TOP

3/5(水)公立高校入試当日の学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
公立高校の入学者選抜検査当日となりました。3年生はそれぞれ自分の志望校合格を目指して、一日頑張りました。一部の学校では明日も検査がありますが、多くの受験生は、今日一日を終えて、胸をなでおろしている頃かと思います。
すでに高専や私立高校に合格している3年生は登校し、朝から奉仕活動に臨みました。笑顔で一生懸命に作業をしてくれる3年生に、心から感謝です。ありがとうございました。

3年生は明日の卒業式予行練習を終えると、いよいよ7日(金)に卒業式本番です。3年生の教室はすでにきれいに片づけられていて、生徒がつくった「カウントダウンカレンダー」が、少し寂しそうなたたずまいで残されていました。
筆者も学級担任をしていて、卒業して誰もいなくなった教室で涙したことがあります。
お別れは寂しいですが、卒業式当日は、笑顔で送り出したいと思っています。

写真左:3年生奉仕活動(古紙搬出)
〃 中:掲示物が片づけられた3年生の教室
〃 右:カウントダウン・カレンダー

3/4(火)全校朝会 3年生卒業記念合唱練習・感謝清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生にとって最後の全校朝会が行われました。朝会に先立ち、ヴォーカルアンサンブルコンテスト、絵画コンクール、書き初め大会の表彰を行いました。代表生徒は堂々とした態度で賞状を受け取っていました。朝会では校長先生から1年間の全校朝会を振り返り、改めて「笑顔と元気」についてお話しいただきました。最後に、1年間の記録として思い出スライドを上映し、これまでの学校行事や日常生活を全校生徒で振り返りました。
 3年生の卒業式練習も佳境に入っています。今日は卒業記念合唱の隊形や出入りの最終確認をし、歌唱練習を行いました。本番、3年間の思いの詰まった歌声が聴けることを楽しみにしています。また、卒業する学び舎への感謝の気持ちを感謝清掃として表し、教室や下駄箱をきれいにしました。清掃後、掲示物がなくなった無機質な教室が少し寂しく感じられました。

写真左:表彰の様子
写真中:卒業記念合唱の練習の様子
写真右:3年生感謝清掃の様子

3/3(月)修学旅行解団式と同窓会入会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週末は暖かい日が続いていたので、今朝は突然の雪景色にびっくりでした。

先週の(水)〜(金)に修学旅行に行っていた2年生は、今朝の学年朝会で旅行隊の解散の式を行いました。非日常的な体験を通して、一回りも二回りも成長しました。3年生は今週1週間で卒業式を迎えるので、来週からは2年生が最高学年です。栖吉中のリーダーとしての活躍を期待しています。

4時間目には、3年生の「同窓会入会式」がありました。同窓会の正副会長が来校され、その臨席のもとで、行われました。
同窓会長は、同窓会の意義として(1)歴史と伝統に思いをはせる、(2)卒業生の心のよりどころとするというお話をされました。また、横のつながりを大切にすること、校歌を大切することなどに触れられ、3年生は熱心にお話を聞いていました。

写真左:朝の雪景色(教室の窓から)
〃 中:修学旅行解散の式
〃 右:同窓会入会式
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定

月予定

部活動基本方針

働き方

支援・サポート

PTA