10月15日(火) 避難訓練・タイムライン作成![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、外部講師をお招きし、土砂災害を想定した「タイムライン=災害に備えて、いつ・だれが・何を準備し・どう行動するかの一覧表」づくりを行いました。 分団会ごとに作成しました。上級生が下級生をリードしながら、作成に取り組みました。 写真左…自宅付近のハザードマップを確認する 写真中央・右…分団ごとにタイムラインを作成する 10月11日(金) 2年生数学公開授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1次関数の単元で、「どの店で頼むとプリントTシャツが一番安くつくれるか」という課題に取り組みました。 プリント価格や基本料金などの条件が違う3つの店から1つ選ぶ課題でした。生徒は真剣に課題に取り組み、学びを深めていました。 写真左…最初は個人で課題解決に取り組む。 写真中央・右…次に仲間と課題解決を図る。 10月10日(木) 音楽祭に向けて 合唱練習開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日より、クラスごとの合唱練習がスタートしました。 パートリーダーの指示により、生徒主体の練習が進んでいます。 写真左…パート別に練習する1年生 写真中央…おなかに力を入れるため、寝た状態で歌う2年生 写真右…パート別に練習する3年生 10月9日(水) 赤い羽根共同募金![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会が10/8〜10/10の3日間、募金活動を行っています。 写真左…生徒玄関で募金活動を行う図書委員と募金をする生徒 写真右…教室で募金活動を行う図書委員と募金をする生徒 (写真はどちらも10/8日に撮影) 10月8日(火) 6年生体験入学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歓迎式では生徒会役員が山中を身近に感じてもらうため、学校行事を紹介したり、「山中クイズ」を出したりました。また、山中のマスコットキャラクター「花ちゃん」も登場し、「花ちゃんダンス」を披露しました。 その後、中学生の授業の様子を参観したり、質疑応答などを行ったりして、終了しました。 6年生にとって、実りある体験入学になったとすれば、とてもうれしいことです。 写真左・中央…学校行事を紹介。「山中クイズ」を出題。 写真右…「花ちゃんダンス」披露。 10月7日(月) 本日より2学期スタート![]() ![]() ![]() ![]() 始業式では、各学年と生徒会の代表者4名が決意を発表したり、全校への呼びかけを行ったりしました。どの発表者も、自分の思いを言葉にし、心を込めて全校に発していました。 2学期の良いスタートを切ることができました。 写真左…始業式での発表者 写真右…真剣な態度で話を聞く生徒 10月4日(金) 本日で1学期終了![]() ![]() ![]() ![]() 4限に終業式を行い、各学年代表と生徒会代表生徒が1学期の振り返りを発表しました。 学校全体としても、充実した1学期となり、生徒の皆さんは大きく成長しました。 7日からすぐに2学期が始まりますが、保護者・地域の皆様からは、引き続き山本中学校へのご支援・ご協力を賜りますようお願いいたします。 写真左…終業式前に表彰(読書感想文・英検学校表彰) 写真右…振り返りを発表した代表生徒 10月3日(木)市郡新人各種大会(サッカー)の結果について
本日、市郡新人各種大会2日目が行われ、山本中からはサッカー部が出場しました。
本日の試合で、サッカー部は1勝することができました。 〈サッカー部〉 対 宮内中 山本中 0−0 宮内中 対 塩沢中 山本中 1−0 塩沢中 10月2日(水)市郡新人各種大会(バレーボール、サッカー)の結果について
本日、市郡新人各種大会が行われ、山本中からはバレーボール部、サッカー部が大会に出場しました。
