TOP

2月21日(金)三送会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業を間近に控えた3年生に感謝の気持を伝える三送会が開かれました。
きれいに装飾された花道の入場から始まり、新生徒会総務による一年間の振り返りと私は誰でしょうクイズ、在校生からのビデオメッセージと、盛りだくさんの内容でした。
そして、新生応援団による激励応援。3年生に感謝の気持ちとこれからの未来への激励の気持ちを伝えることができましたね。
3年生からも返礼の劇とビデオメッセージがあり、在校生と卒業生がお互いに気持ちを伝え合う、あたたかい会となりました。
今日のことも、宮中生のストーリーの1ページに刻まれることでしょう。
一年間、宮内中学校を支え、引っ張ってくれた3年生、ありがとう!
そして、今日までしっかり準備をしてくれた1・2年生、よく頑張りました!

2/20(木)2年生創作ダンス発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の創作ダンス発表会が行われました。
保健体育の時間に、グループごとに曲を選択し、曲にあった振り付けを考えてきました。
同じ動きをするパート、一人一人が別の動きをするパート、物語仕立てのパートなど、各グループのダンスは工夫満載で、見る側を魅了していました。また、手拍子の中で踊る生徒たちもとても楽しそうな表情で、会場全体がまるでダンスホールのようでした。
楽しい時間をありがとう!

2/19(水)応援団引継式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまで、昼休み、放課後と練習を重ねてきた応援の伝達が全て終了し、本日、応援団の引継式が行われました。
伝統の応援グッズを引き継ぎ、3年生幹部から最後の激励応援を受けた新応援団幹部。3年生の力強い声は、新応援団幹部の気持ちをさらに高めてくれたはずです。

宮中応援団は、校内のみならず、市内にもその名を轟かせていた伝統ある応援団です。時代は変わろうとも、誰かを一生懸命応援する姿はいつの時代も多くの人に感動を与えます。

新応援団のお披露目は21日(金)の三送会です。力強く響く声で、新しい伝統の扉を開いてください。期待しています。

2/18(火)卒業式練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から3年生の卒業式練習が始まりました。

寒い体育館でしたが、保健委員会企画のストレッチで体をほぐし、少し温かくなってからのスタートです。
まずは学年主任から卒業式に向かう心構えの話がありました。その後、所作、証書授与の動きの確認をして1回目の練習は終わりました。

中学校の卒業式は義務教育を修了する節目の儀式です。立派になった姿を多くの方に祝福してもらえるよう、練習から自覚をもって臨んでほしいと思います。

2/14(金)1学年授業参観・PTA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の2年生に引き続き、今週は1学年の授業参観とPTA総会が行われました。

たくさんの保護者の方に囲まれ、生徒はいつもより少し緊張した様子でしたが、1年間で成長した姿を感じていただけたと思います。放課後に生徒に話を聞くと、保護者の方が参観してくれたことを嬉しそうに話してくれました。
学年PTAでは、生活や学習の話、来年度の修学旅行の話があり、最後に来年度のPTA役員を選出して閉会となりました。

多くの保護者の方に御参観いただきありがとうございました。

2/13(木)集大成のMSプロジェクト発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年の秋から取り組んできた3年生のMSプロジェクト発表会が開催されました。
これまで講師として指導していただいた方々と保護者の前で、未来への提言を堂々と発表していました。
わかりやすい資料提示、関心を引き付ける話し方など、練習の成果が十分に発揮できたのではないでしょうか。
宮中3年生のMSプロジェクトは今回の発表会で一応のゴールを迎えたわけですが、持続可能な社会の実現に向けての取り組みは宮中の周りだけでなく、世界の多くの場所で展開されています。
今回のプロジェクトをきっかけに、持続可能な社会の在り方について興味を持ち、考え続けてくれると嬉しいです。

3年生のみなさん、お疲れさまでした!

2/13(木)修学旅行に向けて乗車隊形の確認中

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の修学旅行は新幹線に乗って京都まで行きます。
本日は体育館で新幹線の乗車隊形を確認しました。
乗る新幹線ごとに乗車位置が違うので、合計4回分の座席を覚えなくてはいけません。さらに、乗車時間が決まっていますので、素早く乗り降りすることも求められます。
人数が多いので乗り降りだけでも大変ですが、2年生の団結力があれば大丈夫です!
しっかりイメージトレーニングをして当日を迎えましょう。

2/12(水)修学旅行のしおり完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の修学旅行のしおりが完成しました!
素敵な表紙から始まり、旅行の詳しい日程、係の役割、きまりなど、修学旅行の詳細がまとめられています。
午後の総合的な学習の時間に、出来立てのしおりを使って読み合わせを行いました。しおりを読むことで、修学旅行のイメージがより具体的になったことでしょう。

「きょうなら(京・奈良)できる最高の思い出!」のスローガンのもと、最高の3日間になるよう、準備万端で当日を迎えましょう。

2/10(月)昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外は冷たい雪が降り続いていますが、宮内中の校内は生徒が元気に活動しています。

(写真左、中央)
1・2年生はあちらこちらで三送会やサンクスweekの準備に大忙しです。3年生に喜んでもらおうと、気持ちを込めて準備しています。すでに校舎が様々な委員会の企画で彩られはじめています。これから三送会にむけてさらに華やかになることでしょう。後輩の気持ちが嬉しいですね。

