一心同体!青春全開!旭岡中学校!   校風「響き合う学校」〜挨拶が 歌声が 心と心が 響き合う〜 
TOP

7/10 ふれあい体験二日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふれあい体験二日目の様子を紹介します。幼児を見る中学生のまなざしがとても柔らかく、優しい表情がとても印象的です。

7/9 ふれあい体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
幼保小中連携事業を長岡市は推進しています。幼稚園、保育園と中学校との連携事業としてのふれあい体験を本日から三日間実施します。その時の子どもたちの様子を紹介いたします。

7/8 通信陸上

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨空、そして荒天の中、デンカビッグスワンスタジアムで、全日本中学校通信陸上新潟大会が行われました。この大会は標準記録を突破した生徒だけが出場でき、本校から2名の生徒が出場しました。高レベルの選手たちと切磋琢磨し、自己記録更新目指して頑張りました。

7/2 運動会リーダー集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ運動会の活動が実質的にスタートします。本日リーダーの皆さんが集まり、様々なことを確認しあいながらみんなの思い出に残る最高の運動会にしていきましょう。

7/1 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月の初日、月曜日の朝、そして入梅の時季に、全校朝会で全校生徒に向けて話しと例によって実験を見てもらい、おち(今回は継続)としました。ものの見方や考え方によって、行動が変わります。表面だけではなく、深くそして、見えないところまで見ましょうと「水が漏れる茶碗」と「穴をあけても水が漏れないコップ」を見せ様々なことを感じてもらいました。校長室の前に道具を置いてありますが、興味深げに見てくれています。

6/28 高校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高校の校長先生方をお迎えして高校説明会が行われました。午前の時間にもかかわらず、保護者の皆様からも多数ご参加くださり感謝いたします。高校の先生方の話を伺うと、これまでのイメージとまた違う面を感じることができて参考になることがたくさんありました。3年生の皆さんは本日の話を進路先決定の参考にしてもらいたいと思います。

6/26 中越地区大会報告会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週までの中越地区大会を受け、報告会・表彰が行われました。バスケットボール部と地域クラブのGlitter優勝、陸上部、柔道、水泳の県大会出場が報告されました。残念ながら上位大会進出できなかった部活動も、これまでの努力の成果を粘り強く発揮し、苦労しあった仲間と励ましあいながら懸命に勝利を目指す姿に感動させられました。また、試合に出なかった生徒や係生徒の地道な活動にも感謝の気持ちでいっぱいです。

6/25 TCS活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨空のもとでしたが、全校生徒が地域に出かけ、みんなが笑顔になる活動を行いました。日頃の感謝気持ちを、公園等の草むしりやクリーン作業を通して、地域の皆さんのためになる取組です。いくつかの場所を見ましたが、みんなが笑顔になる活動だなあと実感できました。

6/24 三軍協定・宣誓書

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会のチームリーダー名で、三軍協定・宣誓書を策定され、体育館に掲示されていましたので紹介いたします。運動会の活動において、きまりを守り協力・団結し青春全開で活動を進めてもらいたいと思います。今年度の生徒会スローガン「輝志先銘」もあわせて紹介いたします。

6/24 TCS集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は明日のTCS活動に向けて、TCS集会が開かれました。担当職員から話を聞き、明日に向けての準備をしました。子どもたちは、日頃お世話になっている地域の皆さんに、感謝の気持ちを行動で示そうと張り切っています。

6/22 中越地区大会バレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中越地区大会バレーボールの準決勝、決勝がありました。地域クラブに当校の生徒も参加しており、頑張っている様子を紹介いたします。地区のトップレベルの中でも、自分から声を出し、プレーやチームの雰囲気をけん引している様子を見ることができました。

6/19 中越地区大会バスケットボール 優勝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中越地区大会バスケットボール最終日が行われました。旭岡中学校チームは、準決勝、決勝ともに自分たちの力を出し切り見事優勝することができました。生徒、保護者、学校の三位一体が図られていた賜物と感謝しております。今後に続く上位大会での活躍を期待しています。

6/18,19 中越地区大会水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中越地区大会水泳が行われました。当校の参加の仕方は、今年度から地域クラブとしての参加となりました。学校ではなく地域のクラブとしての参加でしたが、精一杯頑張る態度や仲間を応援する姿は変わらないものがありました。そして、見事県大会出場を決めました。今後の活躍を期待しています。

6/17 ASC朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月のASC朝会がありました。運動会のスローガンやチーム・色決めをレクリエーションを交えながら行いました。子どもたちが前向きに取り組んでいる様子に触れほほえましく感じました。そして、今年度は全校生徒がかかわりあえることを目的として、種目数を増やしながら進めていこうと思っています。今から本当に楽しみです。

6/16 中越地区大会陸上競技2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中越地区大会陸上競技2日目です。昨日に引き続き灼熱の中で競技が行われました。1日目同様、仲間の応援を受け、自分の限界や自己ベストの更新を目指して、短・長距離に全力で取り組みました。惜しくも決勝進出はならなかったものの、先輩たちのひたむきな姿は今後につながることと強く感じました。

6/15 中越地区大会陸上競技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中越地区大会陸上競技が行われました。朝から酷暑のもと、陸上部の皆さんは仲間の応援を受け、相手や自分の内面との戦いに挑みました。そして、見事表彰台に立ち県大会出場を決めました。長距離走では決勝進出がならなかったものの、最後まであきらめずに先頭集団に食らいついていった姿に感銘を受けました。

6/12 中越地区大会バスケットボール2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中越地区大会バスケットボール2日目がありました。県大会出場を決定する試合に臨み、見事みんなの力で県大会出場を獲得しました。相手も強豪ぞろいで簡単に勝てるわけではないのですが、走り負けることなくみんなで走り続け、1ゴール1ゴールを粘り強く決め、最終的には圧倒的な差で県大会出場を勝ち取りました。

6/12 小学校コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中越地区大会が行われている期間に学区の小学校に吹奏楽部が赴き、コンサートを行いました。小学生にとって本格的な吹奏楽団に触れるのはめったになく、演奏に合わせて手拍子をしてくれるなどノリノリの様子を見ることができました。楽器の運搬や水分の補充等、保護者の皆様からご協力をいただきありがとうございました。

6/12 中越地区大会軟式野球

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中越地区大会軟式野球が行われました。前半は互角の戦いだったものの、フォアボールや守備の乱れ等から失点をしてしまいました。後半ヒットが続き、粘り強く得点しましたが、中盤の失点が響き結果初戦敗退となりました。試合中の最後まであきらめない姿勢だけでなく、試合前後も先輩たちの手本となる姿が様々な場面で見ることができ、後輩たちにはそんな伝統を引き継いでもらいたいと強く感じました。

6/11 中越地区大会バスケットボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中越地区大会バスケットボールが始まりました。旭岡中学校バスケットボール部は上位大会目指し練習を続けてきました。初戦は、オフェンス、ディフェンスともに個々のプレーとチームプレーがうまくかみ合い圧勝で初戦を突破しています。
そして、本日の2試合目が終了し、明日からの決勝トーナメントに進出を決めました。チームの皆がやるべきことをきちんと理解し仲間のためチームのために表現していた賜物です。この後も慢心することなく、県大会出場、そして優勝目指し頑張ってもらいたいと思います。全校で応援しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31