今日の給食
今日の給食は、味めぐりの秋田県の献立でした。献立は、煮じゃこぶ、なた漬け、ごはん、だまこ汁、牛乳でした。煮じゃこぶは、細切こんぶの煮物のことです。なた漬けは、大根がザクザクとしていて、さっぱりとした味わいでした。だまこ汁には、ごはんをつぶして丸めた「だまこ」が入っていました。具材の鶏肉や野菜のうまみがよくしみ込んでいておいしかったです。
【学年共通】 2025-02-28 18:00 up!
たんぽぽ ありがとうの会
今日の2〜4時間目に、たんぽぽで「ありがとうの会」をしていました。今週の火曜日に、校外学習として、スーパーへ材料の買い物に行った子どもたち。今日は、自分たちで購入した材料を使って、サンドイッチ、ピザ、ジャーマンポテトなどを調理し、みんなで会食をしました。子どもたちが、「校長先生、ありがとうございました。」と校長室にも届けてくれました。どのメニューもとってもおいしかったです。
【学年共通】 2025-02-28 17:58 up!
6年生と給食
昨日、今日と、もうすぐ卒業を迎える6年生と校長室で一緒に給食を食べました。小学校の思い出や中学校での目標や楽しみにしていることなど、6年生とたくさん話をすることができました。卒業式まであと14日となりました。寂しくなりますが、6年生さん、残りの小学校生活、一日一日を大切に過ごしてくださいね。
【学年共通】 2025-02-28 17:55 up!
学校運営協議会が行われました
昨日午後より、今年度3回目の学校運営協議会が行われました。学校運営協議会委員の皆様から子どもたちの学習の様子を参観していただき、今年度の東谷小学校の取組や子どもたちの様子等について意見交換を行いました。学校運営協議会委員の皆様からは、子どもたちの授業の様子についての感想や、東谷小学校ならではの豊かな体験活動等、様々な視点から貴重な意見もいただきました。
その後、会場を秋葉中学校に移し、秋葉中学校区の学校運営協議会を行いました。ここでは各学校の取組や小中連携の取組について報告や意見交換を行いました。今年度の成果と課題の共有や次年度に向けての取組の方向性について確認し合うことができ、大変有意義な会となりました。学校運営協議会委員の皆様、大変ありがとうございました。
【学年共通】 2025-02-28 17:53 up!
今日の給食
今日の献立は、コッペパン、ジャム、チーズじゃがコーン、豆乳クリームスープ、牛乳です。チーズじゃがコーンは、チーズが入っているので濃厚な味わいになっていました。ウィンナーもたくさん入っていておいしかったです。豆乳クリームスープも、まろやかな味わいでおいしかったです。
【学年共通】 2025-02-27 17:28 up!
「門出の言葉」の練習が始まりました
卒業式の「門出の言葉」(呼びかけ)の学年代表児童の練習がスタートしました。今日の昼休みに顔合わせを行い、担当の先生から本番に向けての心構えや練習の日程などについての説明がありました。子どもたちは、少し緊張した面持ちで真剣に話を聞いていました。読み合わせの練習でも、一人一人の声がしっかりとよく出ていて、素晴らしい態度でした。来週から本格的な練習がスタートします。代表の皆さん、頑張ってください。
【学年共通】 2025-02-27 17:27 up!
6年生からのメッセージ
各学年の教室を回っていると、6年生からの「6年生を送る会」のお礼のメッセージが飾られていました。それぞれの学年に向けて、温かい言葉で感謝の気持ちが書かれていました。子どもたちは、もらったメッセージを嬉しそうに読んでいました。卒業に向けて、全校が感謝の気持ちを伝え合う温かい雰囲気でいっぱいになっています。
【学年共通】 2025-02-27 17:26 up!
図書室紹介
昨日は学校図書館司書の先生の来校日でした。図書室に、卒業にちなんだすてきな飾りを飾ってくださいました。また、卒業や学校生活がテーマとなっている本の紹介コーナーもつくってくださいました。子どもたちがたくさん本を読んでくれると嬉しいです。
【学年共通】 2025-02-27 17:20 up!
委員会 新年度体制でスタート
昨日の6時間目に委員会活動がありました。3年生(新4年生)も委員会に参加し、新年度のメンバーで6年生から仕事の引継ぎを行いました。6年生が下級生に仕事内容を優しく丁寧に教えていました。5年生、4年生、3年生は、しっかりと6年生の話を聞き、一生懸命に仕事を覚えていました。「全校のリーダーとして頑張っていくぞ!」という意気込みが感じられ、大変頼もしかったです。6年生のみなさん、今まで委員会活動をリードしてくれて、ありがとうございました。
【学年共通】 2025-02-27 13:32 up!
今日の給食
今日の献立は、白身魚のチリソース、にんじんのぽん酢和え、ごはん、わかめのみそ汁、牛乳でした。白身魚のチリソースは、カリッと揚げてある白身魚とチリソースの組み合わせがとってもおいしく、ごはんがすすみました。
【学年共通】 2025-02-26 20:09 up!
