☆ようこそ山本中学校のホームページへ★

11月29日(金) 金曜日は美術の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、各学年とも美術の授業に臨みました。
どの学年も、熱心に制作に取り組んでいました。

写真左…絵文字の着色に取り組む1年生
写真中央…オリンピックで活躍した、やり投げ北口 榛花さんをモデルにして紙粘土で表現する2年生
写真右…「篆刻」の単元で、彫る文字を清書する3年生

11月28日(木) いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、桂小5・6年生、浦瀬小6年生とともに、当校で「いじめ見逃しゼロスクール集会」を開催しました。

小中混合の班を作り、その班でレクリエーションをしたり、いじめ防止について考えたりしました。

中学生は、小学生をよくリードし、レクリエーションや話合い活動を進めていました。本日の取組を通して、「いじめを見逃さない」という雰囲気が山本中学校区に一層広がることを期待しています。

写真左…互いに自己紹介をしあう
写真中央…SNSの書き込みでトラブルを防止するための方策を考える
写真右…自分たちで考えた、トラブルを起こさない書き込み例を発表する

11月27日(水) いじめ見逃しゼロスクール強調週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当校は、今週いじめ見逃しゼロスクール強調週間を実施しています。
本日は、朝は広報委員会の企画による「全学年朝会」、給食時は保健給食委員会の企画による「なかよし給食」、昼休みは生活委員会の企画による「じゃんけん列車」を行いました。

学年内また学年を超えて、みんなで仲良くなろうという目標のもと、それぞれの活動に取り組みました。

写真左…「なかよし給食」の様子 学年縦割りで班に職員も入って給食を食べました。
写真中央…本日のメニュー(左上より時計回りで)牛乳・もやしフレンチ・大根のポトフ・ピザトースト
写真右…「じゃんけん列車」で楽しむ生徒

11月26日(火) 本日の全校朝会 表彰と認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、全校朝会を実施しました。
まず、各種検定と長岡市花いっぱいコンクールの表彰を行いました。
次に、先日の生徒会役員選挙で当選した立候補者に認証状を渡しました。

各種検定に積極的にチャレンジしている皆さんに敬意を表したいと思います。
また、新たな生徒会役員の皆さんの活躍にも大いに期待したいと思います。

写真左…本日表彰された生徒
写真中央…認証状を渡される新生徒会役員
写真右…全校生徒から拍手を受ける新生徒会役員

11月25日(月) 真剣にかつ楽しく授業に取り組む

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の授業の1コマです。
どの学年も真剣な中にも楽しく授業に取り組む様子が見られました。

写真左…1年生国語 タブレットを使って「故事成語辞典づくり」に取り組みました。
写真中央…2年生体育 跳び箱を使っていろいろな跳び方に挑戦しました。タブレットで仲間の跳ぶ姿を動画に撮影しました。
写真右…3年生英語 英語すごろくに挑戦しました。すごろくに書いてある課題(俳句を作るなど)にも挑戦しました。

11月22日(金) 本日の給食より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日も、おいしい給食をいただきました。

写真左…給食の準備を手際よく行う生徒
写真中央…「いただきます。」直後
写真右…本日の給食メニュー(左上より時計回りで)牛乳、ゴマネーズあえ、すき焼き煮、ごはんにきりざい

11月21日(木) 生徒会役員選挙立会演説会・投開票

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、立会演説会と投票を実施しました。
どの立候補者・責任者も立派な態度で演説しました。
他の生徒は、熱心に演説を聞いていました。

投票も厳粛な雰囲気の中、整然と行われました。
この後、開票作業になります。

いよいよ2年生を中心とした新しい生徒会がスタートします。

写真左…立候補者と責任者
写真中央…質疑応答を行う生徒
写真右…投票を行う生徒

11月20日(水) 花ちゃんあいさつ運動最終日 明日は立会演説会・投開票

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
花ちゃん(当校マスコットキャラクター)が参加するあいさつ運動は、本日が最終日です。生徒は笑顔で登校し、花ちゃんとハイタッチをして校内へ入っていきました。

一方、生徒会選挙活動も佳境に入りました。明日はいよいよ立会演説会・投開票日です。本日も朝から、あいさつ運動を兼ねた選挙活動をがんばっていました。

写真左…本日のあいさつ当番と花ちゃん うちわをもってあいさつを呼びかけました。
写真中央…朝の選挙活動を終えた立候補者と責任者
写真右…あいさつ当番と花ちゃん、立候補者と責任者たちが生徒玄関で元気なあいさつを交わしました。

11月19日(火) 生徒朝会で全校レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の全校朝会では、全校レクリエーション「絵しりとり」を行いました。
朝から、レクを楽しむ笑い声が体育館に響いていました。

