認知症サポーター養成講座【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもにもわかるように説明していただき、自分たちは何ができるかを考えました。 高齢者の話をやさしく聞きたい、困っているようなら話しかけたいなど感想を書いていました。 段ボールベットを組み立ててみよう【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざとなったときに、自分たちも役に立つ行動ができるように、真剣に取り組みました。 作り方を学べてよかった。 思ったより簡単。 意外と丈夫。 一人で作るのは大変だから協力が必要だ。 本当に避難したら自分のできることをしたい。 僕が作りますと言って作ってあげたい。 親にも教えたい。 1回作ればわかるから安心。 これでみんなの役に立てる。 など、真剣に受け止めていました。 体験することは大事だなと思いました。 委員会活動引継ぎ式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に6年生の委員長が、今年度の反省と来年度に望むことについて話をしました。 その後、5年生の新委員長に委員会ファイルを手渡しました。 そして、新運営委員長が5年生を代表して決意を述べました。 これで、児童会活動が4・5年生に引き継がれました。 今週から新委員会で張り切って活動を始めています。 卒業式に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学級で練習してきたようで、とてもきれいな歌声でした。 息を合わせて歌いました。 給食準備の時間には、卒業式の門出の言葉の代表児童が練習をしました。 体育館に響き渡る声ではっきりと話そうとがんばっていました。 学校中が卒業式に向けて準備を始めています。 調べて話そう生活調査隊【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4つの班に分かれて次のことについて調査しました。 ・睡眠時間 ・好きなスポーツ ・習い事 ・放課後の過ごし方 結果をグラフなどにまとめて発表していました。 聞いている人を意識した話し方で立派でした。 |