各部顧問から、どの選手も最後まであきらめずに試合に精一杯臨んでいたとの報告を受けました。 結果は下記のとおりです。 〈バレーボール部〉 ○予選リーグ 1戦目 対 与板中 セットカウント 山本中 0−2 与板中 2戦目 対 三島中 セットカウント 山本中 0−2 三島中 予選リーグ敗退 〈サッカー部〉 対 江陽中 山本中 0−2 江陽中 サッカー部は明日3日(木)にも試合があります。 10月1日(火) 1年生木工作品にチャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日が、作品作りの最後の授業日となり、完成に向けて一生懸命に取り組んでいました。 名作がたくさんできましたので楽しみにしていてください。 写真は、作品の完成を目指す生徒たち 9月30日(月) 新人戦激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部・バレーボール部の健闘を祈って、激励会を開催しました。 部員一人一人が立派な決意発表をし、全校生徒で心のこもった激励を行いました。 両部の新人戦での活躍を期待します。 写真左…新人戦に出場するサッカー部とバレーボール部員 写真中央…激励応援を行う全校生徒 写真右…サッカー部・バレーボール部に応援メッセージを送る 9月27日(金) 新人戦・音楽祭に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部もバレー部も熱心に練習に取り組んでいます。 また、吹奏楽部は音楽祭の発表に向けて練習中です。 写真左…パス練習をするサッカー部 写真中央…ミーティングを行うバレー部 写真右…パート練習を行う吹奏楽部 9月26日(木) 本日のあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校してきた生徒と元気にあいさつを交わしていました。 気温も涼しくなり、さわやかに1日がスタートしました。 写真左…本日のあいさつ当番(応援団) 写真中央・右…あいさつを交わしながら校舎に入る生徒 9月25日(水) ワックスがけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学期末を迎え、お世話になった特別教室をきれいにしました。 写真左…机等を廊下に出し、床をきれいに掃く 写真中央…水ぶきをして、床の汚れを取る 写真右…ワックスをかける 9月24日(火) 生徒朝会 スライドで1学期の振り返り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会本部が作った1学期の学校行事や生徒会行事等のスライドを全校生徒で鑑賞しました。 笑顔あふれるスライドを見て、楽しく1学期を振り返りました。 写真左…生徒朝会を運営する本部生徒 写真中央・右…スライドを鑑賞する生徒たち 9月20日(金) 新紙幣記念献立 津田梅子編![]() ![]() ![]() ![]() 本日のメニュー…(写真左上より時計回りで)アメリカンサラダ・牛乳・クラムチャウダー・ジャンバラヤ アメリカンサラダ…野菜・カリカリベーコン・ポテトチップスを使用。 クラムチャウダー…二枚貝と野菜を煮込んだスープ。 ジャンバラヤ…ルイジアナ州の郷土料理。スパイスとトマトの味わいが特徴的な炊き込みご飯。 写真は手際よく準備をする2年生 9月19日(木) 新紙幣記念献立 渋沢栄一編![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日のメニュー(左上より時計回りで)彩の国サラダ、ゼリーフライ、牛乳、味つけのり、煮ぼうとう、ごはん 彩の国(さいのくに)は、渋沢朱出身である埼玉県の愛称です。ほうれん草やきゅうり入りです。 ゼリーフライは、じゃがいも・おから・野菜を混ぜて揚げ、ソースを絡めたものです。小判型であることから「銭フライ」とよばれたのがなまって「ゼリーフライ」と言われるようになったそうです。 ほうとうは、渋沢の地元深谷市の郷土料理です。 9月18日(水) 生徒朝会で感謝状交換![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はにかみながら表彰状を渡したり、受け取ったりし合う姿が印象的でした。 このような生徒会の活動が、学年を問わず仲の良い山中を創っていると感じます。 写真左…本日渡し合ったの感謝状(作成前のもの) 写真中央…感謝状に記入する生徒 写真右…感謝状を渡し合う生徒 9月14日(土) 体育祭大成功その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今後の学校生活で学んだことを生かしてくれると思います。 体育祭で温かい声援をくださった保護者・地域の皆様、大変ありがとうございました。 写真左…総合優勝青軍に優勝旗 写真中央…最後に全員で校歌 写真右…全校で記念写真 9月14日(土) 体育祭大成功その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |