3/4(火)6限委員会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、図書委員会と保健委員会の活動の模様です。

3/4(火)6限委員会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の委員会では4〜6年生が一緒になり、仕事の引継ぎを行いました。最初に運営委員会と報道委員会の様子です。

3/4(火)5限

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習室1の1・4・6年生は、算数のお金の問題や国語のドリルに取り組んでいます。

1年生は算数「□+□=10」の授業です。□に入る数をブロックを使い、考えます。

4年生は国語「生活調査隊」の授業です。調べたいテーマをグループで話し合います。

3/4(火)6年生ありがとう給食その4

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は、5年生教室と6年生教室です。どの教室も6年生がリクエストしたカレーライスを、美味しそうに頬張っていました。

3/4(火)6年生ありがとう給食その3

画像1 画像1
画像2 画像2
続いては、3年生教室と4年生教室の模様です。

3/4(火)6年生ありがとう給食その2

画像1 画像1
画像2 画像2
次に、学習室1と学習室2におけるわかたけ班給食の様子です。

3/4(火)6年生ありがとう給食その1

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生ありがとう月間の掉尾を飾る「6年生ありがとう給食」です。6年生を中心として、わかたけ班ごとに会食を楽しみます。まずは、1年生教室と2年生教室の様子です。

3/3(月)仲良しタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生と校長との仲良しタイム、最終回でした。ブロックスと福笑いで遊び、賑やかな笑い声が響きました。

3/3(月)掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の生活作品「ビーチクラフト」が学習室3に展示されました。

ひまわり学年の歩んできた6年間の軌跡が保健室に掲示されました。

3/3(月)3限

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は図工「光の差し込む絵」の授業です。下絵をトレーシングペーパーに書き写しています。

6年生は図工「未来のわたし」の授業です。仲間の作品を鑑賞し、素敵なところを見つけます。

5・6年生 お祝い給食

画像1 画像1
画像2 画像2
感動の6送会を終え、5年生と6年生、弓削田先生が一緒に給食を食べました。楽しかった時間を振り返りながら、一緒に過ごす残り少ない時間を楽しみました。和やかで温かい時間となりました。

2/28(金)6年生を送る会 閉会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年が感想発表をし、子どもたちの感想から感動の6送会だったことが伝わりました。校長先生のお話では、様々な歌にちなんだエピソードをお話いただき、会場が温かくなりました。4年生のアーチをくぐり、6年生が笑顔で退場しました。
中心となって運営をした5年生は、来年最高学年になるリーダーとしての頼もしい姿がたくさん見られました。5年生のみなさん、感動の6送会をありがとうございました。

2/18(金)6年生を送る会 歌のプレゼント(全校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作曲家の弓削田健介先生が、長岡と能登の花火の歌をつくってくださいました。大河津小は全校で歌詞のアイディアを出し、弓削田先生と能登の子どもたちにメッセージを送りました。子どもたちの思いを反映してできた「ゆめはなび」「HANABI」「フェニックス」の3曲を弓削田先生と全校の子どもたちで歌いました。歌で感謝を伝え合い、仲間を元気付け、楽しさを共にする素敵な時間となりました。弓削田先生、子どもたちの思いを歌にしてくださり、ありがとうございました。

2/28(金)6年生を送る会 6年生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、これまでの学校生活を振り返り、劇をしながら各学年へお礼のメッセージをおくりました。その中で、スポーツ、ピアノや歌、けん玉や絵画など、自分の得意なことを披露しました。全校の憧れの6年生の姿が、一層輝いていました。

2/28(金)6年生を送る会 感謝パフォーマンス(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、感謝パフォーマンスで6年生と一緒に演奏した合奏をしたり、感謝の手紙を渡したりしました。6年生一人ひとりのよさや大河津への愛を歌詞にした替え歌は、6年生、保護者の方、教員、たくさんの方が感激して涙を流しました。

2/28(金)6年生を送る会 くす玉割り(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、ひまわりの形をしたくす玉を作りました。会場に4つのくす玉を設置し、全校のカウントダウンでくす玉がきれいに割れました。お祝いメッセージや素敵な飾りから、6年生への感謝が伝わりました。

2/28(金)6年生を送る会 絆づくりゲーム(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、たてわり班で絆を深めるゲームを企画・運営しました。1年間お世話になった、班長のことをどれだけ知っているかな?「給食で好きなおかずは?」「ランドセルの色は?」「学校で好きな場所は?」協力して活動してきたたてわり班の仲間。リーダーとして活躍してきた6年生と過ごし、笑顔いっぱいの温かい時間となりました。

2/28(金)6年生を送る会 プレゼント渡し(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、たてわり班のメンバーが心を込めて書いたメッセージをプレゼントしました。さらに、大好きな6年生とジャンケン対決をして、笑顔があふれる時間でした。

2/28(金)6年生を送る会 感謝パフォーマンス(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、感謝パフォーマンスで「ゆめはなび」のダンスをしました。自分たちで歌詞のアイディアを出した歌。そこに、振り付けを考えて、感謝の言葉と共に元気いっぱいダンスをしました。
後半は、先生方や弓削田先生も一緒にダンスを踊り、会場が一気に盛り上がりました。

2/28(金)6年生を送る会 入場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が企画・運営を担当し、ひまわり学年の6年生を送る会を開催しました。4年生が手作りしたステージ看板や会場いっぱいのひまわりの中、アーチをくぐり、6年生が入場しました。

スペシャルゲストで、佐賀県から作曲家の弓削田健介先生がお祝いに駆けつけてくださいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31