閉会式の様子
体育祭結果
競技の部 青チーム マスコット 赤チーム 応援 青チーム 総合 青チーム ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校大玉送り
大玉送りの様子
![]() ![]() ![]() ![]() 女子団体種目
玉入れの様子
![]() ![]() ![]() ![]() 男子団体種目
綱引きの様子
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学年種目の様子
3年リレーの様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年学年種目の様子
2年リレーの様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年学年種目の様子
1年生リレーの様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援青チーム
青チームの応援の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援赤チーム
赤チームの応援様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最高の体育祭
本日はたくさんの地域・保護者の皆さまに応援いただき、最高の体育祭を実施することができました。生徒もとても暑い中でしたが最後まで一生懸命頑張ってくれました。
様子をアップしますのでご覧ください。 開会式の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の体育祭は予定通り実施します
おはようございます。本日の体育祭は予定通り実施します。生徒のみなさんは準備をして元気よく登校してほしいと思います。地域・保護者の皆様、応援をよろしくお願いいたします。
![]() ![]() 最高の体育祭に
明日の体育祭に向けて熱のこもった練習が続いております。本日(13日)予行練習と明日に向けてみんなで協力して準備をしました。生徒はそれぞれ積極的に練習や準備をして明日の体育祭に向けて頑張っていました。
リーダーに明日の意気込みを聞くと、 赤チーム代表 「今回の体育祭練習では、リーダー全員が協力し楽しく準備をしてきました。明日はついに本番です。夏休みからしっかりと準備をしてきたので4冠をとりたいです。どんなピンチな状況でもチーム全員で声を出し団結力で乗り越え全力で楽しめるように頑張ります。」 青チーム代表 「体育祭本番に向けて頑張ってきたことは、全体のまとまりと楽しんで取り組むことを意識してきました。応援では刈中史上いままでになりアレンジを取り入れたりして練習から楽しむ雰囲気で取り組んできました。中学校生活最後の体育祭なので全力で楽しんで笑顔で体育祭を終わりたいです。」 などと熱く語ってくれました。いよいよ明日は待ちに待った体育祭です。明日はいままでの練習した成果を発揮して最高の体育祭にしてほしいです。ぜひ、ご来校いただきあたたかいご声援をよろしくお願いいたします。明日天気になーれ! ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭の見どころ
明日の体育祭です。体育祭の見どころはたくさんあります。競技はもちろんですが、各チームのマスコットや衣装・小道具にも注目してほしいと思います。それぞれの担当生徒が夏休みから体育祭に向けて作成してきました。どれも力作でチームのチカラとなっています。
作成に関わった生徒に話を聞くと、 青チーム代表 「青軍のモチーフが鬼なので、般若(はんにゃ)にしました。鬼と言えばの三つ巴と般若を合体させ、同じ籠をつけ、表には藤の花を散らしテーマの鬼に合うように工夫しました。ぜひ、見てください。」 赤チーム代表 「応援リーダーの虎のイメージした「しっぽ」と赤チーム全員が持って踊るポンポンの色を赤と黄の2色を使ってウェーブがきれい美恵うように工夫しました。衣装だけではなく小道具も工夫したのでぜひ、見てください。」 などと笑顔で語ってくれました。ぜひ、体育祭のお越しの際はいろいろなところに注目していただき、生徒の活躍を見守ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭の開会式の開始時間(再連絡)、実施について
保護者、地域の皆様方へ8月23日付で体育祭の御案内文書を送付または回覧をいたしましたが、開会式の開始時間の記載が8時10分となっておりました。正しくは8時05分になります。大変、申し訳ございませんでした。
そのほかの日程につきましては御案内の通りになります。雨天の場合は、14日(土)が休み、15日(日)に順延して実施となります。実施判定の結果は早朝で申し訳ございませんが、6:15過ぎにHP、C4thにて配信いたします。 よろしくお願いいたします。 体育祭に関わり保護者及び地域の方への連絡
○観覧場所について
(1)保護者及び地域の方用の観覧スペースはありますが、イス及びテントの準備はありません。必要に応じてイス及び日除けの準備をお願いします。 (2)所定の場所でのご観覧をお願いいたします。生徒応援席への立ち入りはご遠慮ください。 ○車でのご来場について (1)お車で来られる方は、乗り合わせの協力をお願いいたします。 (2)駐車場は、社会体育玄関側駐車場及び市営テニスコート駐車場となります。道路上での駐車は、おやめください。 (3)生徒玄関正面の駐車場は、来賓用の駐車スペースとなります。ご注意ください。 体育祭当日の欠席連絡について 生徒の欠席連絡は、7:15〜7:30の間にお願いします。 チーム友達☆ガチリレー
