岡南中学校は、「保護者、地域住民、生徒、教職員 4者で創りあげる学校」を目指しています。
TOP

1/22(水)給食週間特別献立、職員研修(AED)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食から特別週間特別献立が始まりました。今年のテーマは「行ってみたい、旅行グルメ、第3弾」です。北陸地方の献立が続きます。今日は長岡の献立「車ふの揚げ煮、煮菜、のっぺ」でした。
放課後は職員研修を行いました。内容は「AED・胸骨圧迫」の実習の研修です。万が一の時、その前にいる人を助けるために。最後は実際に生徒が倒れた場合を想定し、職員がどのように連携し、対処したらよいか確認しました。

1/20(月)3年生租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目に外部の方をお呼びし、3年生租税教室を行いました。今日の話は税金はなぜ必要なのか?公平な税って?これからの社会と税について税金の種類や使われ方などたくさんのことを学ぶことができました。

1/17(金)第2回生徒総会・引継式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目に第2回生徒総会・引継式が行われました。1年間の生徒会活動を振り返り、次年度の活動につなげるための積極に意見交換が行われました。その後、生徒会引継式を行い、新役員にファイルが引き継がれました。新役員を中心にこれから岡友会をさらに盛り上げてほしいと思います。

1/16(木)2年生修学旅行に向けての準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は4月に行われる修学旅行の準備を少しずつ進めています。今日は旅行会社の方にも来ていただきました。各班で地図を見ながらパソコンで調べたり、質問をしながら2日目の班別自主研修の行き先を考えました。これから細かい計画をつくっていきます。

1/15(水)1年生美術「MYはし」制作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の美術では、木材を加工して、自分だけのおはしを制作しました。使用した道具は小刀と彫刻刀、紙やすり、そして、アクリルガッシュ絵具です。
食事が楽しくなるようなおはしを目指し、デザインと彫りにこだわりました。
はし頭や持ち手はもちろんのこと、全体の細さやはし先も美しく仕上げました。

1/14(火)書初め作品掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各教室の廊下には、冬休みの課題で提出した書初めの作品が掲示してあります。1年生は「伝統文化」、2年生は「情報社会」、3年生は「大河信濃」です。冬休み中に一人一人が一生懸命書きあげた姿が目に浮かびます。

1/10(金)生徒会交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年、長岡市南ブロックの8つの中学校が、生徒会役員としての視野を広げるために実施されます。今年もオンラインでの実施でした。他の学校で参考になる取組もありました。岡友会でも生かしていき、さらに素晴らしい岡友会をつくりあげてほしいと思います。

1/9(木)クラスマッチ(バスケットボール)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3,4限は生徒会生活委員会の活動として、クラス対抗のクラスマッチ(バスケットボール)を実施しました。他学年と試合をするため、シュートにポイントハンデをつけて試合を行いました。冬の寒い体育館でしたが、生徒の熱気に溢れていました。

1/8(水)身体計測、生徒総会議案書審議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から各学年ごとに身体計測を行います。今日は1年生でした。日々の成長を数字で確認していました。
1限は生徒総会の議案書審議を行いました。各学級で、議案書の内容で分からないことや改善点を話し合いました。どの学年も、今年1年間の生徒会活動を振り返り、次年度に生かすように真剣に意見を出し合っていました。

1/7(火)冬休み明け集会、授業初日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日朝に冬休み明け集会を行いました。久しぶりに生徒が集合し、校歌を歌い、校長先生から話がありました。そして、授業が開始となりました。1時間目は宿題を集めたり、それぞれの学年の活動となりました。

1/6(月)令和7年スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。令和7年がスタートしました。今日から再開した部活動がありました。また、3年生は確認テストがありました。冬休み中の勉強は順調だったでしょうか?進路実現に向けて、3月まで突き進むだけです。がんばれ3年生!

12/24(火)冬休み前集会、生徒会総務・委員長委嘱式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目に冬休み集会を行いました。校長講話では、さらなる飛躍を遂げるために、この冬、岡南中生に頑張ってほしいこととして、「心を磨くこと」「頭を鍛えること」の2つの話がありました。集会後は、生徒会総務・委員長の委嘱式があり、来年度学校を引っ張っていくリーダーが決意を述べました。

12/24(火)サンタさんからのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、サンタクロースからのプレゼントが各教室に置かれていました。中身は4月から12月までの各クラスの思い出写真でした。あと数日で新しい年を迎えます。1月からまた新しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。

12/18(水)今年を表す漢字一字は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校生徒の「自分自身にとって、今年を表す漢字一字とエピソード」が廊下に飾られています。それぞれが一年間を振り返って選んだ漢字一字。一人一人違うドラマがあったようです。2025年もそれぞれが新たなドラマをつくっていってほしいと思います。昼休みには寒い中、体育館で遊ぶ元気な姿がありました。

12/17(火)3年生薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校薬剤師さんをお招きし、3年生は薬物乱用防止教室を行いました。正しい薬の飲み方、違法薬物の危険性など今後に生かしていける学びのある時間となりました。

12/14(土)SNS・インターネットとの付き合い方学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コミュニティ・スクール主催の子どものSNS・インターネットとの付き合い方学習会を開催しました。講師をお招きし、岡南地区保幼小中の教職員、保護者や地域の皆様、約30名が参加しました。講演を聞き、話し合いを行う中でSNSの付き合い方について考えました。子どもの使い方もそうですが、私たち大人の日頃のスマートフォンやタブレットの使い方も考えるよい機会となりました。

12/12(木)生徒朝会、書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝、生徒会総務が企画した全校レク(しっぽとり)を学年対抗で行いました。朝からみんな全力で走り、楽しみました。1位は1年生でした。また、国語の授業では書写に入りました。一筆に集中して黙々と課題に取り組んでいました。

12/9(月)冬到来

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
岡南の地にも降雪がありました。いよいよ冬の到来です。寒い中でも、体育館で柔道の授業やALTとの英語の授業など生徒は一生懸命活動に取り組んでいます。冬休みまで約2週間。2024年のまとめをしてほしいと思います。

12/5(木)放課後部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
個別面談期間は5限で終了なので、いつもより早く部活動に取り組むことができます。今日も寒い中でしたが、約1時間半の活動を各部で行いました。

12/4(水)個別懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日(火)から6日(金)までの4日間は個別懇談会です。日ごろの学校の様子を伝えるとともに、家庭での様子をお伺いし、お互いの連携を図っていきたいと思います。また、3学年は生徒・保護者・担任による三者面談で、目の前に迫った進路についての話が中心でした。お忙しい中、ご来校の保護者の皆様ありがとございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31