学校生活の様子や配布文書などを掲載します。1日1回はホームページをご覧ください。

ありがとう3年生

  3年生が卒業するまで残りわずかとなってきました。今、生徒会を中心に、3年生へありがとうの感謝を伝えるためにありがとう企画を実施しています。
 21日は、生徒会本部が、1年生から3年生の思い出の写真をスライドにまとめたスライドショーの実施と生活委員会の激励応援が行われました。1年生のときの写真などを見ながら友達と盛り上がっていました。激励応援では受験に向けて気合を入れていました。最後に3年生から返礼の応援があり、とてもあたたかく、感動したひと時でした。

3年生の生徒に話を聞くと、

「3年間の思い出がこのように短い動画でふりかえることができ、3年生全員が楽しめてとてもいい時間になりました。ありがとう企画が始まり卒業がもうすぐって思うと、とても悲しく、寂しく思いますが、卒業までの時間でみんなと思い出をもっと増やしたいと思いました。1・2年のおかげでとても元気がでた、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。感謝の気持ちをもって卒業と受検に向けて頑張ります。」

 などと、笑顔で話をしてくれました。とても素晴らしいスライドや気持ちのこもった応援をしてくれた生徒会本部・生活委員の皆さんありがとうございました。3年生もとても喜んでいました。他の委員会でも感謝の気持ちがいろいろな形で表されています。3年生に伝わるとうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NST「中学生クリエイターズフェス」入賞

3年生の総合学習では、地域学習に取り組んでいます。これまで、実際に地域に出掛けて、地域の人にインタビューや地域の様子を取材するなどして動画作成を進めてきました。今回地域の魅力が詰まった動画を発信するNST主催の「中学生クリエイターズフェス」へ作品を応募しました。結果発表では、優秀賞 2作品・入選 1作品・学校特別賞 を受賞しました。本日(19日)に校長先生から伝達表彰をしていただきました。

受賞した生徒に感想聞くと

「賞をいただくことができてうれしかったです。どうやったら多くの人に魅力を伝えられるか考えながらつくりました。動画制作ということで、あまりやったことのない作業でしたが栃尾の魅力を発信できる良い機会でした。これをきっかけに多くの人が栃尾に訪れてくれたらうれしいです。」

などと笑顔で話をしてくれました。3年生は、もう少しで卒業ですが、ぜひ、この経験を忘れずに頑張ってほしいと思います。
地域・保護者の皆様、どの作品もとても素晴らしい作品となっています。いろいろな栃尾の魅力が満載です。ぜひ、NST「中学生クリエイターズフェス」で検索してご覧ください。

優秀賞 「〔必見!〕栃尾にひっそりとたたずむお店に潜入!」ととやガールズ
優秀賞 「栃尾ワインを探索!」SHUB
入選  「栃尾の魅力とは!?中学生3人が調べてみた」Mr.egg
学校特別賞  刈谷田中学校

https://www.nsttv.com/event_info/middleschooler...


栃尾の魅力が満載

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドシップコンサートに向けて

秋葉中学校そして刈谷田中学校の吹奏楽部による、フレンドシップコンサートが、トチオーレを会場に23日の日曜日に開催されます。
 今、吹奏楽部はフレンドシップコンサートに向けて、限られた時間の中で一生懸命練習しています。

吹奏楽部の生徒に意気込みを聞くと

「今回のフレンドシップコンサートでは秋葉中学校と刈谷田中学校で『ジャンボリミッキー』・『マツケンサンバII』等を合同曲や学校別で演奏します。楽しくて感動する演奏をお届けしますので、ぜひ、聴きに来てほしいです。」

などと、熱く意気込みを語ってくれました。ぜひ、練習の成果を発揮して素晴らしい演奏で、音楽のすばらしさを伝えてほしいと思います。期待しています。
地域・保護者の皆様、ぜひご来場いただき温かい応援をよろしくお願いいたします。

フレンドシップコンサート

日時 令和7年2月23日(日)
   13:00 開場  13:30 開演
会場 トチオーレ
その他 入場無料 

画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会企画「クラスマッチ」バスケットボール

 生徒会主催の第4回クラスマッチ(全校イベント)を本日(2/14〜17)の昼休みにアリーナで行いました。今回のクラスマッチは「クラス対抗バスケットボール大会」です。学年関係なくバスケットボールというスポーツを通じ、学級の親睦を深める活動ができました。

優勝した3年1組の生徒に感想を聞くと、

「今回のクラスマッチを終えてクラスの団結力が強まったと思いました。また、最後のクラスマッチということで、全クラスが楽しく盛り上がられて良かったです。優勝という結果でいい思い出になりました。」

などと笑顔で話をしてくれました。生徒会行事は大いに盛り上がり、クラスの団結も深まりました。3年生は優勝そして準優勝おめでとうございます。ぜひ、その勢いで受験に向けて頑張ってほしいと思います。

優勝  3年1組
準優勝 3年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度の振り返り

 14日(金)の夜に、刈谷田中学校PTA役員・幹事会を実施いたしました。大変ご多用のところ、学校にお越しいただきありがとうございました。
 令和6年度の主な活動について各部ごとに今年度の振り返りをしていただきました。今年度は校地整備や親子での奉仕作業、民謡流し、さらには広報誌の発行など、生徒や学校のためにいろいろなことにご支援をいただきました。ありがとうございました。ぜひ、来年度も、保護者の皆様と生徒が一緒になっていろいろな活動ができることを楽しみにしております。PTA活動にご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。

画像1 画像1

自分自身の最高を目指して

12日(水)13日(木)は1,2年生にとって、今年度最後の定期テスト(2学期期末テスト)を実施しています。今年度最後ということで、「今回こそは!」という意気込みで多くの生徒が集中してテストに臨んでいました。

