学習参観日 4月24日

一番の防犯はナニ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日に越路地域防犯協会主催の防犯講座を行うことができました。
 「自分を守る力」をテーマにお笑い集団NAMARAの「ジャックポット」のお二人が、楽しく、ためになる防犯の啓発を、お笑いの要素を織り交ぜながら、話をしてくださいました。

 「よく見る」「よく聞く」「みんなが笑顔でいること」など、防犯のために大切なキーワードを子どもたちに伝わったと思います。

冬の避難訓練

画像1 画像1
 23日(木)に避難訓練を行いました。授業中に大金自身が発生し、放送機器が故障した想定でした。
 
 グラウンドには積雪があるため、避難場所は駐車場です。屋外は寒いことから、防寒着を身につけて避難しました。

 雪のため、避難場所のスペースが限られたり、避難経路に雪があったりし、スムーズな避難ができないこともあります。
 子どもたちは、緊張感をもちながら真剣に訓練を終えることができました。

さいの神

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生がグラウンドで「さいの神」を行いました。講師の白井様から、ご指導・ご協力いただき、今年も無事に実施することができました。
5年生の子どもたちは、健康、字の上達、みんなが仲良しなどの祈りをこめてながら点火しました。「するめ」「もち」なども焼きながら、伝統行事を楽しんでいました。

寒さに負けずに

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼の晴れ間に、グラウンドの築山周辺で遊んでいる子たちがいました。
 しっかり防寒着をきて、万全の服装で楽しそうに遊んでいました。
 
 まだまだ寒い日が続くと思います。体調を崩しやすい時期でもありますが、こうやって外で元気におもいっきり遊ぶことも大切なことですね。

 

一筆入魂

画像1 画像1
キリッと引き締まった空気の中、高学年が書初め大会を行いました。

6年生は小学校生活最後の書初め大会となりました。満足いく字が書けたでしょうか。

いい字が書けたかな 〜書初め大会(低・中学年)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
どの子も真剣な表情で課題を書き上げていました。
冬休みの練習の成果が出たようです。

〜〜明日は、高学年の書初め大会です〜〜
〜〜作品は、来週から展示します〜〜

冬休み明け 授業開始

画像1 画像1
今日から2週間の冬休みを終え、2学期後半がスタートしました。
静まり返っていた校舎に、子どもたちの元気な声が戻ってきました。

なんといっても、学校は「子どもたち」があってです。子どもたち一人ひとりを大切にしながら50日足らずとなった今年度の授業を進めていきたいと思います。

そのためにも、子どもたちには、
「生活習慣を学校モードへ」…いち早くリスタートを切ることが充実の日々につながります。
「健康第一で風邪予防」…健康で元気な身体は、充実した学校生活の基盤です。

明日・明後日は、校内書初大会があります。冬休みに練習した成果が出ることを願います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28