食
3日午前、校長は正徳館高校の卒業式に参列しました。祝福を受けた卒業生のうち、5名が与板中出身でした。あいにくの雪模様で体育館は寒かったです…。地域・保護者の皆様、明日は暖かい服装でお越しください。
1・2限に卒業式の予行を行い、合わせて空手、野球シニアなどの市スポーツ協会優秀選手賞の表彰を行いました(写真:左)。今後も活躍してくれて「優勝!〇〇〇〇(与板中出身)」という見出しが新聞を飾る日を楽しみにしています♡ 3年生は卒業合唱練習(写真:中)をした後、9年間で最後の給食、ひな祭り(ちらし寿司や三食ゼリー)メニューをいただきます。給食センターに感謝のメッセージを送りました(写真:右)。 さて、午後は1・2年生が心を込めて会場準備と清掃を行い、厳かで華やかな明るい式場に仕上げます。いい式になるよう在校生・教職員みんなで協力し、3年生に感動を届けましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |