♪さつきっ子の様子をご覧ください♪

8月29日(木) さわやか朝会 「最後までやり抜こう」

画像1 画像1
下川西小学校では、8/27〜10/4の第3期を『自己伸長期』とし、「仲間と励まし合いながら自分の力を伸ばしていく期」と位置付けています。
本日のさわやか朝会で、担当が「自分のめあてに向かって最後までやり抜こう!」と話をしました。
9月25日にある校内マラソン記録会は、その成果を試すよい機会です。
ぜひ、自分なりに精一杯頑張ってほしいと思います。
また、学校・地域に「あいさつの輪を広げよう!」の話もありました。
これまで以上に、校内や地域に明るいあいさつが広がるといいですね。

8月29日(木) 夏休み校内作品展のお知らせ(4〜6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが夏休みに一生懸命取り組んだ作品を、明日から展示します。
送迎時など学校へお越しの際に、教室に立ち寄って自由にご覧ください。
期間は、8月30日(金)〜9月6日(金)です。
時間は、7時45分〜16時10分です。
場所は、教室前の多目的ルームです。

写真は、左が4年生、中央が5年生、右が6年生です。

8月29日(木) 夏休み校内作品展のお知らせ(1〜3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが夏休みに一生懸命取り組んだ作品を、明日から展示します。
送迎時など学校へお越しの際に、教室に立ち寄って自由にご覧ください。
期間は、8月30日(金)〜9月6日(金)です。
時間は、7時45分〜16時10分です。
場所は、教室前の多目的ルームです。

写真は、左が1年生、中央が2年生、右が3年生です。

8月27日(火) 今日から1学期後半スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちに事故や怪我がなく、無事に夏休みが終了しました。
今日から1学期後半のスタートです。
朝、久しぶりに子どもたちの元気な姿に触れて、とても嬉しくなりました。
子どもたちの笑顔からは、充実した夏休みを過ごしたことが伝わってきました。
子どもたちも、久しぶりに会った友達や先生と教室で楽しそうに関わっていました。
これからも、全校生徒60人で仲良くして、楽しい学校生活を送りましょう!(転入生があったので60名になりました)
写真は登校の様子です。

8月6日(火) ケロケロ池の清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月6日、2年ぶりにケロケロ池(校庭のブランコの隣にある池)の清掃を教職員で行いました。
水を抜きながら魚(小赤)を網で捕まえてバケツに移し、底にたまったヘドロ等をすくってデッキブラシで磨きました。
さらに、魚の隠れ家になている塩ビパイプをたわしで磨いたり、スイレンの鉢に赤玉土を追加したりしました。
その後、池に水を入れてバケツの魚を戻しました。
魚たちは、底が見えるほどきれいになったケロケロ池を、とても気持ちよさそうに泳いでいました。
きれいな環境が必要なのは、人間だけでなく動物も同じなんだと改めて感じました。
なお、右端の写真は8日に撮影したもので、スイレンの花が咲いています。

8月1日(木) 長岡市平和祈念式典

画像1 画像1
長岡市は、長岡空襲があった8月1日を「長岡市恒久平和の日」と定めており、本日アオーレ長岡にて長岡市平和祈念式典が開催されました。
下川西小学校からも、5・6年生で希望した5名が参加しました。
また、下川西小学校の代表者は、広島派遣される中学生に、市内の小学生が折った「折り鶴」を手渡す任務を任され、立派にその大役を果たしました。
参加した5名の子どもたちは、平和について真剣に考える良い機会となりました。
なお、会場は写真NGだったので会場での写真はありません。
上の写真は、学校を出発する前のものです。

7月29日(月) 教職員総出で蔵書点検

画像1 画像1
本日は、教職員総出で図書室の蔵書点検を行いました。
夏休み前に子どもたちに手伝ってもらい、各教室にあったすべての本を理科室に移動させました。
その本と図書室にあるすべての本を一冊ずつ開き、蔵書番号を確認して図書台帳と照らし合わせました。
教職員総出で丸一日かけて作業しましたが、約6500冊あるすべての点検は終わりませんでした。
学校によっては、蔵書にバーコードシールを貼りデジタル管理しているところもありますが、下川西小学校は現在のところ手作業です‥‥。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28