☆ようこそ山本中学校のホームページへ★

9月30日(月) 新人戦激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新人戦まであと2日になりました。
サッカー部・バレーボール部の健闘を祈って、激励会を開催しました。

部員一人一人が立派な決意発表をし、全校生徒で心のこもった激励を行いました。
両部の新人戦での活躍を期待します。

写真左…新人戦に出場するサッカー部とバレーボール部員
写真中央…激励応援を行う全校生徒
写真右…サッカー部・バレーボール部に応援メッセージを送る

9月27日(金) 新人戦・音楽祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新人戦が来週2・3日に迫ってきました。
サッカー部もバレー部も熱心に練習に取り組んでいます。
また、吹奏楽部は音楽祭の発表に向けて練習中です。

写真左…パス練習をするサッカー部
写真中央…ミーティングを行うバレー部
写真右…パート練習を行う吹奏楽部

9月26日(木) 本日のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、応援団によるあいさつ運動が行われました。
登校してきた生徒と元気にあいさつを交わしていました。

気温も涼しくなり、さわやかに1日がスタートしました。

写真左…本日のあいさつ当番(応援団)
写真中央・右…あいさつを交わしながら校舎に入る生徒

9月25日(水) ワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、ワックスがけを実施しました。
学期末を迎え、お世話になった特別教室をきれいにしました。

写真左…机等を廊下に出し、床をきれいに掃く
写真中央…水ぶきをして、床の汚れを取る
写真右…ワックスをかける

9月24日(火) 生徒朝会 スライドで1学期の振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、1学期最後の生徒朝会でした。
生徒会本部が作った1学期の学校行事や生徒会行事等のスライドを全校生徒で鑑賞しました。

笑顔あふれるスライドを見て、楽しく1学期を振り返りました。

写真左…生徒朝会を運営する本部生徒
写真中央・右…スライドを鑑賞する生徒たち

9月20日(金) 新紙幣記念献立 津田梅子編

画像1 画像1 画像2 画像2
津田梅子は、日本初の女子留学生の一人で、女子英学塾(現:津田塾大学)の創設者です。本日は留学先であったアメリカ料理の献立です。

本日のメニュー…(写真左上より時計回りで)アメリカンサラダ・牛乳・クラムチャウダー・ジャンバラヤ

アメリカンサラダ…野菜・カリカリベーコン・ポテトチップスを使用。
クラムチャウダー…二枚貝と野菜を煮込んだスープ。
ジャンバラヤ…ルイジアナ州の郷土料理。スパイスとトマトの味わいが特徴的な炊き込みご飯。

写真は手際よく準備をする2年生

9月19日(木) 新紙幣記念献立 渋沢栄一編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、新1万円札の渋沢栄一にちなんだ給食でした。

本日のメニュー(左上より時計回りで)彩の国サラダ、ゼリーフライ、牛乳、味つけのり、煮ぼうとう、ごはん

彩の国(さいのくに)は、渋沢朱出身である埼玉県の愛称です。ほうれん草やきゅうり入りです。

ゼリーフライは、じゃがいも・おから・野菜を混ぜて揚げ、ソースを絡めたものです。小判型であることから「銭フライ」とよばれたのがなまって「ゼリーフライ」と言われるようになったそうです。

ほうとうは、渋沢の地元深谷市の郷土料理です。

9月18日(水) 生徒朝会で感謝状交換

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の生徒朝会では、体育祭活動を通じて各自が「この人はこんなところをがんばっていた」とか「こんな素晴らしい点があった」と感じたことを表彰状にして、渡し合う活動を行いました。

はにかみながら表彰状を渡したり、受け取ったりし合う姿が印象的でした。
このような生徒会の活動が、学年を問わず仲の良い山中を創っていると感じます。

写真左…本日渡し合ったの感謝状(作成前のもの)
写真中央…感謝状に記入する生徒
写真右…感謝状を渡し合う生徒

9月14日(土) 体育祭大成功その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒は、体育祭を通して様々なことを学びました。
今後の学校生活で学んだことを生かしてくれると思います。