2年生の学年種目は、青チーム1チーム対赤チーム1チームによる対抗リレーです。第1走〜第4走は50m、アンカーは200m、それ以外の走者は100mの距離を走るリレーです。1試合のみの真剣勝負です。今日はその練習をしましたが練習にもかかわらずみんな真剣に走っていました。
リレーの見どころを聞くと 「チーム友達ガチリレーは、クラス対抗の2チームに分かれて、合計54名が50m・100m・200mといろんな距離を走ります。2年生全員がチーム友達のように全力をだし、協力してバトンをつなぎ走り抜く姿をぜみ見てほしいと思います。応援よろしくお願いします。」 などと見どころを語ってくれました。2年生の54名が男女関係なくバトンを繋ぐ長いレースになっています。最後まで勝敗がわからない真剣勝負です。ぜひ大きな声援をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生ガチリレー
体育祭を今週末に控え、準備や練習に熱が入っています。1年生も学年種目の練習を頑張っていました。1年生の種目は、「1年生ガチリレー」です。各チーム16名のそれぞ2チームずつの計4チームで走るガチンコリレーです。全員が事前に決めたオーダーで100m走ります。中学校生活初めての体育祭は100m走の真剣勝負のリレーです。
生徒に意気込みを聞くと 「僕は、リレーで本気で走って1位になりたいです。そのためにみんなと協力して本番に向けて一生懸命たくさん練習をしたいです。頑張るので応援をよろしくお願いいたします。」 などと意気込みを語ってくれました。1年生にとって中学校生活最初の体育祭です。ぜひ、おもいっきりグラウンドを走ってほしいと思います。ぜひ、最後まで熱い声援をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最高の体育祭に
9月14日(土)の体育祭「体育祭スローガン『威風堂々〜刈中魂を燃やせ〜』に向けて、準備が佳境を迎えています。これまで夏休み返上で、リーダーなどが集まり、応援の内容やダンスの振り付け、マスコットの作成に衣装の準備や走順をタブレットに打ち込むなど、体育祭に向けて様々な準備作業を真剣に行っていました。本日(6日)はマスコットの発表やダンスなどの中間発表会が行われました。本番さながらに真剣に生徒は踊っていました。
チームのリーダーに意気込みを聞くと、 青チーム:蒼(そう)鬼(き)応援リーダー 「僕がチームリーダーとして頑張りたいことは、みんなをまとめることです。前に出て全体に指示を恥ずかしがったりせず、的確な指示を出したいです。本番でも、チーム全体で楽しむことを一番に考えて盛り上がりたいです。最高の体育祭にします。」 赤チーム:繋炎(げっか)応援リーダー) 「とうとう体育祭の1週間前となりました。みんなダンスは覚えましたか。繋炎のみなさんは、練習からとにかく爆発してほしいです!ラスト1週間でさらに団結力を高めて、最高なラストの体育祭で、絶対に4冠を取りたいです!!」 などと熱く語ってくれました。ぜひ、来週の本番にはみんなが最高の思い出をつくれる体育祭になるように、しっかりとした準備をして頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界一盛り上がるリレーは?!
それぞれの学年では、体育祭の学年種目に向けて準備を進めています。本日は、3年生はその練習を実施しました。3年生の学年種目は、「世界一盛り上がるリレーは?!」です。各チーム14名のそれぞ2チームずつの計4チームで走るガチンコリレーです。全員が事前に決めたオーダーで100mを走り、アンカーは200mを走る真剣勝負のリレーです。
生徒に見どころを聞くと 「3学年種目は、みんなにアンケートをとり、その結果「ガチリレー」にしました。見どころは、中学校生活最後の夏の体育祭で一番盛り上がり、勝利を勝ち取るのはどちらか最後までハラハラ・ドキドキのガチレースを見てほしいです。ぜひ、最後まで勝負はわからないので応援をよろしくお願いいたします。」 などと意気込みを語ってくれました。3年生にとって中学校生活最後の体育祭です。悔いの残らいように全力で走ってほしいと思います。世界一の盛り上がりを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 定期テスト
本日(9月4日)と明日(9月5日)は、1学期の期末テストです。本日は各学年とも3教科のテストに臨みました。前回の中間テストでの反省を生かし、いろいろな工夫をして夏休み中も一生懸命学習をしてきました。今日は、学習した成果を発揮すべく真剣な表情でテストを受けていました。
1年生の生徒に話を聞くと、 「私の期末テストの目標は、全教科80点以上を取ることです。そのために、テスト用ノートを作り、プリントやワークの問題をもう一度解いたり、大事な単語を書いて覚えたりしています。私は、前回のテストが思ったよりも難しく、良い点を取れませんでしたが、今回こそは良い点数を取れるようがんばりたいです。」 などと意気込みを語ってくれました。テストは明日も続きます。今日と同じように学習してきたことをすべて出し切ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |