今日の給食
今日の給食は、明日11/30の「絵本の日」にちなんで、絵本のお話の中に出てくる料理が献立に出ました。献立は、チーズオムレツ、元気サラダ(「サラダでげんき」の絵本から)、ごはん、おじいさんの肉団子スープ(「おだんごスープ」の絵本から)、牛乳でした。スープの肉団子は調理員さんの手作りで、とってもおいしかったです。絵本も読んでみたくなりました。
【学年共通】 2024-11-29 17:56 up!
PTA奉仕作業・学習参観 ありがとうございました 3
5年生は、一見遊びのように見えるいじめの場面を扱った教材を基に学習をしました。いじめを受けている人の気持ちや、いじめを見付けたらどんな行動をすればよいか等、様々な登場人物の立場から考え、話し合いました。
6年生は、人権の歴史から、差別や偏見について考える学習をしました。人のうわさや偏見によって物事を誤って判断してしまうことや、差別や偏見に苦しんでいる人々の気持ちなどについて、じっくりと考えていきました。
子どもたちには、今回の授業で考えたことを自分の生活の中でも生かしていってほしいと思います。
【学年共通】 2024-11-29 17:54 up!
PTA奉仕作業・学習参観 ありがとうございました 2
学習参観では、人権教育強調週間の取組の一つとして、人権教育、同和教育に関する道徳授業を全学級で行いました。子どもたちに学びの様子はいかがだったでしょうか。
1年生、2年生は、学校生活において起こりがちなトラブルの場面を扱った教材を基に学習しました。グループや学級全体で話し合いながら、自分たちの生活と重ねて、「もし自分だったらどうすればよいか」と一生懸命に考えていました。
3・4年生は、子どもたちが日常的に使っているゲームやSNSについて良い点と悪い点について話し合いました。保護者の方も一緒に話合い入っていただきながら、情報の扱い方や言葉の用い方といった情報モラル等、ゲームやSNSの上手な活用の仕方について見つめ直しました。
【学年共通】 2024-11-29 17:51 up!
PTA奉仕作業・学習参観 ありがとうございました 1
本日のPTA奉仕作業・学習参観では、保護者の皆様よりご来校いただきまして、誠にありがとうございました。また、臨時PTA総会、学年懇談会にも大勢の皆様よりご参加いただき、ありがとうございました。
PTA奉仕作業では、PTA保健環境部の皆様から計画・準備をしていただき、窓ガラス拭き、すす払い、床の汚れ落としなどの校舎内の清掃をしていただきました。日頃の清掃では手の行き届かない箇所を子どもたちと一緒に丁寧に清掃していただき、大変ありがたかったです。学校の環境がきれいになり、校舎が明るくなりました。ありがとうございました。
【学年共通】 2024-11-29 17:48 up!
今日の給食
今日の献立は、コッペパン、手作りリンゴジャム、ポパイサラダ、ポークビーンズ、飲むヨーグルトでした。リンゴジャムは甘く煮詰めてあり、まるでリンゴパイのような味わいでした。手作りなので、とってもおいしかったです。ポパイサラダは、ほうれん草の他にコーンやツナも入っていて、子どもたちに好評でした。ポークビーンズも具だくさんで栄養満点でした。
【学年共通】 2024-11-28 14:28 up!
ゴムの力の実験(3・4年生)
3・4年生が理科の学習で、ゴムで動く車を使って、ゴムの力のはたらきについて実験をしていました。
教材の車の発射台についているゴムを10cm伸ばした時と15cm伸ばした時の車が進む距離や手ごたえの違いなどを調べていました。子どもたちは、「やっぱりゴムを長く伸ばした時の方が、たくさん進むね!」と、自分の立てた予想と比べながら、楽しそうに実験をしていました。
【学年共通】 2024-11-28 14:27 up!
