TOP

2/19 はなはすP感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度「はなはす・れんこん・かみどおりプロジェクト」の締めくくりとして、れんこん生産組合の方々をお招きして、感謝を伝える会を行いました。
それぞれの学年が、自分たちの学びをふり返り、思い出や感謝を精一杯伝えていました。例えば1年生は、「像鼻杯」の思い出を自分たちで描いた絵とともに発表しました。6年生は、組合の方々と一緒に歩んできた今年の活動を「人形劇(ペープサート)」で発表していました。
上っ子たちはこのプロジェクトを通して、大口れんこんのすばらしさ(もちろん味も!)だけでなく、携わっている人々の想いや「働く・育てる」ことの価値などを学ぶことができています。また、今年度は子どもたちの発想を生かし、「試食会」「他県学校とのオンライン交流」など、活動の幅を広げることもできました。
これらの学びを支えてくださったすべての方に、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

2/4 日常

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
インフルエンザもピークを過ぎ、日常を取り戻した印象です。学年末ということもあり、どの学年も学習は最終段階。落ち着いて学習している姿が見られました。
また、各学年で重点的に取り組んできたことも「よい姿」の蓄積が進んでいるようです。めあてに貼られた数多くのシールが成長を物語ります。
今月末には、「6年生を送る会」も予定されています。その準備を進めながら、6年生への感謝はもちろん、自分たちの成長も感じ取っている上っ子たちでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28