関原小学校の子どもたちの様子をお知らせします

本物に触れる〜音楽鑑賞コンサート〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月29日(木)、5年生を対象に音楽鑑賞コンサートが行われました。新潟県の取り組みである「こども文化芸術体験」に応募して、見事当たったものです。
 当日は「新潟Aフィルハーモニック」4名の音楽家の皆さんから、トランペット・ピアノ・バイオリン・パーカッションの“生”の音楽を披露していただきました。聞き覚えのあるメロディやジブリ映画からの選曲、それぞれの楽器の特徴を前面に出した楽曲などで構成され、大変楽しいものでした。
 最後は、関原小学校校歌の演奏でした。5年生の皆さんも大きな声で元気のいい歌声をあげていました。生演奏で歌う校歌は格別でした!
 ビデオ配信やリモート通信、VRなど、ICT機器を使ったコンテンツが広くいきわたっている昨今ですが、やはり“生”の“本物”に触れる体験は何物にも代えがたい感動を与えてくれるのだと改めて感じました。

※この時の様子が、8月30日(金)の新潟日報長岡版に紹介されています。機会があればご覧ください。

絆を深めよう〜生活目標〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期後半がスタートしもうすぐ1週間となります。
授業に遊びに、子供たちの活気あふれる姿をうれしく思います。
 28日(水)に全校集会を行いました。
 ・転入生の紹介(2年生に新しい仲間が増えました!)
 ・賞状伝達
 ・私(校長)の話
 のあと、8・9・10月の生活目標の話をしました。

「深めよう仲間との絆」これが生活目標です。
 具体的な行動目標として
 ・「できないことをせめない」
 ・「みとめる、はげます」
 これらを、1・2年生の先生方による劇を交えての呼びかけを行いました。
 1学期後半は、5年生の自然教室、6年生の親善陸上大会、そして11月には関小フェスタ(音楽発表会)があります。頑張っている自分と相手に「OK!」をしてみんなで絆を深めあえる1学期後半にできればと願っています。


1学期後半スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から1学期後半が始まりました。
 玄関、廊下、教室に元気な子供の声が返ってきました。
 昨日までのガランとした校舎が、一気に活気に充ち溢れました。
 やはり、子どもがあってこその学校ですね。
 大きな事故もなく、それぞれ、夏休みの思い出と宿題を抱えて元気に登校してくれたこと、とてもうれしく思います。
 さぁ、まだまだ暑い日が続きそうですが、張り切っていきましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28