六年生を送る会 3
最後に6年生が出し物として、小学校生活の思い出の劇をしてくれました。ユーモアも交えながら、「あおぞら学年」の東谷小学校での充実した学びや体験の思い出を紹介してくれました。心がほっこりと温かくなるすてきな劇でした。
会が終わった後、すてきなステージの飾りをバックに6年生で集合写真を撮りました。(飾りは2年生と3・4年生が一生懸命に作ってくれました。また、「あおぞら」の文字は5年生が作ってくれました。)
5年生が中心となり、各学年でこれまで一生懸命に「6年生を送る会」の準備を進めてきました。感謝の気持ちは、6年生の心にたくさん届いたことと思います。心のこもった最高の「6年生を送る会」でした。
【学年共通】 2025-02-26 20:08 up!
六年生を送る会 2
「全校ゲーム」は、5年生が担当しました。「6年生の好きなもの〇×クイズ」をしました。「6年生の〇〇さんの好きな給食はカレーライスである。〇か×か。」といった、6年生一人一人の好きなものに関する問題を5年生が出し、しんせつ班のみんなで相談をしてクイズに答えました。6年生のことをさらによく知ることができました。
「色紙渡し」は、2年生が担当しました。瞬間移動のマジックなど楽しいマジックショーの寸劇を交えて、6年生に色紙を渡してくれました。(色紙は5年生が中心になって、しんせつ班のメンバー全員で作りました。)色紙は、6年生「あおぞら学年」のあおぞらをモチーフにしたすてきなデザインになっていて、6年生も嬉しそうにメッセージを読んでいました。
【学年共通】 2025-02-26 20:06 up!
六年生を送る会 1
今日の3時間目に6年生を送る会を行いました。子どもたちの温かい気持ちがたくさん伝わってくるすてきな会となりました。
「6年生入場」では、5年生が6年生一人一人を紹介し、台の上で6年生が決めポーズをしました。(1年生が招待状のペンダントを6年生に作ってくれました。)入場の花のアーチは3・4年生が担当してくれました。笑顔いっぱいの6年生が輝いていました。
「はじめの言葉」は、1年生が担当しました。これまでの感謝の気持ちを6年生に伝え、「六送会スタート」のくす玉を割って、会場を盛り上げました。
【学年共通】 2025-02-26 20:03 up!
今日の給食
今日の献立は、チキンカレー、しょうゆフレンチ、牛乳、ヨーグルトでした。チキンカレーは、ほどよい辛さで、鶏肉もたくさん入っていておいしかったです。おかわりをしている子もたくさんいました。しょうゆフレンチもさっぱりとした味付けで、カレーとよく合っていました。ヨーグルトはいちご味でおいしかったです。
【学年共通】 2025-02-25 17:15 up!
砂鉄スライム作り(3・4年生)
理科で磁石の学習をしている3・4年生。今日の授業では、学習の発展として磁石で伸びる砂鉄スライム作りに挑戦していました。水、ホウ砂、洗濯のり、砂鉄などの材料をよく混ぜ合わせると、真っ黒い砂鉄スライムができます。子どもたちは、砂鉄スライムの感触を楽しんだり、磁石を近付けて砂鉄スライムが伸びる様子などを観察したりしていました。みんなとても楽しそうでした。
【学年共通】 2025-02-25 17:14 up!
ビニール凧作り(1・2年)
1・2年生が生活科の学習でビニール凧を作っていました。ビニール凧にカラーペンで思い思いにイラストを描き、ひもを付けると完成です。子どもたちは凧ができると、体育館に直行し、凧をもって元気に走り回り、凧が揚がるのを楽しんでいました。どの凧も、よく飛んでいました。
【学年共通】 2025-02-25 17:11 up!
今日の給食
今日の献立は、うどん、ちゃんぽんスープ、ベーコンサラダ、富士山ゼリー、牛乳でした。ちゃんぽんスープのうどんは、具材がたくさん入っていて、スープの味もとってもおいしかったです。富士山ゼリーは、容器を逆さにしてゼリーをお皿に載せると、白い雪をかぶったきれいなブルーの富士山になりました。ソーダ味でさっぱりとしていておいしかったです。
【学年共通】 2025-02-21 16:57 up!
雪遊び(3・4年生)
今日の6時間目に、3・4年生がクラスのお楽しみ会として、グラウンドで雪遊びを楽しんでいました。この数日間に積雪量がまた増したので、子どもたちは、雪をかきわけるようにして、グラウンドに出ていました。やわらかい雪の上に仰向けで寝たり、雪だるまを作ったりと、元気いっぱいに雪遊びをみんなで楽しんでいました。
【学年共通】 2025-02-21 16:53 up!
六年生を送る会に向けて
いよいよ、六年生を送る会が来週の水曜日と迫ってきました。3・4年生が作っていたステージ背面の飾りも完成し、体育館がより一層温かい雰囲気になってきました。全校の中心となって準備をしている5年生も、今日は体育館で進行のリハーサルを行って頑張っていました。とってもすてきな六年生を送る会になりそうですね。
【学年共通】 2025-02-21 16:51 up!
音楽朝会
今日は音楽朝会がありました。卒業式で歌う「心の中にきらめいて」を全校で練習しました。今までお世話になった6年生へ感謝の気持ちが伝わるように、歌詞の言葉を大切にして練習しました。
朝一番での練習だったこともあり、歌声はまだ小さかったのですが、低音パートの高学年がしっかりと音をとって歌っていて、きれいなハーモニーになっていました。いよいよ、来週の金曜日から卒業式練習が始まります。全校のみんなで、心を込めて6年生の門出をお祝いする卒業式にしていきたいです。
【学年共通】 2025-02-21 16:50 up!