体育祭で温かい声援をくださった保護者・地域の皆様、大変ありがとうございました。

写真左…総合優勝青軍に優勝旗
写真中央…最後に全員で校歌
写真右…全校で記念写真

9月14日(土) 体育祭大成功その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、青軍のパフォーマンス

9月14日(土) 体育祭大成功その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
応援合戦は、どちらの軍も迫力があり、また団結力を感じさせる素晴らしいものでした。

写真は、紅軍のパフォーマンス

9月14日(土) 体育祭大成功その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左…選択種目1「そしてボールは渡された」
写真中央…選択種目2「目を回せ!チキチキ台風の目レース」
写真右…全員リレー

9月14日(土) 体育祭大成功その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年種目も工夫がこらしてあり、競技者も見ているほうも楽しめる種目でした。

写真左…1学年種目「しっぽ取り」
写真中央…2学年種目「真剣勝負(マジバトル)大玉、タイヤゲットだぜ
写真右…3学年種目「Best Team〜繋ぐ足、繋ぐ絆〜」

9月14日(土) 体育祭大成功その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
心配された天気も好天に恵まれ、予定通り体育祭を実施しました。
生徒は、競技や応援で練習してきた成果を十分に発揮しました。

普段の学校生活ではなかなか見ることのできない、パワーあふれる山中生の姿を保護者や地域の皆様に見せることができたと思います。

パネルも両軍カラーを効果的に取り入れた素晴らしいものでした。

写真左…団長による選手宣誓
写真中央…赤軍のパネル
写真右…青軍のパネル

9月14日(土)体育祭実施します

おはようございます。
本日の体育祭は、予定通り実施します。
なお、ご観覧の際は椅子や敷物等をご持参ください。ご協力よろしくお願いいたします。

いよいよ明日(14日)は体育祭当日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育祭が明日に迫りました。
生徒は本日まで、競技や応援の練習に一生懸命取り組んできました。

明日の生徒の活躍にご期待ください。また、たくさんの温かい声援をお願いします。

本日の午後は、全校生徒で会場準備を行いました。準備も一生懸命にやり、早めに帰宅しました。

写真左…グラウンドの石ひろいをする
写真中央…パネル取り付けの下準備をする
写真右…体育祭看板取り付けの下準備をする

9月12日(木) 体育館で応援リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
リハーサル直前に、雨が降り始めたため、体育館でリハーサルを行いました。
どちらの軍も、今までの練習の成果を発揮していました。

当日の生徒のパフォーマンスをお楽しみに。

写真…小道具を使った応援を披露する生徒たち

9月11日(水) グラウンドを使用して体育祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の午前中は、曇り空で比較的過ごしやすかったため、学年種目練習や選択種目練習をグラウンドを使用して行うことができました。

その後、雨が降ったので応援練習は一時屋内で行いましたが、すぐに上がったので再びグラウンドで練習をすることができました。

写真左…1年生学年種目の練習
写真中央…選択種目「ボール運び」の練習
写真右…洗濯種目「台風の目」の練習

9月10日(火) 体育祭練習が進んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、とても暑い日になりましたが、練習場所を工夫して体育祭練習を進めました。
応援リーダー以外の生徒も、少しずつ振り付けに慣れてきました。

写真左…全員リレーの走順を確認しながら練習する生徒
写真中央…応援練習に取り組む青軍
写真右…応援練習に取り組む赤軍

9月9日(月) いよいよ14日(土)が体育祭です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ今週末14日(土)に体育祭を実施します。
山中では、全校生徒による体育祭練習が再開されました。

本日は、学年種目練習、開会式練習、応援練習を行いました。
生徒は、一生懸命に練習に取り組んでいました。

写真左…開会式で行うラジオ体操の練習
写真中央…青軍の応援練習の様子
写真右…赤軍の応援練習の様子
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28