東谷小学校のホームページへようこそ

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、納豆、鶏肉のごまあえ、ごはん、豚汁、牛乳でした。納豆は大粒で噛みごたえもあり、おいしかったです。鶏肉のごまあえは、鶏肉がたっぷり入っていて、シャキシャキの野菜とよく合っていました。豚汁は、具だくさんで栄養満点でした。

校外学習 2(3・4年、たんぽぽ、6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の見学の様子や、まが玉づくり体験の様子です。小学校生活最後の校外学習。歴史についての学びを深めるとともに、楽しい学級の思い出にもなりました。

校外学習 1(3・4年、たんぽぽ、6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3・4年生、たんぽぽ、6年生の子どもたちが、新潟県立歴史博物館に校外学習に出かけました。
 3・4年生、たんぽぽの子どもたちは、社会科の学習と関連させ、雪とくらしの展示を見たり、雪の道具体験をしたりしました。(写真は、雪の道具体験の様子です。)
 6年生は、歴史の学習と関連させ、縄文展示など館内の様々な展示を見た後、まが玉作りの体験をしました。
 どの学年の子どもたちもとても楽しかったようで、子どもたちに感想を聞くと、「今度また、家族で行きたいな」という声が返ってきました。

ALT、JTLの先生と一緒に学習しました(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ALT、JTLの先生の来校日でした。1年生と2年生が、外国語活動の学習をしました。果物の英語の言い方を教わったり、ゲームを楽しんだりして、英語に親しみました。休み時間には、ALTの先生の所に行き、英語で好きな食べ物をインタビューする子もいて、感心しました。

クイズに挑戦(なかよし委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし委員会の子どもたちが、冬場の休み時間を楽しく過ごすためのイベントとして、クイズ・遊びイベントを計画してくれました。校内の様々な場所に、全部で20問のクイズを貼り、ウォークラリー形式でクイズを解いていきます。昼休みには、色々な学年の子どもたちが、楽しそうにクイズに挑戦していました。なかよし委員会のみなさん、楽しい企画をありがとう!

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ながおか減塩うまみランチでした。献立は、鯖のソース煮、大豆ころころサラダ、ごはん、トマトペペロンチーノスープ、牛乳です。鯖のソース煮は、ソース味が鯖とよく合っていて、とってもおいしかったです。大豆ころころサラダは、大豆の他にも、コーンやレンコンが入っており、さっぱりとしたマヨネーズ風味になっていました。スープもトマトの酸味がおいしかったです。

雪遊び(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大雪が心配されていましたが、今日の日中は晴れ間が続き、とてもいい天気となりました。6年生が、1・2時間目にクラスのお楽しみ会としてグラウンドで雪遊びを楽しんでいました。腰ぐらいの高さまで積もった雪を踏み固めながら、ジャングルジムに登ってみたり、かまくらをみんなで作ったりと、元気いっぱいに楽しんでいました。6年生全員のすてきな思い出がまた一つできましたね。

元気になわとび(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生が体育の時間になわとびの練習をしていました。なわとびカードの種目のメニューを見ながら、2人で一緒に跳ぶ技や二重跳びなど、いろいろな跳び方に挑戦していました。冬場の体力づくりの一つとして、なわとびに頑張って取り組んでいます。

お楽しみ会(5年生)

画像1 画像1
 昨日の6時間目に、5年生が家庭科室でお楽しみ会をしていました。自分の好きなカップ麺を持ち寄り、カップ麺パーティーをしていました。学校で食べる特別なシチュエーションを楽しみながら、みんなおいしそうに食べていました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、きんぴら丼、ひじきサラダ、天地人汁、牛乳でした。きんぴら丼は、ごはんの上によく味のついたきんぴらがたくさんのっていて、ごはんがすすみました。ひじきサラダは、さっぱりとしていておいしかったです。天地人汁は、具だくさんで体も温まりました。

読書タイム&委員会タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の昼休み後の15分間は、1〜3年生は読書タイム、4〜6年生は委員会タイムでした。1〜3年生は、自分の読みたい本を選び、集中して読書に親しんでいました。4〜6年生は、主に委員会の日常活動に取り組んでいました。全校のみんなのためにどの委員会も一生懸命に活動していました。