ALT・JTLの先生と学習しました
今日はALTの先生とJTLの先生の来校日でした。2年生、3・4年生、5・6年生がお二人の先生と一緒に外国語の学習をしました。
2年生は体の動きを表す英語を、3・4年生は形を表す英語を学習しました。5・6年生はALTの先生に栃尾地域のお店や施設について英語で紹介をする活動をしました。昼休みには、ALTの先生が子どもたちと一緒にドッジボールをしてくれて、子どもたちも嬉しそうでした。
【学年共通】 2024-11-28 14:23 up!
今日の給食
今日の献立は、カップコロッケ、さっぱり和え、ごはん、味付けのり、沢煮椀、牛乳でした。カップコロッケは、揚げたコロッケではなく、コロッケの具材の上に炒めたパン粉をかけたヘルシーなコロッケでした。ほくほくのじゃがいもがおいしかったです。さっぱり和えは、キャベツやきゅうりなどの野菜の他に甘酸っぱいパイナップルやカッテージチーズが混ぜてありました。献立名のとおり、さっぱりとした味わいでした。
【学年共通】 2024-11-27 17:04 up!
図書室紹介
今日は学校図書館司書の先生の来校日でした。図書室の飾りをクリスマスモードに変えてくださいました。本の紹介コーナーには、クリスマスに関する本が並べられていました。図書室は、子どもたちにとってワクワクする大好きな教室となっています。
【学年共通】 2024-11-27 17:02 up!
学習紹介(5年生)
今日の2時間目に5年生が国語の学習をしていました。同じ読み方の漢字を用いた暗号の解読に挑戦していました。(□友 □品 □行方向 といった暗号です。□の中には、同じ読み方のそれぞれ違う漢字が入ります。)暗号を解けたら、黒板に答えを書いていきます。みんなで黒板の前に集まって、楽しそうに暗号を解いていました。
【学年共通】 2024-11-27 17:01 up!
醤油工場見学(3・4年生)
3・4年生が社会科の学習で、市内にある新潟県醤油協業組合に見学に行きました。醤油工場を見学し、大豆から醤油ができていくまでの工程を見せていただきました。子どもたちは、大きな醤油タンクや様々な機械を興味深く見学していました。また、工場の方に質問もし、工場の施設の工夫や働いている方々の願いも知ることができました。おみやげもいただき、子どもたちはとても喜んでいました。新潟県醤油協業組合の皆様、貴重な学びの機会を与えていただき、大変ありがとうございました。
【学年共通】 2024-11-27 16:58 up!
落ち葉で楽しみました(1・2年生)
5時間目に1・2年生が生活科の学習でグラウンドに出ると、ピューと大きな風が吹いてきました。風が吹くと、プラタナスの葉が揺れてカサカサと音を立てたり、落ち葉が舞ったりするので、子どもたちは大喜び。「わぁ。たくさん葉っぱが飛んでいるよ!」「落ち葉がじゅうたんみたいだね」と、五感を働かせながら落ち葉遊びを楽しんでいました。
【学年共通】 2024-11-26 15:19 up!
読み聞かせ会(1〜3年生)
今日の1〜3年生の読書タイムに、栃尾地域図書館の職員の方にお越しいただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。のぞくをテーマに「すっぱりめがね」と「じめんのしたにはなにがある」の2冊の絵本を読んでくださいました。どちらも楽しい話で、子どもたちは笑顔でお話の世界を楽しんでいました。また、栃尾地域図書館で行っている楽しいイベントも紹介していただきました。栃尾地域図書館様、どうもありがとうございました。
【学年共通】 2024-11-26 15:15 up!
砂遊び大人気
今日の昼休みは、砂場で遊んでいる子が大勢いました。低学年だけでなく、6年生の子どもたちも一緒に楽しそうに遊んでいました。大きなスコップで砂を掘り、ダイナミックに遊んでいました。様々な学年の子どもたちが仲良く遊んでいて、とても微笑ましい光景でした。
【学年共通】 2024-11-26 15:13 up!
