書き初めの練習を始めました【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、4年生は地域の方から教えていただきました。 筆の持ち方や動かし方などの基礎から字の大きさやバランスなどを学んでいました。 1月まで練習を積み重ねていきます。 寺泊芸能祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生と放課後子ども教室で伝統芸能を学んでいる子どもたちが参加しました。 大きな会場でスポットライトをあびながらの発表は緊張したようでしたが、堂々と練習の成果を発揮していました。 地域の皆さんにとても喜んでいただきました。 ダンスを習っている多くの子どもたちも発表していました。 子どもたちの元気が地域に伝わり、盛り上がりに貢献できたのではないでしょうか。 新潟県環境賞表彰式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「海の恵み」を核にし地域と協働しながら進めてきた実践が認められました。 今年度は、「自然の素晴らしさ」と「環境問題」の両面を、子どもたちが五感を通して実感し、問題解決に向けて地域とともに学んでいく姿を目指し、教育活動を進めてきました。 その活動が認められ大変うれしく思っています。 11月17日(日)、新潟駅で表彰式が行われ、副知事より賞状を授与していたきました。 間伐材を使った木の賞状と記念品の時計をいただきました。 学校にお越しの際にぜひご覧ください。 伝統芸能お披露目会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこに5・6年生と放課後子ども教室で伝統芸能を学んでいる子どもたちが出演します。 昨日はそのリハーサルとして、全校児童にお披露目しました。 低学年の子どもは「迫力があってすごかった」と感想を言っていました。 日曜日は地域が元気になるように、地域の伝統を受け継いでいる子どもの姿を披露します。 風鈴を玄関に展示しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その風鈴が学校に戻ってきたので、玄関に展示しています。 全校の子どもたちは上を見ながら、風鈴を眺めています。 玄関が子どもたちの作品で明るくなっています。 4年生はこれから自分の風鈴を持ち帰りますので、家でも楽しんでください。 玄関に素敵な作品を展示しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あまりにも素敵なので、玄関に飾ってみんなで観賞しています。 写真は、放課後子ども教室の硬筆と伝筆の作品と写真クラブの写真です。 寺泊の民話集をいただきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寺泊小学校にも年に何回か読み聞かせに来てくださっています。 その紙芝居を小さな冊子にしたものを寄贈していただきました。 これは地域の別の方が、子どもが普段から手に取りやすいようにと、紙芝居を1話ずつ冊子にしてくださったものです。 これまでいただいた70話に今回いただいた30話を合わせて100話となりました。 これからも大切に読んでいきたいと思います。 高齢者との交流【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、音楽会で発表した歌やリコーダー演奏を披露しました。 その後、インタビューをしたり一緒に折り紙やあやとり、トランプなどで遊びました。 高齢者の皆さんの笑顔やありがとうという言葉に、子どもたちも笑顔になりました。 アウトリーチ「薫風の音」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 江戸時代の劇の中で300年前に作られた曲を演奏してくださったり、現代の曲を演奏してくださったりしました。 子どもたちも様々な楽器や新聞紙などを使って演奏に参加しました。 和楽器に楽しく触れる素敵な時間でした。 SDGs教育講座【5・6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目は、SDGsの基礎知識や世界の環境問題などについて、講師の先生の実体験をもとに学びました。 2時間目は、すごろくゲームをしながらSDGsについて学び、最後に自分が実践したい取組について考えました。 環境問題や今後の自分の行動について考える良い機会となりました。 コスモス音楽会ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは緊張しながらも、練習の成果を発揮し、堂々と発表していました。 きれいな歌声、迫力ある合奏などとても素敵な発表ばかりでした。 多くの方から大きな拍手をいただいたことで、子どもたちは達成感を得たことと思います。 大きな山を乗り越え、これからまた新たな目標に向かって成長してくれると思います。 片付けも保護者の皆様のお力をお借りしたことで、子どもたちは早く帰ることができました。 皆様のご協力に感謝いたします。 コスモス音楽会リハーサル2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぜひ子どもたちの発表に大きな拍手をお願いします。 写真は、2、4、6年生です。 コスモス音楽会リハーサル1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年も素晴らしいできあがりでした。 少し緊張していましたが、明日は練習の成果を十分に発揮してくれると思います。 写真は、1、3、5年生です。 ハロウィン給食![]() ![]() かぼちゃがたくさん入っていました。 甘いかぼちゃたっぷりで見た目もかわいい給食をみんなうれしそうに食べていました。 カレーピラフ かぼちゃ入りミネストローネ 牛乳 かぼちゃプリン 持久走大会表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 堂々と賞状を受け取る姿は立派でした。 全校のみんなから拍手をもらいました。 また、がんばった全校の子どもたちにも全員で拍手をしました。 その後、寄贈していただいたサッカーボールについて紹介しました。 明治安田生命がサッカー選手の三浦知良さんと一緒に未来世代応援活動を行い、全国の学校に1.1万個のボールをプレゼントしています。 寺泊小学校も1個寄贈していただきました。 1週間くらい玄関前に飾ってから、使っていこうと思います。 芸術の秋2【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木切れを使い思い思いの作品を作ったので、個性あふれる作品ができていました。 音楽会の帰りにご覧ください。 芸術の秋 読書の秋![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その他にも、秋らしい活動が学校中に見られます。 玄関前の掲示板を学習室の子どもたちが秋らしく飾ってくれました。 1年生はトンボの羽を絵の具で塗って、飾りを作っていました。 2年生はおすすめの本の紹介を掲示板に張っていました。 芸術的な環境は子どもたちの心を豊かにします。 さつまいもを掘ったよ!【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マルチシートを外して準備完了。 みんなで力を合わせてさつまいもを掘りました。 大きないもは友達と協力しながら折れてしまわないように丁寧に掘っていました。 さあ、この後おいもをどうするのでしょうか。 楽しみですね。 クラブ見学【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動は4年生から始まります。 どんなことをしているかわくわくしながら見学していました。 地域の方や外部講師から教えていただいているクラブもあります。 自分たちで計画的に活動を行っているクラブもあります。 見学だけではなく、体験させてもらったり参加させてもらったりした子どももいました。 来年度、参加するクラブを決める参考になりそうです。 初めての木版画【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、様々な彫刻刀を使い木を彫る練習をしていました。 円を彫るときに木を回しながら彫ることが難しそうでした。 難しいですが、初めてのことに挑戦することは楽しいようでした。 |