一心同体!青春全開!旭岡中学校!   校風「響き合う学校」〜挨拶が 歌声が 心と心が 響き合う〜 
TOP

8/21 芸術部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長岡造形大学の方々がお越しくださり、芸術部の皆さんに指導してくださいました。写真撮影を通して表現する仕方を中心にアドバイスをいただきました。子ども達が工夫を凝らした作品をご覧ください。

8/24 郡市中学校新人バレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
郡市の中学校のバレーボールチームが集まり、新チームになって初めての大会が行われました。三年生が引退してからひと夏を越え、練習の成果を試す絶好の機会となりました。見事優勝という結果だけでなく、ジュニアの経験者が、未経験者を励ましサポートしながら試合を進めている姿にとても温かなものを感じました。

8/23 全国中学校体育大会バレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
福井市で行われた全国中学校体育大会バレーボール大会に当校生徒が出場しました。学校の部活動ではなく、地域のクラブチームとして北信越地区の厳しい予選を勝ち抜き、千葉県のチームと予選リーグを戦い、見事勝利し、決勝トーナメントまでコマを進めました。これまでの努力は並大抵のものではないと思いますし、レベルの高い大会で同じ中学生と切磋琢磨し貴重な経験をしてきました。

8/17 広島平和記念式典中学生派遣事業報告会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広島平和記念式典中学生派遣事業報告会で、当校生徒が派遣先の広島での貴重な見聞経験を他校生徒と協力して発表している様子を紹介します。この事業は、長岡市が非核平和宣言都市として、若い世代の人たちから戦争の悲惨さ、平和の尊さを考え、後世に語り伝えてもらうために実施している事業です。生徒たちは世界各地の紛争等を念頭に置きながら、平和を継続していくうえで自分たちができることは何かを思考し続け発表している姿に感心させられました。

8/6,7 北信越中学校総合競技大会バレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北信越中学校総合競技大会バレーボールに、クラブチームに所属しながら当校の生徒が出場しました。北信越地区の強豪チームが集まっている大会でしたが、チームの仲間と日頃の苦しい練習の成果を存分に発揮し、見事全中大会出場を果たしました。ここではチームの仲間と励まし合いながら頑張っていた様子を紹介します。

8/6 北信越中学校総合競技大会陸上競技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北信越中学校総合競技大会陸上競技が、デンカビッグスワンで行われました。所属はクラブチームとなりますが、当校の生徒が出場し好成績を収めましたのでその様子を紹介いたします。

8/4 長岡支部カデット卓球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長岡支部カデット卓球大会が行われ、当校生徒が多数参加してきました。1、2年生が男女シングルス・ダブルス戦に出場し、これまでの力試しや今後の大会での情勢確認として戦ってきました。個々に力の差はあるものの、ひたむきに努力している様子を見て、とてもうれしく感じました。試合の様子とは別に、灼熱のソフトテニス会場から、卓球会場に、はしごをした私の熱中症気味な?姿を気にかけて、「食べますか?」と、塩タブレットを差し出してくれた生徒がいました。気にかけてくれた気持ちがとてもうれしく、そして元気が出ました。

8/4 ソフトテニス大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日差しが厳しい中、ソフトテニス大会が行われました。三年生が引退し新チームとなって初めての大会であり、これまでの練習の成果や課題を明らかにするため格好の機会となったようです。ゲームに出ていない生徒も、仲間を励まし応援したり、審判をしっかりとやったりして大会を盛り上げるために協力する姿が素敵でした。

8/1 わたしの主張大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わたしの主張大会に当校生徒が参加し、立派に主張してきました。前日当校教職員の前でリハーサル発表をし、緊張感を経験をした後の本番発表でした。自分の時間を犠牲にして発表練習をし、内容やエピソード、そして夢を語るとても好印象を受ける発表でした。

7/27 長岡まつり駅伝競走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
酷暑の中、長岡まつり駅伝競走大会が行われ当校からも多数出場しました。一般の参加者と同時にスタートし同じコースで走ります。長距離に自信がある生徒は速い人たちに食らいつき自分の走力アップを目指して力走していました。長距離専門ではないながらも出場した生徒も仲間の励ましを受けながら頑張っていました。

