一つ上のステージへ 
	 
 
	 
留守を守る下級生たちは「6年生に感謝する週間」の準備を進めています。 中学校へそして上の学年へ。それぞれが一つ上のステージに上がる準備を進めています。 今日の給食 2月13日 
	 
・牛乳 ・鯖のソース焼き ・大豆ころころサラダ ・トマトペペロンチーノスープ 「ながおか減塩うまみランチ」の献立です。 4年生の委員会デビューです。 
	 
 
	 
 
	 
各教室での打ち合わせのあと、日常的な当番活動のやり方について講習がありました。 今日の給食 2月12日 
	 
・牛乳 ・手作り肉じゃがコロッケ ・磯香あえ ・コーンスープ ・いちごクレープ 大きなコロッケは調理室で一つ一つ手作りしました。 1年生活科 
	 
今は表紙を作っています。これが最後の仕上げです。 今日の給食 2月10日 
	 
・牛乳 ・生揚げのツナマヨ焼き ・野菜のカミカミあえ ・白菜のみそ汁 5,6年生 体育 
	 
新1年生一日入学 
	 
1年前は迎えられる立場だった現1年生が、心をこめて新1年生を迎えます。 寒波が続いています。 
	 
そんな中でも子どもたち登校して元気な姿を見せてくれました。 雪の中を登校班に付き添ってくださった安全を守る会の皆様、学校まで車で送ってくださったおうちの方々、本当にありがとうございました。 今日の給食 2月6日 
	 
・牛乳 ・大豆とひじきのチーズ焼き ・キャベツのピり辛漬け ・冬野菜のみそ汁 昼休みの読み聞かせ 
	 
 
	 
 
	 
昼の紙芝居は漢字の成り立ちにまつわるお話でした。 カウンターのおすすめの本もリニューアル。2月のテーマは「チョコレート」と「ねこ」 チョコレートはもうおなじみですが、ねこも2月のテーマです。 2月22日は、2が3つ並んでニャンニャンニャンのねこの日なのだとか。 2月の全校朝会 
	 
今月は6年生ありがとう週間を行います。 1年生間の成長を振り返り、だれに向けてどんな感謝の気持ち表すかを考える機会になったらと思います。 今日の給食 2月5日 
	 
・牛乳 ・ハニーレモンサラダ ・豆乳スープ 2年生版画作品 
	 
梱包材やクラフトペーパーなどいろいろな材質のものから模様を写し取って表現しました。 今日の給食 2月4日 
	 
・牛乳 ・鶏の唐揚げ ・ポテトサラダ ・豚汁 委員会お仕事体験 
	 
各学年1名ずつ昼の放送のDJを体験します。 今日は1年生の出番です。マイクの前に立つと緊張しますが、とっても上手に話ができました。 鬼のイラスト募集中 
	 
 
	 
鬼のイラストや退治したい心の中の鬼を募集しています。 節分が近づいた先週あたりから応募が増えて、カウンター下のスペースが鬼のイラストで埋まりました。 今日の給食 2月3日 
	 
・牛乳 ・七福根菜みそ汁 ・節分豆 ※いわしと豆 節分にちなんだ献立です。 今日の給食 1月31日 
	 
・牛乳 ・焼きさば ・こっぱなます ・ぼっかけ汁 令和6年度給食週間のテーマは「行ってみたい♪旅先グルメ第3弾 北陸新幹線でめぐろう給食の旅」。 最終回は福井県にちなんだ献立です。 ぼっかけは根菜や糸こんにゃくの具だくさんの汁をごはんにかけて食べる福井県の郷土料理です。 こっぱなますの「こっぱ」とは木をまさかりなどで切ったときにできる木くず(木っ端)のことです。食材を「こっぱ」のように切ったことから、こっぱなますです。 スキー授業の様子です。 
	 
 
	 
 
	 
午前中は雪が激しく降る時間帯があったものの、時折晴れ間ものぞきました。 みんなスキーが上達し自信をつけて帰ってきました。 これをもって今年度のそり・スキー授業は終了です。 スキー道具やウエア、そして1月30日のお弁当を準備をしていただいたおうちの皆様、本当にありがとうございました。  |