12月24日(火) 「山中フェスティバル」開催その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真中央…「やまじょっこ」によるダンス 写真右…「山中ブラスバンド」によるクリスマスメドレー演奏 12月24日(火) 「山中フェスティバル」開催その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も、多くのメンバーが出場し、会場を沸かせました。生徒・職員ともに年末の楽しいひと時を過ごしました。 写真左…「ぺんしる」によるsekai no owariの歌の独唱 写真中央…「山中サイエンティスト」による理科の実験 写真右…「はなちゃん&フレンド」によるコント&全校ダンス 12月23日(月) 本日の給食より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日のメニューは、左上から時計回りで、ひじき煮・いかの甘辛揚げ・飲むヨーグルト・ぽかぽか汁・ごはんでした。 お汁をはじめ、体が温まるメニューでおいしくいただきました。 写真左…給食前に机をふく生徒 写真中央…給食の準備を行う3年生 写真右…本日の給食 12月22日(日) 県アンサンブルコンテスト代表選考![]() ![]() ![]() ![]() 県代表には選ばれませんでしたが、上越文化会館の大ホールで堂々の演奏ぶりでした。 部員の皆さんは、とてもいい経験を積んだと思います。 写真左…「時のおどり」チーム、演奏後にホールで記念撮影 写真右…部員全員で記念撮影 12月20日(金) 校内のクリスマス風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…クリスマスツリーの壁飾りに装飾を加える生徒(12月12日撮影) 写真中央…装飾された壁飾り 写真右…花プランターと植木鉢を「花ちゃん(当校マスコットキャラクター)サンタクロース」で装飾 12月19日(木) 今朝の登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前進坂は、一部凍っている個所もあり、坂道を登ってくるのは大変だったようです。 本日は、応援団があいさつ運動を行いました。 写真は、今朝の登校の様子(生徒玄関付近) 12月18日(水) 吹奏楽部 アンコン県代表選考会と山フェスに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、12月24日には、生徒会主催の「山中フェスティバル」にも出演します。 それぞれに向けて、一生懸命練習に取り組んでいます。 写真は、本日の練習の様子です。 12月17日(火) 床磨きとワックスがけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、各教室から荷物を運び出し、床磨きを行いました。その後、担当生徒がワックスがけを行いました。 床がとてもきれいになり、きれいな教室で年末を迎えられます。 写真左…教室から机やいすを搬出する 写真中央…教室の床のよごれを丁寧に落とす 写真右…液状のワックスをまき、モップで丁寧に伸ばす 12月16日(月) 昼休みの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…3年生の自画像作品を興味深そうに鑑賞する 写真中央…図書室で本を読む 写真右…タブレットを使って打ち合わせをする 12月13日(金) 本日のあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、生活委員があいさつ運動をしました。 今週最後の1日がスタートしました。 写真左…雪の中、前進坂を上り終え、生徒玄関に向かう生徒 写真中央・右…あいさつを交わした後、傘をたたみ、生徒玄関に入る生徒 12月12日(木) ながおか減塩うまみランチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この献立は、酸味や香り、コクなどの風味で味に変化をつけることで、味の物足りなさを補ったり、味の深みを増したりすることができます。 生徒は、うまみを感じながら今日の給食を食べていました。 写真左…ながおか減塩うまみランチ(写真左上から時計回りで)魚のごまみそマヨ焼き、磯香あえ、牛乳、せんべい汁、ごはん 写真中央…準備をする2年生 写真右…おいしそうに食べる生徒 12月11日(水) 本日の部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…ミニゲーム形式で練習をするサッカー部 写真中央…レシーブ練習を繰り返すバレーボール部 写真右…基礎練習を行う吹奏楽部 12月10日(火) 生徒総会実施![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度の緑友会の活動を振り返るとともに、各活動や予算中間報告に対する質疑応答を行いました。 今年度の活動と予算中間報告は、すべて承認されました。 写真左…今年度、緑友会をリードした生徒会長と副会長 写真中央…活発に質疑応答を行う生徒 写真右…質疑に臨む生徒(前方)と真剣な態度で総会に臨む生徒(後方) 12月9日(月) 本日の授業より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…理科「音」の単元の復習に取り組む1年生 写真中央…英語「比較」の単元の復習に取り組む2年生 写真右…体育「柔道」で仲間の「受け身」の様子をタブレットで録画する3年生 12月8日(日) 吹奏楽部アンサンブルコンテストで金賞受賞代表選考へ
アンサンブルコンテストに出場した吹奏楽部2組が、どちらも金賞を受賞しました。
そのうちの1組は、12月22日に行われる中学生代表選考に出場する結果となりました。 限られた人数で、限られた時間の中で一生懸命に取り組んできたことを、思う存分に表現しました。会場の聴衆を魅了した演奏でした。 木管打楽器5重奏「笛の祭り」・・・金賞受賞 木管打楽器4重奏「時のおどり」・・・金賞受賞(中学生代表選考出場、県代表になると西関東大会へ出場) 12月6日(金) 本日の給食より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…手際よく配膳を行う3年生 写真中央…「いただきます」直後のランチルーム 写真右…本日のメニュー(左上より時計回りで)しょうゆごまフレンチ・牛乳・豆腐の中華煮・ごはん・肉みそ 12月5日(木) 本日の清掃活動より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年を超えての縦割り班で、担当箇所の清掃を行っています。 本日も、一生懸命に清掃活動に取り組んでいました。 写真は、本日の清掃活動の様子 左…渡り廊下 中央…職員室前廊下 右…2年生教室 12月4日(水) 本日の朝のあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの寒い雨の朝でしたが、生徒はさわやかなあいさつを交わしながら、校舎内に入っていきました。 今日も元気に山中の1日がスタートしました。 12月3日(火) 吹奏楽部アンサンブルコンテスト激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アンサンブルコンテストには8日に2チームが出場します。 当日の演奏に期待しています。 また、本日の激励会は今年度最後の激励会となりました。応援団を中心に全校生徒で声を出し、吹奏楽部に温かいエールを送りました。 写真左・中央…全校の前で演奏する吹奏楽部1・2年生 写真右…応援団を中心に激励応援 12月3日(火) 本日の生徒朝会より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会による生活の見直しや授業態度の振り返りなどが年間計画に沿って、確実に行われています。 写真左…「習慣化の大切さ」について語る生徒会長 写真中央…より意欲的に授業に取り組んだ生徒を表彰する生徒会副会長 写真右…生徒会歌の練習をする生徒 |