7/23 結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けた結団式が行われました。午前中の酷暑の中での全校集会同様、暑さに負けず集中してチームの雰囲気を盛り上げるべく、各チームのリーダーを中心に活動が進められていました。子どもたちが考え、工夫された応援活動に感心させられます。

7/23 夏季休業前全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏季休業前全校集会を行いました。集会中に、体験学習での話や県大会等の報告会、そして北信越大会や全国大会に向けた壮行式を行いました。1学期の前半、様々な場面での子どもたちの頑張りを感じられ、あわせて今後の活躍を期待させられる全校集会でした。

7/21 中越地区吹奏楽コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中越地区吹奏楽コンクールが長岡市立劇場で行われました。ホールに入ると緊張感が感じられ、また、各学校の発表を聴いていると練習を重ねて仕上がっているなあとも感じました。そして、旭岡中学校吹奏楽部の発表を聴くと、とても迫力があり、みんなの思いを感じられる素晴らしい演奏でした。創り上げてくれた生徒の皆さん感動をありがとうございました。また、当日会場で応援くださった多数の保護者の皆様ありがとうございました。

7/20 県大会陸上

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
陸上部の県大会が新発田市の五十公野公園陸上競技場で行われました。あいにくの雨天の中、レベルの高い選手たちと切磋琢磨し、これまで育んできた力を発揮しようと精一杯頑張っている姿が印象的でした。

7/19 授業力向上研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業力向上研修会が行われました。県内各地から多数の英語教員が参加し、旭岡中学校の英語授業をもとにしながら授業力向上を目的に研修が進められました。大人でも理解しづらい英会話を子どもたちはしっかりと聞き取り、粘り強く課題に取り組むなど、参観した先生方からは「レベルが高い英語授業」との評価をいただきました。

7/17 次代の親育成事業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次代の親育成事業が行われました。この事業は、中学生が0歳児の親子との触れ合いを通じて、幼い子どもに対しての愛情や命の大切さを学び、自己肯定感や自尊心を育むための長岡市の事業です。中学生は抱っこなどの触れ合いを通して乳児の温かさや柔らかさを感じ、将来へ思いをはせていたようです。中学生のためにご協力をいただいた方々ありがとうございました。

7/12 新潟県教育委員会訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新潟県教育委員会の皆様が旭岡中学校にご来校くださり子どもたちの学習の様子を参観くださいました。授業後、「全体的に落ち着いて学習に取り組んでおり品のある学校ですね」や、「レベルの高い授業にも生徒たちは粘り強く取り組んでいますね」との感想をいただきました。旭の子の頑張っている様子を見ていただけて良かったなあと思います。

7/11 県大会並びに中越地区吹奏楽コンクール壮行式・壮行演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
県大会並びに中越地区吹奏楽コンクールに出場する生徒の皆さんに対する壮行式が行われました。中越地区の代表として堂々と入場し、きりっとした表情としっかりとした態度で、県大会に臨む姿勢や思いを立派に表現してくれました。吹奏楽部の皆さんは、いよいよ自分たちの番だとの気持ちを壮行演奏会で曲にのせてくれました。聴いていくうちに、体育館中に力強いリズム感ときれいなハーモニーが響き渡りました。自分は感動で鳥肌が立ちました。皆さんを心から応援していますし、活躍・健闘を祈っています。

7/11 英語授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
にぎやかな声と活発に活動が進められている姿にひかれて英語の授業を参観しました。この時の様子を紹介します。キーワードにあわせて自分たちで英語を使って会話を進めていました。慣れた様子で違和感なく会話を進めていることに昭和な人間にとって驚きです。

7/11 ふれあい体験三日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふれあい体験三日目の様子を紹介します。幼児の笑顔から、中学校では見せない表情を見せる中学生。幼保小中の連携並びに地域のつながりの大切さを感じた1コマだったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31