調べて話そう生活調査隊【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4つの班に分かれて次のことについて調査しました。 ・睡眠時間 ・好きなスポーツ ・習い事 ・放課後の過ごし方 結果をグラフなどにまとめて発表していました。 聞いている人を意識した話し方で立派でした。 六年生を送る会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の劇 5年生のエンディング 六年生を送る会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のプレゼント渡し 3年生のあらなみ太鼓の発表 六年生を送る会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お世話になった六年生に感謝の気持ちを伝えようと、全校が協力して会を運営しました。 六年生も在校生に感謝の気持ちを伝えました。 温かい気持ちがあふれる素敵な会となりました。 与板警察署感謝状贈呈式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その感謝状を署長様から学校と子ども一人一人に贈呈していただきました。 参加した子どもたちは、地域の安全のために貢献できたことを喜んでいました。 縦割り班遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班ごとに遊びを決め、楽しいひとときを過ごしました。 しりとり爆弾ゲームや風船バレー、何でもバスケットなど準備が簡単でみんなでかかわれる遊びを選んだようです。 笑顔や笑い声があふれていました。 縦割り班給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 献立は6年生リクエストの「からあげ」と「のり酢和え」でした。 5年生と4年生が中心となり、配膳していました。 1年間一緒に活動してきたのですっかり仲良くなり、前回よりも楽しそうに話しながら食べていました。 また、6年生との楽しい思い出が増えました。 気持ちを合わせて合奏しよう【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽器ごとに合わせて演奏した後、両方の演奏を合わせました。 相手の音を聴きながらリズムを合わせて演奏しようと真剣な表情でした。 最初は座って練習していましたが、最後には立ち上がり演奏する子も出てきました。 合奏が出来上がったら発表したいなという意見も出てきました。 全校遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2つに折った厚紙の上にピンポン玉を転がすリレーを縦割り班対抗で行いました。 失敗するのは当たり前。 「あ〜」と言いながら、みんなで力を合わせてピンポン玉を運んでいました。 勝ち負け関係なく楽しんでいました。 1年間同じメンバーで活動してきたので、学年関係なくなかよしです。 最後の感想発表も積極的に手を上げ、話していました。 また、いい思い出ができたようです。 夢を乗せて!飛ばせ!寺小紙飛行機大会!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業プロジェクトの一環で「全校のみんなと楽しく形に残る思い出作りをしたい」という思いでこのイベントを考えました。 体育館に全校児童が円くなって並び、夢を書いた紙飛行機を真ん中に投げました。 色とりどりの紙飛行機が飛んで、とてもきれいでした。 6年生が何人かの人にインタビューしました。 インタビューされた人は自分の夢についてうれしそうに語っていました。 心が温かくなりました。 最後に「ありがとう」と叫んだみんなの声が体育館に響きました。 感謝の気持ちを伝え合おう2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の希望給食献立の紹介や6年生クイズなどがありました。 5年生は明るく盛り上げる工夫をしながら放送していました。 昼休みは縦割り班遊びについて班ごとに相談していました。 6年生と一緒に給食を食べたり遊んだりすることが楽しみのようでした。 感謝の気持ちを伝え合おう1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年でありがとうの気持ちを伝える準備をしています。 4年生は六送会の横看板を飾り付けしていました。 下学年は6年生へのメッセージカードを書いたり、出し物の練習をしたりしていました。 5年生が中心となって活動を企画、運営しています。 6年生も全校児童の思い出に残る活動を計画しているようです。 学習参観、教育活動報告会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くのご家族の皆さんからお越しいただき、子どもたちは張り切っていました。 自分の成長したことなどを発表している学年が多かったです。 6年生は、薬物乱用防止教室を薬剤師さんから行っていただきました。 その後、教育活動報告会をオンラインで行い、1年間の活動報告と来年度の変更点について説明しました。 かわいいおきゃくさま![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1年生が絵本を見たり、寺泊地域のキャラクター「まりん」の人形で遊んだりしていきました。 2年生の子どもはお手紙を持ってきてくれました。 様々な話を聞かせてくれてうれしいです。 明日は今年度最後の学習参観です。 懇談会もありますので、保護者の方も語り合ってください。 お待ちしています。 明日から校内作品展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週と今週、教職員が展示作業を行い、本日には廊下に全学年の絵画作品を飾られました。 今週は学習参観もあります。 様々な学年の作品をご覧ください。 一日体験入学【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、今まで新入生の体験入学の準備をがんばってきました。 始まる前に全員で輪になってがんばろうと気合を入れていました。 前半は、学校の紹介やクイズをタブレットを使って行いました。 後半は、手作りのゲームで楽しませていました。 お兄さんお姉さんとして、やさしくお世話している姿に、成長を感じました。 標語コンテスト表彰【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたち、保護者、地域の方、教職員から108作品の応募がありました。 多くの方が参加してくださり、大喜びでした。 子どもたちが審査し、優秀作品を選びました。 今朝は5年生が各教室に行き、賞状とプレゼントを手渡していました。 もらった子も渡した子も笑顔でした。 優秀作品はホームページに掲載しています。 受賞された地域の方は学校までお越しいただけるとありがたいです。 寒さに負けず2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寺泊は雪があまり積もらないので、なかなか雪遊びができません。 今日の昼休みには様々な学年の子どもたちがグラウンドで雪遊びをしていました。 楽しそうでした。 明日もできるかな? 寒さに負けず![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最近は体育の時間に、縄跳びやマット運動、跳び箱運動などをしています。 めあてに向かって楽しく体を動かしています。 福祉について学ぼう【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉って何?という疑問から始まり、自分は何ができるかについて考えました。 片足に新聞紙を巻き、ズボンをはいたり段差を上ったりしてみました。 お年寄りや障がい者の大変さを実感するとともに、勇気をもって声をかけることの大切さについても学びました。 |