6の3 家庭科授業作成 献立![]() ![]() 献立の内容は、「ごはん、牛乳、さわらの西京焼き、のり酢あえ、たけのこ汁、いちごゼリー」でした。 卒業式式歌練習を行いました〜感謝の気持ちを歌声にのせて〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式は、成長した姿で感謝の気持ちを込めて、全校で君が代と校歌を歌います。 ひなまつり献立![]() ![]() 献立の内容は、「ちらしずし、牛乳、おかかあえ、すまし汁」でした。 六年生を送る会 大成功![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『太陽のように明るい未来へ送り出そう』のスローガンのもと、1〜5年生の出し物や贈り物は、この1年間の成長や頑張り、そして何よりも6年生への感謝の気持ちが込められた発表でした。特に5年生は、これからは、自分たちが大島小の伝統を引き継ぐのだという強い気持ちが表れたこれまでの準備と発表でした。会のねらいをよく理解し、計画、運営をしてくれた5年生。とても頼もしかったです。 6年生からのメッセージは、たいよう学年のよさを感じる圧巻のパフォーマンスでした。さすが6年生です。 全校が、みんなで楽しさを創り出し、成長と感謝の気持ちを表すことのできた六年生を送る会でした。 全校縦割り活動(1〜5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人の感謝の気持ちを記した紙を貼り、素敵なメッセージカードができあがりました。3月13日は、6年生と一緒に遊べる最後の縦割り班活動になります。 児童朝会〜委員会引き継ぎ式〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会を代表して、新旧運営委員会の委員長から、大島小への熱い思いを込めた立派な挨拶がありました。 今週の金曜日、2月28日は、いよいよ六年生を送る会です。 長なわ大会(1・2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1位は、1年生が2組で82回、2年生も2組で、207回でした。 ながおか減塩うまみランチ(2月)![]() ![]() 2月の献立は、「ご飯、さばのソース焼き、コロコロサラダ、塩とり汁、ジョア」でした。 長なわ大会(3・4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、1組が115回、4年生も、1組が163回で1位となりました。 雪遊び(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 築山でそりをしたり、雪だるまを作ったりしながら雪遊びを楽しみました。 4年生(ピース学年)の学習発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会の前半は、ステージ飾りに込めた思いの発表、劇〜ピース学年の成長〜と続き、一人一人が将来の夢やなりたい自分についてのメッセージを堂々と発表しました。その後、サプライズでお家の方への手紙渡しがありました。 会の後半は、音楽や休み時間にも練習した、「鉄腕アトム」の合奏と「いつだって!」の斉唱でした。軽快なリズムと素敵な歌声で、会の雰囲気が一気に盛り上がりました。 合言葉のように、子どもたち自身の10才のお祝いやこれまでの成長、10年間の感謝の気持ち、「これからもよろしくお願いします」の気持ちが伝わる素敵な会でした。 1年生(ゆめ学年)の学習発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、全員でダンス「ジャンボリミッキー」を満面の笑顔で披露しました。 次は、「がんばったこと発表」です。6つのチーム「音読」「漢字」「歌」「なわとび」「マット」「跳び箱」に分かれ、学校生活で自分たちが頑張ってきた様子を一人一人が一生懸命保護者の皆様に伝えようとしていました。 最後に全員で歌「ありがとうの花」を歌いました。体育館いっぱいに元気な歌声が響き渡りました。 この1年で、たくさんのことを経験し、心も身体も成長し、様々なことができるようになったゆめ学年の発表会でした。 学年別学習発表会Part3(1・4年生)
今年度、3回目の学習発表会を2月14日(金)に行いました。最後の学習発表会は、1年生と4年生です。大勢の保護者の皆様からご来校いただきました。ありがとうございました。
長なわ大会(5・6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、3組が281回、6年生は、1組が287回で1位となりました。体育館いっぱいに「ハイ、ハイ、ハイ」の掛け声やこれまでの記録を更新することができたクラスの喜びの歓声が響いていました 2月18日(火)は、3・4年生、2月20日(木)は、1・2年生の長なわ大会を行います。 雪遊び(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、1組と3組が、来週は、1年生も雪遊びを行う予定です。 まちの先生ダンス授業(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今後、3年生から6年生が2回ずつダンス授業を行う予定です。 新1年生一日入学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様には、大島小学校の教育方針や1年生の学校生活、入学の諸準備、PTA活動等についてお話をさせていただきました。 園児の皆さんは、1年生との交流を楽しみました。1年生はみんなに楽しんでもらおうと考えた学校紹介やじんとりゲームをしたり、塗り絵や折り紙、読み聞かせをしたりしてくれました。 たくさんの笑顔があふれた一日入学となりました。 5年生(みらい学年)の学習発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで自分の追求する課題別グループの仲間と調べたことを分かりやすくプレゼン資料にまとめ、地震の怖さ、備えの大切さが伝わるように、大型モニター等のICTを活用したり、劇やペープサートを採り入れたりしながら、友達や保護者の皆様に堂々と発表することができました。 6年生(たいよう学年)の学習発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長岡空襲を体験した語り部の方の戦争体験講話や戦災ウオーク等、これまで学んできたことをもとに、クラスごとにそれぞれが興味のあるテーマごとに分かれ、調べたことを分かりやすくまとめ、プレゼンテーションを行いました。また、一人一人が、平和宣言を考えたり、学年平和宣言として、「私たちは、誰に対しても感謝の心を大切にすごしていきます。」という決意を全員で発表したりする等、長岡空襲や平和への思いについて考えたことをしっかり伝えることができました。 学年別学習発表会Part2(6・5年生)
2月4日(火)は、6年生、5年生の学習発表会を行いました。雪の降る中、大勢の保護者の皆様からご来校いただき、ありがとうございました。
|