たいよう学年3年生 「リズムダンス」3月12日![]() ![]() 「疲れるけど、たのしいなぁ」 「もっと上手にダンスしたい!」 前向きな言葉がたくさん聞こえてきて、素敵な時間になりました。3年生も残りあと少しですが、まだまだ成長し続けます。 かがやき学年6年生「友達に感謝プロジェクト!」3月12日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では、鬼ごっこ、けいどろ、王様ドッジボール、メンバーを変えてのドッジボール、そして最後はミヤリンピックメンバーでのリレーでした!前でリードする子も、盛り上げる子も、みんなで楽しんだ2時間でした。 みらい学年4年生「学年集会&カンボジア交流会」3月7日
学年集会では、天国と地獄ゲームを行いました。中央にいる地獄チームにつかまらないように、天国チームが反対側へ通り抜けるゲームです。1回目で多くの人がつかまり、2回目を潜り抜けるのは至難の業でした。限られた場所と時間の中で、思い切り楽しむ姿がとてもすてきでした。
そして、本日はカンボジアの小学校とオンラインで交流しました。カメラの向こうでみらい学年が集めたえんぴつを笑顔で持つ子どもたち。みらい学年の思いが海を渡り、カンボジアに届いたことを実感することができました。自分たちの頑張りが誰かの喜びになり、その喜びでまた自分たちも温かい気持ちになれるという、すてきな経験ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カラフル学年2年生「花いっぱい活動 引継ぎました」3月7日
3月6日(木)6限。3年生から「花いっぱい活動」について教えてもらいました。
「花いっぱい活動」は、宮内小3年生が中心となって行っている伝統ある活動です。 「どんな活動をするのかな」3年生は今年度の活動をスライドの資料にまとめて発表してくれました。自分たちで作ったという資料にびっくり!そして、分かりやすく伝えようと話す姿に感心!!2年生は真剣に聞いていました。最後に体育館に集まり、全体で引継ぎ式を行いました。「学校や地域を花いっぱいにします」とバトンを受け取りました。 来年度のカラフル学年の活動に期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かがやき学年6年生「卒業まであと10日」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かぜなどに気を付けて、また来週も、1日1日大切に過ごしていきましょう! きらめき学年朝会「あらしがきたぞー!(木とリス)」 3/6![]() ![]() ![]() ![]() 木の2人がリスを囲んで3人組を作ります。「オオカミがきたぞー!」でリスは他の木のところに逃げ、「木こりがきたぞー!」で木は他のリスをさがして囲みます。「あらしがきたぞー!」で、みんながバラバラになり、新しい3人組を作る遊びです。 体育館いっぱいに走り回りながら、夢中になって新しい仲間をさがす子ども達。はじめはグループ作りに戸惑う様子がありましたが、次第に「こっちにリスがいるよ!」「木の人、もう一人いるー?」とお互いに声をかけ合って、スムーズにグループを作ることができるようになりました。「先生、このグループ、みんな違うクラスなんだよ!」と、グループ作りが上手な3人組もいました。 次回はいよいよ最終回、3組の進行です。どんな遊びになるのか、今から楽しみです! たいよう学年3年生 「花いっぱい活動 引継ぎ式」3月6日![]() ![]() 来年度、花いっぱい活動は、次の3年生に引継がれますが、3年生の活動を温かく見守る、たいよう学年の姿が思い浮かびます。これからも、たくさんの経験を重ね、大きく成長してほしいです。 みらい学年4年生「10才を祝う会&六年生を送る会」2月28日
先日、大成功に終わった10才を祝う会。子どもたちは「10年分のありがとう」と「これからもよろしくね!」という思いを精一杯伝えました。体育館に響き渡る声で誓ったなりたい自分の姿、笑顔と涙があふれたお手紙、全ての場面でみらい学年の成長を感じていただけたことと思います。
そして、六年生を送る会では六年生に感謝の気持ちを伝えました。色とりどりのポンポンと花のアーチで花道を飾り、みんなで力を合わせて作った桜でステージを彩りました。6年生が卒業するまであとわずか。その日まで、たくさんの感謝を伝えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |