残暑厳しくも、いきいきと着々と![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、秋野菜として、大根の種植えをしました。小さい種を落とさないように手に持ち、畝に深く埋めすぎないように、優しく土をかけてあげました。この暑さが心配で、たくさんお水をかけました。 5,6年生は、6限に陸上練習を行いました。種目ごとの運動のコツをつかみ始めています。6年生は今週の初めに、親善陸上大会に向け、市営陸上競技場で走りやすさや陸上競技の気持ちよさを感じたことがよい経験となり、練習に身が入っている様子でした。 4年生は、社会科のくらしの中の水についての学習で、普段自分たちが使う水の量を手洗いの場面で実測しました。全校で1日に使う量を計算し、その量感に驚きました。 9月13日(金)の給食
ごはん
ししゃも七味焼き 生揚げときくらげの炒めもの しめじと青菜のみそ汁 牛乳 ![]() ![]() 9月12日(木)の給食
わかめごはん
鶏のから揚げ 切干大根の梅あえ 厚揚げのみそ汁 牛乳 ![]() ![]() 9月11日(水)の給食
おからそぼろドッグ
オムレツ お豆と野菜のゴロゴロスープ 牛乳 ![]() ![]() がんばれ!バッタさん![]() ![]() ![]() ![]() 今朝、「バッタをつかまえた」とかごを持ってきた児童のかごの中を見ると、なんと、バッタが脱皮をしている途中でした。その場で、みんなで見守りました。少しずつ皮を脱いでいき、一休みし、また足や体全体を使って脱皮するバッタの様子を見て「バッタさん、がんばれー」と応援しました。 無事、脱皮を終え、羽を乾かすために入れてもらった石につかまって、ほっと一休みしているバッタさんに、みんな安心していました。 親善陸上大会壮行会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学区の交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岡南中学校では、小学6年生と中学1〜3年生が、「SNS講演会」を聞き、インターネットの使い方について「デジタルウェルビーイング(機器やテクノロジーを適切に使用し、心身共に健康であること)」ができる力を意識しようということを学びました。その後、部活動を体験しました。初めてやる動きや練習方法に戸惑う6年生に、中学生がやさしく接してくれました。 また、3年生は岡南こども園と交流会をしました。どんなことをすると喜んでもらえるか、相手のことを考えて準備や練習をしました。ダンスやゲームを通して、話しかけたり触れ合ったりし、優しい気持ちが膨らみました。園の様子から自分が成長したことを実感していました。 9月10日(火)の給食
ごはん
なすと枝豆の包み揚げ しょうゆフレンチ もやしのみそ汁 牛乳 ![]() ![]() 9月9日(月)の給食
きのこカレー
ひじきツナサラダ 果物(巨峰) 牛乳 ![]() ![]() 卒業生の作品をお返しします![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、令和6年9月6日(金)の地域参観の折に、会議室にて展示し、作者のお名前がわかるものについて、持ち帰っていただきました。同級生やご近所など、わかる方が多く、届けていただけることになりました。この地域のつながりの良さを改めて感じました。まだ、お届けできない作品がたくさんあります。心当たりの方は、ぜひ、ご連絡ください。 また、平成19年度卒業生と昭和61年度卒業生の皆様の平面彫刻があります。お名前がない作品ですが、お顔が掘ってあり、思い出の品です。もしよろしければ、卒業年度の方からご覧いただき、懐かしんでいただくことができるかと思います。 今年度いっぱい、返却の取組を行います。それ以降は、大変心苦しいですが、処分させていただこうと思います。できる限り、当時の方々の力量の素晴らしさが伝わるものや幼くかわいらしい世界を描いた数々の作品が、作者やまつわる方に届き、思い出の一つとなることを祈っております。 お心当たりのある方は、ぜひご連絡ください。よろしくお願いいたします。 この時期だから![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時期になると、草むらからお客様がやってきます。子どもたちが大好きな昆虫です。休み時間になると、虫取り網と虫かごを持ってグラウンドで駆け回る子どもたちの姿が多くみられます。これも大切な経験ですね。 飾りボランティアの活動が再開しました。10月にクラブ活動で切り絵に取り組みます。そのための準備が整いました。これからの「芸術の秋」が楽しみです。 9月6日(金)の給食
皮なしぎょうざ丼
ワンタンスープ ヨーグルト 牛乳 ![]() ![]() 9月5日(木)の給食
ごはん
豆乳クリームコロッケ のりあえ カロテンみそ汁 牛乳 ![]() ![]() 9月4日(水)の給食
ごま味噌ラーメン
蒸しギョーザ 海藻サラダ 牛乳 ![]() ![]() 充実した学習が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さっそく、各学年、充実した学習が始まりました。 1年生。朝顔の花を楽しむ活動。色水づくりやこすりだしで花の美しさを感じました。 4年生。社会科のごみ処理場見学に行きました。大きなクレーンに驚きました。分別への意識も高まったようです。 5年生。総合で学んでいるSDGsについて、NPO法人ながおか市民協働センターの方から紹介していただいた講師の講話や、ゲームを通して意識づけをする学習をしました。楽しみながら、エネルギーを貯めていくことの大切さに意識が向いていきました。 9月3日(火)の給食
ごはん
赤魚のもろこしあんかけ もやしとツナの梅あえ なす豚汁 牛乳 ![]() ![]() 9月2日(月)の給食![]() ![]() きゅうりとわかめの酢の物 小松菜と豆腐のみそ汁 牛乳 不審者対応避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それは、職員の動きが大切であるため、8月20日に職員研修で、長岡警察署スクールサポーターと滝谷駐在所の方からおいでいただき、避難指示の出し方や不審者との対峙の仕方を学びました。実践訓練を繰り返し、今日を迎えました。 侵入を受ける想定だった6年生の動きが大変よかったです。静かに逃げ、侵入をほかの人たちに知らせることができました。避難後の指導は、熱中症対策のため、各教室でオンラインで行いました。 あってはならないことですが、心構えは大切です。 8月30日(金)の給食
冷やしナムルうどん
コーンしゅうまい ソーダゼリー 牛乳 ![]() ![]() おおきくなったよ 発育測定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |