2/21(金)6限
5年生は学活「別れの言葉」の授業です。卒業式で行う呼び掛けの台詞ごとに希望者を募ります。
6年生は学活「六送会に向けて」の授業です。出し物の練習を本番会場である体育館で行います。
【学校からのお知らせ】 2025-02-21 15:05 up!
2/21(金)5限その1
1年生は算数「たすのかなひくのかな」の授業です。「10人の中で左から4番目の人の右には何人いるか」という問題を解きます。「○○○●○○○○○○」
2年生は生活「インタビューとお買い物練習」の授業です。来週の校外学習に備えるため、クーラーボックスなどの道具を確認し合っています
【学校からのお知らせ】 2025-02-21 14:18 up!
2/21(金)5限その2
3年生は音楽「パフ」の授業です。リコーダーや管楽器など重なり合う音の響きを感じながら、演奏します。
4年生は図工「光の差し込む絵」の授業です。タブレットで検索をかけ、自分の描きたい題材を探し中です。
【学校からのお知らせ】 2025-02-21 14:16 up!
2/21(金)4限
5年生は音楽「うたおう 私たちの石場かち」の授業です。3限に考えた歌詞をもとに、授業を参観された文科省や新潟大学の先生方も一緒に声を合わせて歌いました。
6年生は外国語「ユニット8」の授業です。寺泊や大河津の地域に関する英語表現を、ALT・JTLの先生と一緒に学びます。
【学校からのお知らせ】 2025-02-21 12:58 up!
2/21(金)3限その2
3年生は外国語「ユニット9」の授業です。ALT・JTLの先生と一緒に、体の部位や様子を英語で表現します。
4年生は学活「六送会に向けて」の授業です。割れやすい「くす玉」にするため、仕掛けや工夫の知恵を出します。
【学校からのお知らせ】 2025-02-21 11:10 up!
2/21(金)3限その1
学習室1は図工の版画や六送会の出し物練習など、各自の課題に取り組んでいます。
5年生は国語「石場かちの歌詞をつくろう」の授業です。オリジナル歌詞を考えます。
【学校からのお知らせ】 2025-02-21 11:05 up!
2/21(金)2限
1年生は生活「ありがとうを伝えよう」の授業です。六送会で飾るメッセージカードに絵の具で色塗りをします。
2年生は学活「外国語活動」の授業です。ジョーダン先生と陣取りゲームを通して、動物を英語で表現します。
【学校からのお知らせ】 2025-02-21 10:46 up!
2/20(木)4限
2年生は図工「スチレン版画」の授業です。名前と模様を彫り進めます。
3年生は体育「キックベース」の授業です。ボールを遠くまで蹴ります。
【学校からのお知らせ】 2025-02-20 11:55 up!
2/20(木)3限5年生
5年生は2チームに分かれて、六送会の準備を行っています。オープニングや出し物の練習に取り組んでいます。
【学校からのお知らせ】 2025-02-20 11:13 up!
2/20(木)3限3・4年生
3年生は理科「じしゃくのひみつ」の授業です。棒磁石を使って、付くものと付かないものを調べます。
4年生は学活「六送会に向けて」の授業です。体育館に飾る飾り付けやくす玉等を協力して作成します。
【学校からのお知らせ】 2025-02-20 11:10 up!
2/20(木)2限
1年生は音楽「子犬のマーチ」の授業です。鍵盤ハーモニカの音を聞き合いながら、演奏練習しています。
4年生は算数「立体」の授業です。箱や積み木の形の特徴に着目しながら、班で仲間分けを行っています。
6年生は理科「電気と生活」の授業です。実験キッドの電気自動車を走らせながら、実験に取り組みます。
【学校からのお知らせ】 2025-02-20 10:11 up!
2/19(水)昼休み
今日の仲良しタイムは6年生と1年生です。1年生から「じゃんけん列車」の説明があった後、仲良く遊ぶ姿が微笑ましく感じられました。
【学校からのお知らせ】 2025-02-19 13:21 up!
2/19(水)4限
1年生は図工「新1年生と仲良し」の授業です。本番で紹介する学校行事を、絵で表現して伝えます。
6年生は学活「卒業式に向けて」の授業です。「別れの言葉」を読み合わせ、みんなで確認し合います。
【学校からのお知らせ】 2025-02-19 11:46 up!
2/19(水)3限その2
学習室2は道徳「仕事当てクイズ」の授業です。教科書の本文をもとに、何の職業について書いてあるか考えます。
3年生は道徳「思いを込めて」の授業です。地震を経験したネパールと熊本の子どもたちの交流に思いを馳せます。
【学校からのお知らせ】 2025-02-19 11:17 up!
2/19(水)3限その1
2年生は体育「鉄棒遊び」の授業です。鉄棒検定カードにある技の習得に努めます。
4年生は国語「書写」の授業です。毛筆「平和」の作品づくりに精を出しています。
【学校からのお知らせ】 2025-02-19 11:13 up!
2/19(水)1限
4年生は体育「跳び箱運動」の授業です。5つの場を設定し、開脚跳びや台上前転に挑戦しています。
5年生は理科「水溶液」の授業です。食塩水やミョウバン水をろ過し、ビーカーやろ紙を観察します。
【学校からのお知らせ】 2025-02-19 09:19 up!
2/18(火)5限
1年生は生活「新1年生と仲良し」の授業です。本番を想定した流れで、練習に取り組んでいます。
6年生は総合「お薬教室」の授業です。学校薬剤師の先生を講師に、今年度2回目の出前講座を実施します。
【学校からのお知らせ】 2025-02-18 13:58 up!
2/18(火)昼休み
6年生と2年生が、仲良しタイムで楽しい一時を過ごしました。「花いちもんめ」を仲良く微笑ましく行いました。6年生も童心?!に返って遊んでいました。
【学校からのお知らせ】 2025-02-18 13:27 up!
2/18(火)4限
3年生は音楽「帰り道」の授業です。いろいろな音の響きを感じながら、合唱練習に取り組みます。
5年生は社会「森林と共に生きる」の授業です。新潟県や全国の面積に占める森林の割合を調べます。
【学校からのお知らせ】 2025-02-18 11:56 up!
2/18(火)3限
2年生は生活「わたしたんけん」の授業です。今までの自分、これからの自分を写真や絵で表して最後の仕上げに入ります。
4年生は保健「育ちゆくわたしの体」の授業です。入学時から現在の身長の伸びを計算し、教科書のグラフに書き込みます。
【学校からのお知らせ】 2025-02-18 11:04 up!