秋遊び(1・2年生)
今日の5時間目の生活科の時間に、1・2年生がどんぐりや落ち葉などの秋の宝物を使って、様々な遊びの体験をしていました。「あっ、このどんぐりはすごくよく転がるよ」「私のどんぐりは、コマみたいに回るよ」「落ち葉落ちゲームは、落ち葉がゆらゆら落ちるから、的の所になかなか落ちてくれないな」と、子どもたちは遊びながらたくさんの発見をしていました。
【学年共通】 2024-11-25 14:30 up!
今日の給食
今日の給食は、ながおか減塩うまみランチとコラボした「キラッと新潟米☆地場もん献立」でした。献立は、ごはん、里芋と鶏肉の揚げ煮、えのきのおかか和え、車麩入り豆乳みそ汁、牛乳でした。里芋と鶏肉の揚げ煮は、ゴマの風味と甘じょっぱい味付けがおいしく、ごはんがすすみました。みそ汁は、豆乳が入っておりまろやかな味わいでした。車麩、れんこん、白菜など、地場産の食材の味を存分に味わうことができました。
【学年共通】 2024-11-25 14:11 up!
カワニナをいただきました(3・4年生)
学校の水槽でホタルの幼虫の飼育をしている3・4年生。今日、いつもお世話になっているホタルの先生が、幼虫の餌となるカワニナをたくさん持ってきてくださいました。なんと、前日にカワニナのいる池に餌をまいてカワニナをおびき寄せ、大きく育っているカワニナだけを選んで持ってきてくださったそうです。久しぶりにホタルの先生にお会いできたことと、バケツいっぱいのカワニナに、子どもたちは大喜びしていました。これで冬場のホタルのお世話も安心ですね。ホタルの先生、ありがとうございました。
【学年共通】 2024-11-25 14:09 up!
今日の給食
今日の献立は、中華麺、白湯スープ、大根サラダ、ミニ肉まん、牛乳でした。白湯スープは、あっさりとした味の中にも旨味があり、子どもたちもおいしそうに食べていました。ミニ肉まんは、皮はふわふわ、お肉はジューシーでおいしかったです。
【学年共通】 2024-11-22 17:46 up!
中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会
本日の午後、中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会が秋葉中学校で行われ、6年生が参加しました。
第1部は、各校における人権活動についての報告会を行いました。東谷小学校からは、各学級で取り組んだ「いじめ見逃しゼロ スマイル大作戦」や「がんばったね ありがとうの花」の活動内容や取組の成果を発表しました。秋葉中学校の全校生徒、栃尾南小学校の6年生と、大勢の前での発表となりましたが、6年生全員が堂々と立派に発表していました。他校の発表内容も大変すばらしく、ぜひ、参考にしたい取組がたくさんありました。
第2部では、中学生と小学生でグループを作り、コミュニケーション活動を行いました。中学生の各学年委員会が企画してくれた自己紹介ゲームやチーム対抗の多種目ゲームといった活動を楽しみました。初めは少し緊張した様子の6年生でしたが、中学生から優しく声を掛けてもらったことで緊張もほぐれ、後半になると、積極的に中学生と会話を楽しむ姿や笑顔がたくさん見られました。
いじめ見逃しゼロ集会を通して、人権について考え、いじめを許さず見逃さないという意識を高めるとともに、中学生との交流を深め、温かいコミュニケーションの大切さを感じることができました。
【学年共通】 2024-11-22 17:43 up!
健康な歯のために(3・5年生)
中学校区での歯科保健教育の取組として、3年生と5年生を対象に明倫短期大学の先生による出前授業を行いました。
3年生は、歯のしくみや虫歯の進み方などについて学び、正しい歯の磨き方を教えていただきました。5年生は、歯肉炎がどんな病気なのかについて学び、予防のためにフロスを用いた歯磨きの仕方を教えていただきました。健康な歯を保つために、教えていただいた歯磨きの仕方をぜひ実践してほしいと思います。
【学年共通】 2024-11-22 17:41 up!