親善音楽会動画撮影(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日のリハーサルの時よりもまた一段と集中した、心に響く、合奏「キリマンジャロ」と合唱「花は咲く」を披露してくれました。 ハロウィン給食![]() ![]() 献立の内容は、「チキンライス、牛乳、かぼちゃ入りシチュー、ハロウィンミニゼリー」でした。 親善音楽会校内発表(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日はいよいよ、保護者を招いての録画撮影です。 「長岡の歴史・戦災ウォーク」(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9名の保護者ボランティアの皆様から活動を支えていただき、グループごとに長岡戦災資料館や模擬原子爆弾投下地点の碑の見学等、全8か所を巡りました。保護者ボランティアの皆様ありがとうございました。 6年生は、これまで積み重ねてきた学びを生かし、「過去の戦争」や「平和への大切さ」について考えたことをまとめ、発信していきます。これからの学習が楽しみです。 初任研近隣校研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組の国語の授業参観後、協議会を行いました。タブレットや思考ツールを活用し、登場人物の気持ちを捉え、自分の考えをもつ授業についての検討だけでなく、日頃の悩みなどを出し合い、互いに共有し、明日への元気につながる協議会となりました。 大好き長岡 町のすてきを見つけたよ(2年生 生活)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の自然に触れたり、公共施設を訪問したりする活動を通して、地域のよさを知り、地域についての関心を高めることができました。 信江フェスティバルに向けて〜信仰サミットを行いました〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それに向けて、10月25日(金)の昼休みに信江サミット(代表委員会)を行い、3年生以上の学級代表と各委員会に委員長が集まり、運営委員会の提案に対して審議を行いました。事前に各学級でしっかり話し合いがされていたので、たくさんの質問や意見が出されました。 各学級でこれから準備を進めていきます。今年の信江フェスティバルが楽しみです。 就学時健康診断![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の係児童が、園児を連れて上手に検査会場を回ってくれました。検査を待っている間も、園児が飽きないように絵本の読み聞かせやお絵描き、折り紙などを用意してくれていました。保幼小連携、来年度、新6年生と新1年生になります。 お子様のご入学、心よりお待ちしております。 中越地震復興給食![]() ![]() 献立の内容は、「ごはん、牛乳、ふっかつフライ、たくあんあえ、きのこ汁」でした。 災害給食![]() ![]() 献立の内容は、「コッペパン(いちごジャム)、牛乳、乾缶サラダ、豆乳と塩こうじのポトフ、魚肉ソーセージ」でした。 第3回避難訓練を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、新潟県中越地震からちょうど20年目になります。今回の訓練では、中越地震クラスの地震が、休憩時間に発生した場合のグラウンドへの安全な避難の仕方や避難経路を考え、安全かつ速やかに避難行動できるようにすることを目的に行いました。 とても素早い避難で、整然と落ち着いた避難ができていました。 後期委員会活動開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各委員会が、学校生活の充実と向上のためにどんな活動を考え、取り組んでいくか、今後の活動が楽しみです。 あきとなかよし(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてお弁当を持ってのお出かけでした。とても、楽しい1日となりました。 活動を支えてくださった学習ボランティアの保護者の皆様、、大変ありがとうございました。 全校鬼ごっこ(4〜6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回も鬼になった大島小学校の俊足の先生たちとスポーツ委員会の子どもたちが、全員を捕まえることができなかったので、子どもたちの勝ちでした。 天気にも恵まれ、下学年・上学年の全校鬼ごっこは、グラウンドいっぱいに大島っ子の笑顔が溢れていました。 長岡のシンボル長生橋(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(水)は、長岡地域振興局や長生橋を愛する会の方からお出でいただき、長生橋の歴史や構造、魅力などについてのお話を聞いたり、事前にお願いした自分たちの質問についての回答を聞いたりしました。 たくさんの映像資料を用意していただき、分かりやすく説明していただいたことで、子どもたちは、新たな発見をしたりたくさんのことに気付いたりすることができました。 小中連携あいさつ運動が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中連携のあいさつ運動は18日(金)までですが、引き続き大島小学校では、あいさつ向上ウイークを25日(金)まで行います。 全校鬼ごっこ(1〜3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鬼は、大島小学校の俊足の先生たちとスポーツ委員会の子どもたちです。全員を捕まえることができなかったので、子どもたちの勝ちでした。 10月17日(木)は、上学年の全校鬼ごっこを行う予定です。 2学期スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の始業式では、、子どもたち一人一人が、学校が楽しくなる『好き好きパワー』をたくわえ、1学期にしっかり固めた「基礎」をもとに『自分を伸ばす2学期』となるよう頑張ってほしいというお話をしました。 始業式後の各教室では、2学期のめあてをカードに記入したり、係を決めたり、新しいドリルに名前を書いたりしていました。 保護者の皆様、地域の皆様、2学期も引き続きよろしくお願いします。 1学期終了![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式では、1・3・5年生5名の代表児童による1学期楽しかったことや頑張ったこと、成長したこと等の発表がありました。 本日配付させていただいた通知表を見ながら、お子さんの頑張りや成長等について、ぜひ、お話を聞いてあげてください。よろしくお願いします。 2学期は、10月15日(火)からスタートします。 ながおか減塩うまみランチ(10月)![]() ![]() 10月の献立は、「ご飯、牛乳、さばのピリ辛こうじ煮、さっぱり納豆あえ、甘酒入りみそ汁」した。 |