(写真右)
3年生は登校日が残り17日となりました。仲間とたくさん思い出をつくろうと、休み時間に思いっきり遊んでいます。

寒さに負けず、頑張れ宮中健児。

2/7(金)2学年授業参観・PTA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学年の授業参観とPTA総会が行われました。

授業参観では、教科担任の授業を参観していただきました。授業で頑張っている姿を見せようと、生徒はとても張り切っていました。
学年PTA総会では、直前に迫った修学旅行の説明と新役員の選出を行いました。特に修学旅行の説明では、旅行業者の方のお話もあり、3日間の見通しが持てたことと思います。思い出に残る修学旅行になるよう、準備を進めてまいります。

大雪の中ではありましたが、多数のご参加ありがとうございました。

2/6(木)いよいよ来週は発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週、2月13日(木)は3年生のMSプロジェクトの発表会です。

本日の総合的な学習の時間では、本番を想定したリハーサルを行いました。
これまで別々に活動していた調査班をシャッフルし、いつもと違うメンバーの中で発表し、評価し合いました。
一部聞かせてもらいましたが、この提案内容が実現したら素敵な社会になると感心させられる出来栄えでした。

3年生は準備万端です。多くの方の御来校をお待ちしております。

2/5(水)定期テスト4

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の定期テストが実施されました。3年生にとっては中学校生活最後の定期テストでもあります。
個人の計画表に学習時間を集計するだけでなく、学級ごとに学習時間を集計し、高め合っていた学年もありました。
今日はこれまでの努力の成果を十分に発揮してくれたことと信じています。よく頑張りました!

2/3(月)サンクスweekの準備が着々と進んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式まで残り1ヶ月となりました。
本日の専門委員会では、3年生に感謝の気持ちを伝える「サンクスweek」の準備をしました。これから卒業式までの間に、各委員会の特色が表れた企画が次々と展開されます。
帰り際に準備の様子を見た3年生からは嬉しそうな声が聞こえてきました。3年生がとても楽しみにしている宮内中学校の良い伝統です。
これからどのような企画が飛び出すのか、とても楽しみですね。

1/31(金)1年生ドリームマップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は現在、総合的な学習「夢☆語り合いプロジェクト」の中で「ドリームマップ」を作成しています。
中心には25歳のなりたい自分を描き、その周囲に「こうなってほしい社会」「なりたい自分」などのテーマで自由にレイアウトして作品を完成させました。
夢や将来の姿を可視化することで自分の頭の中が整理でき、自分の進みたい道、進もうとする意志が再確認できますね。
また、お互いのドリームマップを見合うことで、仲間を応援する気持ちも生まれます。

どんな人生を歩くかは自分でしか決めることができません。自分の人生をたくましく生きる宮中生を応援します!

1/29(水)道徳科授業研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宮内中学校は道徳教育に力を入れています。外部機関と連携した研修も今年度3回目となりました。
本日は1年生の道徳の授業を全職員で参観しました。
生徒は多くの教職員に囲まれて少し緊張している様子でしたが、「自分の良さをのばすために大切なことは何だろう」というテーマに真剣に向き合っていました。

授業後は教職員で本日の授業について話し合い、その後、道徳の授業づくりについて講師の方の講話を聞きました。
生徒だけでなく、教職員にとっても学びの多い授業・研修会となりました。

1/28(火)MSプロジェクト防災ポスター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生のMSプロジェクト防災班が作成した「防災ポスター」が完成しました。
その一部をご紹介します。
ハザードマップの紹介、災害時の備えなど、様々なテーマがあります。
これから市内各地に掲示される予定です。
お出かけの際はぜひ探してみてください。

1/23(木)3年生MSプロジェクト プレ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年の秋から続けてきた3年生のMSプロジェクトが終盤に差し掛かっています。
本日の総合的な学習の時間はプレ発表会を行いました。
完成したポスターを見せ合う班、作成したスライドを発表して最終確認をする班、教員からアドバイスをもらう班、様々なスタイルで最終調整に臨んでいました。
発表会は2月13日(木)です。ぜひお越しください。

1/21(火)宮和会リーダー研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来年度の新リーダーが一堂に会し、宮和会リーダー研修会が開催されました。
リーダーとしての心構えをテーマとした講義を聞き、後半は各役職ごとに来年度の活動計画を立てました。
伝統を受け継ぐだけでなく、そこに自分らしい色を足していくのが新リーダーの務めです。ですが、リーダーだけ頑張るのでは生徒会活動はうまくいきません。学校全体を巻き込んだ生徒会活動が展開できるよう、皆さんの新しいアイディアに期待しています。

1/20(月)3年生最後の委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の委員会で3年生の活動は終了です。
まだ活動が続く委員会もありますが、3年生は1年間、または半年間、立派に仕事をやり遂げてくれました。各専門委員が責任をもって活動してくれたおかげで、今年度の宮内中学校の諸活動が順調に進みました。

そして、本日は新専門委員長のデビューの日でもあります。まだ慣れないことも多いと思いますが、これからは1・2年生の新体制へと移行します。
居心地の良い学校生活のため、新専門委員長を中心に、引き続き委員会活動を頑張っていきましょう!

1/17(金)引継ぎ応援開講式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新応援団のメンバーが決まり、来週から応援の引継ぎが始まります。本日はその開講式が行われました。
練習に臨む心構えを聞き、その後は全ての基本となるあいさつを先輩から後輩へ伝授しました。
新応援団の披露の場は2月の三送会です。新応援団がつくリあげる新しい応援、楽しみにしています!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28