生徒会役員選挙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会長、副会長、応援団長に立候補した生徒とその責任者が演説しました。立候補の理由や抱負、公約などを堂々と述べていました。その後、投票が行われました。 選挙活動を通して、立候補者だけでなく、生徒会を引き継ぐ学年全体の意識の高まりが見られました。新たな生徒会が楽しみです。 給食試食会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒が配膳する様子を参観した後、実際に給食を食べていただきました。試食後、栄養教諭からの説明を受け、質疑を含めた情報交換を行いました。食材や味付け、喫食時間などの話題がありました。最後にアンケートに答えていただきました。今後の給食運営に生かしてまいります。 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、基礎テストの表彰を行い、税の作文、読書感想文、競書大会の賞状、及び英語検定の証書を伝達しました。 これまではスポーツの面での活躍が多くありましたが、文化・芸術面や学習の成果の面でも成果をあげています。 ようこそ先輩講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当校卒業生で(株)Mission代表取締役の栗林巧様を講師にお迎えし、「漫画『One Piece』の名言から考える人生哲学」というテーマでお話しいただきました。ご自身の豊富な体験を人気漫画の名言と重ね、分かりやすく語っていただきました。生徒はその言葉をしっかりと受け止め、これからの人生の生き方を考える機会となりました。 学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方をお招きし、小中学校の保護者と教職員が参加して、「よりよい睡眠とメディアの使い方について考えよう!」をテーマに学校保健委員会を行いました。 まず、小学校と中学校がそれぞれ取り組んでいることを児童生徒が作成したスライドや動画で紹介しました。そして、学校医の太田先生から「睡眠と脳」という演題で講演をいただきました。それを受け、グループ別の意見交流を行い、発表し合いました。 睡眠の意義を再認識し、よりよい睡眠と生活の在り方を考えることができました。 生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつの後、生徒会長からいじめ見逃しゼロスクール集会の総括とメッセージカードの掲示についての話がありました。それに続いて、環境福祉委員会の企画・運営でレクリェーションを行いました。ほうきと雑巾、モップを使ったリレーで、清掃に対する意識を高めながら楽しむことができました。 ワックス掛け![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メダリスト柔道授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロンドンオリンピック柔道73kg級銀メダリストの中矢力様を特別講師にお迎えし、柔道の授業を行いました。学年ごとに1時間ずつの授業でしたが、受身や技の基本を教えていただきました。最後に投げ技を披露していただき、生徒も投げ役や投げられ役を体験することもできました。トップレベルの技の迫力や美しさを間近で体感し、柔道の魅力と楽しさを知る機会となりました。今後の柔道の学習に向けた意欲の向上につながりました。 メダカの放流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 池を管理していただいているメダカの会の方が準備してくださいました。そのメダカを環境福祉委員長の合図で、一斉に放流しました。放流されたメダカはやや戸惑っているようでしたが、しだいに元気に泳ぎだしました。大切に育てたいと思います。 赤い羽根募金![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会の環境福祉委員会が全校に呼びかけ、募金活動を行いました。集まった募金は、長岡市共同募金委員会を通して、県内の福祉活動等に活用されます。 いじめ見逃しゼロスクール集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校と中学校の代表児童生徒が、各学校での取組を紹介したあと、レクリエーションとして「ハピネス玉入れ」を行いました。いっしょに競技することで気持ちが解きほぐれました。続いて、いじめにつながりかねない日常生活の場面について、話し合い活動として「ハピネストーク」を行いました。各グループでは、それぞれの場面における問題点や改善策を話し合いました。最後にいじめ撲滅宣言を全員で確認しました。 今日の集会を通して、いじめを許さない、見逃さないという意識をさらに高めることができました。 |