一心同体!青春全開!旭岡中学校!   校風「響き合う学校」〜挨拶が 歌声が 心と心が 響き合う〜 
TOP

1/20 ASC朝会並びに令和7年度役員委嘱式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カメラに向かって、朝の挨拶、そして副会長の話、令和7年度会長からの委嘱、そして代表役員の決意表明を流れるように行いました。数年前では想像もつかなかった実施方法です。準備や当日の運営ありがとうございました。

1/20 ASC朝会並びに令和7年度役員委嘱式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ASC朝会並びに令和7年度役員委嘱式が行われました。今日は大寒で、リモートにより実施しました。その様子を紹介します。

1/17 一人一実践英語授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中国から遊びに来ている女の子に対して、「日本らしいおみやげ」について、おすすめポイントや用途などを盛り込み、英語で発表するという授業を参観しました。驚いたことは、自信をもって発表していることと、発表を聞いた生徒がアドリブで質問をしていることです。かなりレベルの高い内容だと感心させられました。

1/15 長岡市教員サポート錬成塾研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の研究授業を参観しました。長岡市教員サポート錬成塾は、指導主事の先生から、マンツーマンでご指導・ご支援をいただき、「ワンランク上の授業力」「教科の専門性」等を身に付けるべく1年間取り組んで参りました。今回の研究授業は、1年間のまとめの意味合いがあり、最終の取組です。子ども達が金星の見え方に興味や関心を持ち、課題意識を持ちながら、金星の見え方の秘密について仲間と話し合いをしながら理解を深めていました。

1/14 一人一実践技術授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木工作品を作る際、強度を高めるためにどのように工夫するかをみんなで話し合い進める授業を参観しました。教師の話をしっかりと聞き、その指示に従って活動や話し合いを進めていました。落ち着いた雰囲気の中で、やるべきことがきちんとなされている授業。当たり前だとも思いますが、さすが!と心強く感じました。

1/12 ソフトテニスインドア大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三連休の中日、そして体育館といいながらもとても寒い中での大会でした。三ペアのうち二勝したチームが勝利するという団体戦です。冬場であまりボールを使った練習ができない中ですが、良い機会としてとらえ試合に臨んでいました。チームの仲間が良いプレーをした時に、大きな拍手と応援が体育館に大きく響き渡っていたことがとても印象に残りました。

1/10 一人一実践社会授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
銀行、株式、外貨建て貯金等の投資について理解を深め、シミュレーションを複数回することで、メリットやデメリットについて思考しあう授業を参観しました。100万円をどう投資に振り分けるか、そして、その後をゲーム形式でシミュレーションしました。今回は良くも悪くも運、そしてその確率でしたので、見ているだけで少々ドキドキしました。現実だと思うと・・・。

1/10 朝の除雪・環境整備に感謝いたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨晩からの降雪とその道路除雪により、横断歩道や歩道周辺に山のような雪が積もっていました。このままでは、小学生・中学生が安全に登校できないと危惧していたところ、朝早くから地域のボランティアの皆さんや嘱託の業者の皆さんが除雪・整備に取り組んでくださいました。寒い朝ではありましたが、こころの中はホットになりました。心から感謝いたします。ありがとうございます。

1/9 昼休み体育館の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒波が襲来し、外は大変な雪模様ですが、昼休みの体育館では子ども達が元気いっぱい体を動かしています。少人数のチーム同士でバスケットボールで得点を競い合ったり、個々にシューティングをしていたり、柔らかなボールでバレーボール?ドッジボール?に興じたりしていました。

1/8 新年始まっての授業の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬季休業明け2日目、活動場面では前向きな取組を、テスト等の落ち着いて思考する場面では、きちんとした授業態度で臨む姿が見られました。新年の決意の表れでしょうか、しばらく見ない間に大人な落ち着きを感じました。

1/7 新年始まっての授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「感動する心」「国が違っても、幸せになりたい気持ちは同じ」「民主主義とは何かを考えてみる」これらはすべて、考え議論する道徳のテーマです。温かな雰囲気の中にも真剣味あふれる授業が行われていました。

1/7 新年始まっての授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬季休業後集会、学活の後、授業が本格的に始まりました。寒い中、体育館で元気にバスケットボールに取り組む様子や論語を真剣に学ぶ姿、富士山のゴミ問題について考え話し合う道徳授業を参観することができました。

1/6 謹賀新年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。本日、子ども達がテストや部活動に登校しました。気温が低下したため、道路が凍結し滑りやすい状況でしたが、さすが雪国の子ども達です。気を付けながら登校していました。

第1回リーダー研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬季休業1日目の午後、第1回リーダー研修会が行われました。令和7年の旭岡中学校をけん引していってくれる皆さんの話し合いは、活気があり、内容も豊富でした。リーダーの皆さんが、生徒の皆さん一人一人のために考え、実行に移していけること期待しています。

12/23 冬季休業前集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬季休業前集会をリモートにより行いました。以前は寒い中、体育館で行っていたものですが時代?を感じます。校長の話、表彰の後、ホノルル・フォートワース訪問報告を行いました。その時の様子を紹介します。また、集会後、地域部活動等の全国大会報告も行われました。

12/19 真剣さと笑顔あふれる授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内巡視をしているときに、真剣に考える姿、笑顔があふれる様子を見ることができました。いずれも、子ども達と教員との良好な関係性を実感できます。

12/18 専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日放課後、専門委員会が行われました。生徒一人一人が過ごしやすくなる活動を、委員長が中心となり、みんなで協力して行っています。近日中に新委員長も決定する予定です。しっかりと引継ぎをして、よりよい活動につなげていってもらいたいものです。

12/17 ダンス授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館の雨漏り?吹き込み?結露?の状況確認並びに今後の対応確認のため体育館へ行きました。本日朝から状況が悪く、対応・改善をお願いしています。そして、体育館では悪条件をものともせず、ダンス授業が行われており、その様子を紹介します。バブリーなダンスをみんなで楽しみながら、そして真剣に踊っていました。

12/16 学び合い授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日の午後、温かな雰囲気の中学び合う姿が見られました。プリントの問題を解きあう中で、相談し合いながらみんなで前向きに取り組んでいる様子に、子ども達の成長を感じ、思わず笑顔になってしまいます。

12/13 全校レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ASC主催の全校レクリエーションが行われました。役員の皆さんが全校で楽しめる企画を考え、運営してくれました。内容は、運動系のものだけでなく、頭脳系のもの、もちろんチームワークが重要なものばかりです。みんなで楽しめた全校レクリエーション、成功に向けて関わってくれたすべての皆さんに感謝です。ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31