4年生の雪上活動体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの雨模様の天候でしたが、みんな思いっきり楽しんできました。 そり遊びや雪遊び、スノーシューを履いての散策など冬ならではの自然に親しんできました。スノーシューでは、スタッフの方に「履き方が一番うまい!」とほめられました! ボランティアで参加していただいた保護者の皆様、悪天候の中、事故なく活動を終えることができました。ありがとうございました。 5年生スキー教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天候も大きく崩れすことはなく、大きな事故・けがもなく楽しんできました。 「スキーをするのは初めて」というお子さんもいたようですが、シューッと滑走する気持ちよさを感じてくれたことと思います。 ボランティアとしてご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 今週は、2・4年生の雪遊び・雪上活動体験と6年生のスキー教室があります。ちょっと積雪が心配ですね。 若木集会(給食委員会)〜給食週間〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文科省では1月24日〜1月30日を「全国学校給食週間」として定めています。関原小学校では、1月16日(木)から、地域メニューやご当地メニューを献立に盛り込んだり、来週からは調理員さんへありがとうのメッセージ募集をしたりして、学校給食に対する理解や感謝の気持ちを育む取組を行っています。 あったかい給食を食べると、幸せな気持ちになります。材料を作っている人、運んでいる人、それを調理している人、盛り付けをしてくれるクラスメイトetc 。自分が口にするその食事にたくさんの人がかかわっていることが想像できる若木っ子であってほしいと願っています。 冬を満喫〜雪遊び〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そりや雪だるまづくり、スノー集をはいての雪原ハイキングなど、地元の冬ならではの活動を満喫しました。子どもたちも「楽しかった!」と笑顔いっぱいでした。 2025のスタート![]() ![]() いよいよ今日、8日から学校がスタートしました。 ひんやりひっそりとした学校に、子どもたちの元気な声と笑顔がもどってきました。 関原小学校の子どもたちは、大きな事故・事件もなくうれしく思っています。ですが市内では火災による痛ましい出来事がありました。本当に切なく思い、心よりお悔やみ申し上げます。 さて、へび年の今年はみなさん、どんな新年の抱負をお持ちですか?へびは脱皮を繰り返すところから「新しい自分」にステップアップする年ともいわれています。関原小の子どもたちも、どんどんチャレンジしていってくれたらと願っています! 本年もどうか温かいご支援の程、よろしくお願いいたします。 |