写真左…生徒会本部の連絡を聞く全校生徒
写真中央・右…「絵しりとり」を楽しむ生徒

11月19日(火) 朝のあいさつ運動 花ちゃんと一緒に

画像1 画像1 画像2 画像2
当校は、先週より生徒会が中心となって、あいさつや授業態度の見直し等の強調週間を実施しています。

今朝は、花ちゃん(当校のマスコットキャラクター)も生徒玄関に出て、あいさつ運動を盛り上げました。

11月16日(土)第29回長岡市花いっぱいコンクール中学校以上の部 最優秀賞受賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当校は、「第29回長岡市花いっぱいコンクール中学校以上の部」で最優秀賞を受賞しました。これは、生徒・保護者の皆様・地域の皆様・教職員の協力により受賞できたものであり、心より感謝申し上げます。

表彰式は11月16日(土)にアオーレ長岡で行われ、副市長様より表彰されました。また、当校生徒が表彰式の司会を行い、式を盛り上げました。

次年度も、新たな花活動を行っていきます。引き続き、応援をお願いいたします。

写真左…表彰式の司会を務めた当校生徒(二人とも)
写真中央…副市長様より表彰される当校代表生徒
写真右…司会の二人(左右)と表彰された生徒(中央)

11月15日(金) キラッと新潟米☆地場もん献立 ながおか減塩うまみランチとのコラボ献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、1学年PTA行事の一環として、給食試食会を開催しました。おいしいお米と地場産物を使ったみそ汁、主菜・副菜を合わせた献立が「キラッと新潟米☆地場もん献立」です。本日は、浦瀬地区の里いもを使用したメニューです。とてもおいしくいただきました。

写真左…本日のメニュー(左上から時計回りで 里いもと鶏肉の揚げ煮、えのきのおかかあえ、牛乳、車麩入り豆乳みそ汁、ごはん)
写真中央・右…おいしそうに給食を食べる生徒

11月14日(木) 3年生進路説明会・立志式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、標記の行事を実施しました。

立志式では、3年生一人一人が漢字一字に込めた決意を発表しました。
保護者から子どもにあてたメッセージも朗読されました。
最後に、クラス合唱を行い、立志式を閉じました。

親子ともに心温まる行事となりました。

写真左…決意を発表する3年生
写真中央…合唱「友〜旅立ちの時〜」
写真右…最後に記念写真

11月13日(水) 生徒会役員選挙活動スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
立候補者が出そろい、生徒会役員選挙活動がスタートしました。

朝は、あいさつ運動とかねて活動します。
立候補者には、自分の公約を全校にしっかり伝えるなど、悔いの残らないように活動をしてほしいと思います。

立候補者は学年花壇前、生活委員会は生徒玄関前であいさつ運動を行っているので、今まで以上にあいさつの声が響いています。

写真左・中央…あいさつをして、公約をアピールする立候補者
写真右…生活委員会によるあいさつ運動

11月12日(火) 生活・学習習慣の更なる向上に向けて 生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、生徒朝会を実施しました。

生徒会から、あいさつ・学習態度・家庭生活習慣をさらに向上させるための取組の紹介や呼びかけがありました。

山本中学校は、生徒の手による生活・学習習慣の向上に向けた取組が根付いています。

写真左…全校生徒に今後の心構え等について話す生徒会役員
写真中央…ボランティアに取り組んだ生徒を表彰する生徒会長
写真右…家庭生活習慣の向上に向けた取組を呼び掛ける生徒会役員

11月11日(月) 朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、生活委員による「朝のあいさつ運動」が行われました。

生活委員が元気にあいさつを呼びかけると、登校した生徒もさわやかなあいさつを返していました。

11月7日(木) 中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、中間テストを実施しています。
生徒の皆さんには、今までの学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。

写真左…数学のテストに取り組む1年生
写真中央…国語のテストに取り組む2年生
写真右…英語のテストに取り組む3年生

11月6日(水) 中間テストに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中間テストまで、あと1日となりました。
家庭学習の量も増えていると思います。

写真は、本日4限の授業の様子です。
どの学年も、明日のテストに向けて真剣に取り組んでいました。

写真左…1年生社会の様子
写真中央…2年生英語の様子
写真右…3年生理科の様子

11月5日(火) 久々にランチルームでの給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日中の気温も落ち着いてきたため、本日よりランチルームで給食を食べることにしました。
久しぶりにランチルームでの給食準備でしたが、どの学年も素早く準備をしていました。

写真左…手際よく準備をする2年生
写真中央…おいしそうに給食を食べる1年生
写真右…本日の給食(左上より時計回りで じゃがチーズ、牛乳、チャンポン、麺)

11月1日(金) 中間テストに向けて 質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当校は、昨日からテスト前部活動停止期間に入っています。
中間テストは、11月7日(木)に実施します

本日は、放課後に質問教室を実施しました。
各教室では、自習をする生徒・互いに教え合う生徒・教科担任に質問する生徒の様子が見られました。

明日からの3連休は、十分に学習を積んでほしいです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31