国際理解ワークショップ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新潟国際情報大学の先生と9名の学生さんをお招きし、ワークショップを行いました。SDGsの目標から、「10 人や国の不平等をなくそう」「16 平和と公正をすべての人に」に関連する内容でした。これらの目標を達成するためには、『対話』が大切であることを活動を通して学ぶことができました。 感謝ウイークのオープニング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風船バレーから始まり、以心伝心ゲーム、そして、思い出トークでは体育祭や合唱コンクールを振り返っていました。 これから各委員会ごとに企画・運営するイベントがあります。きっとみんなが楽しく参加し、3年生にとって思い出に残るイベントになることと思います。 生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスが、学級目標及び学習・生活・人間関係の3つの面での行動目標に基づいて、具体的な振り返りを行いました。1年間の取組の成果を確認しつつ、残り僅かな学級での生活に改善を加え、よりよい締めくくりをしようという内容でした。進級後あるいは卒業後の生活に生かしていけるものと思います。 入学説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童の皆さんには、中学校の教師による数学と社会科の授業を体験してもらいました。これまでも、小・中学校の交流活動を行ってきましたが、少しでも不安が解消し、安心して入学してくれることを期待しています。 学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() 会議に先立ち、授業参観によって生徒の様子を見ていただきました。その後、学校評価アンケートの結果に対する意見を頂戴しました。今年度の成果と課題、協議会での意見等を踏まえて、次年度の教育計画の作成を進めてまいります。 学校運営協議会委員の皆様には、日頃から学校を支えていただいていることに感謝しております。 生徒総会・役員引継![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総会後、本部役員や専門委員長等の任命式を行い、旧役員から引継ぎを受けました。新たなメンバーで次年度のさらなる飛躍を期待しています。 書き初め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み明けの全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 各学年とも年度の総まとめの時期に入ります。生徒会では、今年度の総括と次年度への引継ぎが行われることになります。 リーダー研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に生徒会歌を斉唱した後、講義や実習を行いました。とても意欲的に参加し、充実した研修会になりました。今後の研修会や実際の活動を通して、リーダーとしての自覚がさらに高まり、リーダーとしての実践力が身に付いていくことと思います。 全校集会![]() ![]() 校歌斉唱の後、中越教育美術展と新潟県アンサンブルコンテストの賞状伝達を行いました。そして、校長講話と冬休みの過ごし方の指導を行いました。 健康・安全で、有意義な冬休みにしてほしいと願っています。 生徒会企画![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、クラス対抗のバレーボール大会を行いました。バドミントンコートを使い、ルールに工夫を加えて、みんなが楽しめるゲームとなりました。試合前には、円陣を組んで気合を入れるクラスもあり、熱がこもっていました。とても盛り上がった生徒会企画となりました。 柔道授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栃尾柔道倶楽部の方を講師にお迎えし、学年ごとに指導していただいています。礼に始まり、受身などの基本動作から学習しています。途中にゲーム的な要素が取り入れられており、楽しく学んでいます。先月のメダリストによる柔道授業もあり、生徒はとても意欲的に取り組んでいます。 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校薬剤師の先生に講師をお願いし、身近な薬の不適切な使用の怖さと禁止薬物の乱用は絶対にしてはいけないことについてのお話をいただきました。最後に、もし誘われた時の断り方について、具体的な場面を想定して考えてみました。 薬物は、一回でも手を出してはいけないことを肝に銘じました。 ふれあい体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の授業で製作した自作の絵本を持参して、学区のこども園に訪問しました。本の読み聞かせやおもちゃを使っての遊びなど園児の皆さんと楽しく活動しました。保育士さんの指導や支援を受けながら、幼児とのよりよいかかわり方を学び、幼児に対する関心と理解を深めることができました。 生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日の選挙で選出された生徒会長と副会長、応援団長に任命証が授与され、新生徒会長が決意を述べました。 それに続いて、図書委員会の企画・運営による「北中リードビンゴ大会」を行いました。図書館の本の紹介とともに番号を発表し、見事ビンゴ達成の生徒には賞品が贈られました。これを機会に本への関心がさらに高まることを期待しています。 作品展示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、これまでスケッチブックに描いてきた作品の中から各自が選んで写真撮影し、掲示しています。2年生は、『ある日の美術室』をテーマに、自分のミニチュア像を制作しました。3年生は、柿渋で塗装した手鏡にモザイクタイルと木彫でデザインした作品です。 生徒会役員選挙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会長、副会長、応援団長に立候補した生徒とその責任者が演説しました。立候補の理由や抱負、公約などを堂々と述べていました。その後、投票が行われました。 選挙活動を通して、立候補者だけでなく、生徒会を引き継ぐ学年全体の意識の高まりが見られました。新たな生徒会が楽しみです。 給食試食会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒が配膳する様子を参観した後、実際に給食を食べていただきました。試食後、栄養教諭からの説明を受け、質疑を含めた情報交換を行いました。食材や味付け、喫食時間などの話題がありました。最後にアンケートに答えていただきました。今後の給食運営に生かしてまいります。 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、基礎テストの表彰を行い、税の作文、読書感想文、競書大会の賞状、及び英語検定の証書を伝達しました。 これまではスポーツの面での活躍が多くありましたが、文化・芸術面や学習の成果の面でも成果をあげています。 ようこそ先輩講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当校卒業生で(株)Mission代表取締役の栗林巧様を講師にお迎えし、「漫画『One Piece』の名言から考える人生哲学」というテーマでお話しいただきました。ご自身の豊富な体験を人気漫画の名言と重ね、分かりやすく語っていただきました。生徒はその言葉をしっかりと受け止め、これからの人生の生き方を考える機会となりました。 |