1年生の生徒に話を聞くと、

「今回のテストは1年生最後のテストなので、今まで以上に頑張りたいです。前回のテストは目標点に達することができなかったので、最後は自分自身の最高の点数を取りたいです。」

などと、話をしてくれました。今年度最後の定期テストです。1年間のまとめとして、自己ベストを目指して頑張ってほしいです。期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

みんなが感動できる卒業式に

卒業式まで約17日と近づいてきました。3年生では、卒業式に向けて練習を始めています。卒業記念合唱の練習や式での返事や返礼など基本的なことから、証書の受け渡しなど本番さながらに練習をしています。3年生は緊張した様子で練習に臨んでいました。

 卒業式に向けて3年生に話を聞くと、

「今日の練習で自分たち3年生は卒業式を意識し始めました。今までよりも歌の練習に力を入れています。残り17日で卒業と思うといろいろな思い出がでてきます。式の本番では、立派に卒業証書を授与し、出席してくださる方に感動していただく卒業式や記念合唱にしたいです。」

 などと、卒業式にかける思いを熱く語ってくれました。本番までの時間は限られていますが、練習を積み重ねてみんなに感動を与えられる素晴らしい卒業式にしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすりと健康

 薬の正しい服用方法や薬の種類、心身に及ぼす影響を理解し、薬に対する正しい知識を習得するため、3年生を対象に保健体育で特別授業を実施しました。講師に学校薬剤師の土田様をお迎えして、映像や実験などを交えてお話をしていただきました。実験では、胃薬と同じ成分の薬をコップに入れて、オレンジジュースと水をそれぞれ注いでカップの中の薬の反応を見ました。オレンジジュースは、アルカリと酸の中和反応で泡立つことがわかり、生徒はとても驚いていました。

生徒に感想を聞くと、

「今まで薬を使用する際に、お茶でもいいかと思ってお茶で飲んでしまうことがあったけど、今日見た実験で薬によっては主作用が現れてほしい所で効かない場合があることがよく分かりました。今後、気を付けようと思いました。」

「自分たちが普段使っている薬の使用方法など、それに適した使い方をすることがとても大切だと改めて分かりました。私は、使用量などパッと見て、ほとんど説明書は見ずに使っていたので、今度はしっかり書いてあることを読んで適切に使いたいです。」

 などと、たくさんの感想を話してくれました。とてもいろいろなことを学んだ貴重な授業となりました。ぜひ、今日学んだことを忘れずに今後の生活に生かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう企画

 卒業まで残りわずかとなった3年生へ感謝の気持ちを伝えようと、1・2年生は「ありがとう企画」で様々な活動を進めています。本日(4日)は、放送での生徒朝会でそれぞれの委員会の活動内容を委員長などが説明をしました。各委員会の活動では、思い出メッセージカード作成やしおりの作成、思い出新聞の作成など各委員会が様々な活動を展開します。

朝会で生徒会長は、

「今週から3年生ありがとう企画が始まります。これまでの3年間、刈中を引っ張てくれた3年生への感謝を伝えることが目的です。1・2年生にとってはこれまでの委員会活動を通して成長した姿を3年生に見せるチャンスでもあります。委員会の仲間と協力して3年生に感謝を伝えましょう。」

などと全校に話をしてくれました。委員会の生徒を中心にいろいろな活動を展開していきます。3年生だけではなく、全校の心があたたかくなる活動がたくさんあります。ぜひ、3年生はこの感謝の気持ちを受け取ってほしいと思います。

画像1 画像1

最高のステージ

雪上で遊んで、美味しい食べ物を食べて「雪国とちおの冬」を楽しめる、「とちお遊雪まつり」が2月2日(日)に開催されました。そのステージイベントとして、刈谷田中吹奏楽部が出演し、最高のステージにしてまつりを盛り上げました。当日は、多くの生徒や保護者の皆様や地域の皆様から聞いていただき、生徒もとても思い出に残る演奏ができました。

演奏した生徒に話を聞くと

「私は出演した遊雪まつりで、演奏とダンスを頑張りました。演奏では、先輩に教えてもらったりしてたくさん練習しました。ダンスもお客さんが楽しめるように自分も楽しく踊りました。お客さんから「上手かったね」と言われてうれしかったです。満員のお客さんに楽しんでもらえてよかったです。」

などと笑顔で話をしてくれました。とても素晴らしい演奏、そして時間をありがとうございました。小さなお子様からご年配の方まで、聞いている人に元気を与える演奏でした。ぜひ、さらに練習を積み重ねて、さらにさらに素晴らしい音楽を聞かせてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを忘れずに

長岡市のスポーツ振興に功績顕著及び競技成績優秀な方々の業績を称え、スポーツの発展を図ることを目的として毎年行われる令和6年度公益財団法人長岡市スポーツ協会表彰に、5名の生徒が受賞しました。
 本日(3日)に校長室において伝達表彰を行いました。県大会優勝やブロック大会での優秀な成績を称える「優秀選手賞」に硬式野球、バトミントン、バレーボールの生徒が表彰されました。

表彰された生徒に話を聞くと
「私が優秀選手賞という素晴らしい賞をいただけたのは、今まで私を支えてくださった家族、コーチ、仲間がいてくれたからこその賞だと思います。これからも感謝の気持ちを忘れずに自分の夢に向かって精進していきたいです。本当にありがとうございました。」

などと笑顔で話をしてくれました。受賞おめでとうございます。ぜひ、これからも練習を積み重ね、益々の活躍を期待しています。応援しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

給食だより

部活動

その他配布文書

いじめ防止

証明書、願等

グランドデザイン

年間行事予定表

週予定

月予定

学生割引交付願