版画作品仕上げ(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の学習で紙版画づくりに取り組んでいた1・2年生。版画の周りに、絵を描き込み、絵の具で色塗りをして作品を仕上げていました。どの作品からも楽しさが伝わってきました。(作品が完成した子は、粘土を楽しんでいました。)

磁石でおもちゃづくり(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生が、昨日の理科の学習で磁石の力を利用したおもちゃづくりに挑戦していました。教材キットの説明書を見ながら、子どもたちは「ルーレット」「ふわふわカップ」などのおもちゃをつくっていました。おもちゃが完成すると、つくったおもちゃを友達と一緒に遊んで楽しんでいました。おもちゃづくりを通して、磁石のはたらきについての理解を深めていました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ヤンニョムチキン、ナルム、ワカメごはん、春雨スープ、牛乳でした。ヤンニョムチキンは、甘辛いたれがおいしく食欲をそそりました。わかめごはんも、ほどよい塩味があり、ごはんがすすみました。春雨スープ、ナルムもおいしかったです。

思い出放送

画像1 画像1
 卒業を迎える6年生へ感謝の気持ちを伝える「6年生ありがとう週間」の取組の一つとして、5年生が企画した「思い出放送」が今日からスタートしました。お昼の放送時に、6年生をゲストに迎え、6年間の思い出を話してもらう企画です。好きな給食、6年間での一番の思い出、中学校で頑張りたいことなどを5年生がインタビューをし、6年生が答えていました。木曜日まで毎日2人ずつ、6年生にインタビューしていきます。

ダンス教室最終回(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 GENEX Dance Studio代表の嘉代様による5・6年生のダンス教室は、今日が最終回でした。これまでのレッスンで教えていただいたダンスを、グループごとにフォーメーションなどを考えて工夫し、今日の授業の最後に発表会を行いました。どのグループのダンスも、とってもかっこよく、子どもたちも生き生きとした表情でダンスを楽しんでいました。ダンスに親しむ貴重な学びの機会を与えていただきました。嘉代様、大変ありがとうございました。

東谷ウインターイルミネーション

 昨年12/1より校門に設置していただいていた「東谷ウインターイルミネーション」は、明日2/15(土)が最終日となります。ぜひ、皆様、素敵なイルミネーションをお楽しみください。今年度も、イルミネーションで子どもたちや学校、東谷の冬を元気に盛り上げていただきました。東谷ウインターイルミネーションの会の皆様、誠にありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、バレンタインデーにちなんだ献立でした。献立は、ガーリックライス、オムレツ、ハムとコーンのサラダ、パンプキンスープ、牛乳、ハートのチョコプリンでした。オムレツはかわいらしいハート型でふんわりとやわらかくておいしかったです。パンプキンスープは、かぼちゃの甘味とコクがあり、ガーリックライスともよく合っていました。チョコプリンは濃厚なチョコの味で、バレンタインデーの気分を味わうことができました。

学習参観・教育活動報告会・学年懇談会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習参観では、3・4年生は、外国語活動の学習で、アルファベットのゲームなどを楽しみました。
 5・6年生は、外国語の学習で、英語でのサイコロトークに挑戦しました。どちらの教室も楽しそうな雰囲気の中で、英語に親しんで活動していました。

学習参観・教育活動報告会・学年懇談会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、今年度最後の学習参観でした。大勢の保護者の皆様よりご来校いただき、ありがとうございました。どの学年の子どもたちも、張り切って一生懸命に発表している様子が見られました。この1年間の子どもたちの成長の姿はいかがだったでしょうか。(写真は、1年生の生活科「できるようになったよ」発表会の様子と、2年生の生活科「ニコニコ大作戦」発表会の様子です。)
 教育活動報告会、学年懇談会では、本年度の教育活動の成果や課題、子どもたち成長の様子等について話をいたしました。今年度も残り1ヶ月半となりました。子どもたち一人一人が自信をもって次の学年へと進級、進学できるよう、保護者・地域の皆様と共に子どもたちの更なる成長を支えていきます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28