【あおぞら】うーん、いい匂い!早く食べたーい!〜9/20とれた野菜でピザパーティ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなで育てたトマト、ピーマン、ナスを収穫してピザパーティをしました。こねた生地を平らに伸ばして、ケチャップを塗って…。野菜を切ったらチーズとともにトッピング…。トースターで焼くと、「うーん、いい匂い!早く食べたーい!」「トマトとピーマンはピザに合うよね!」「ナスもおいしいよ!」上手にできたピザは、とってもおいしかったです!

【6年生】競技も応援も、全力でがんばった!〜9/19親善陸上大会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生憎の天気でしたが、親善陸上大会で全員が全力で競技に参加してきました。また、頑張っている選手に届くように、みんなで応援しました。競技で緊張したこと、靴下や体操着がびしょ濡れになったこと、テントの中で楽しく過ごしたこと…。忘れられない思い出ができた1日でした。

【5年生】みんなで役割分担して上手くできたぞ!〜9/18陸上大会壮行会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の親善陸上大会に6年生が参加するので、5年生が中心になって壮行会をしました。司会や整列させる係、6年生にエールを送る係など一人一人が自分の役割を確認して、いよいよ本番!「怖かった…」「リハーサルどおり、けっこう上手くできた!」みんなで協力して壮行会は大成功!6年生からは「全力で頑張ってきます」とあいさつがありました。

【1年生】「うわぁ、どこ行くの?引っ張らないでよぉ!〜9/18生活:ヤギに会いに行ったよ!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お隣りの豊田小学校さんへ、ヤギに会いに行ってきました。1年1組のみなさんがヤギのお世話の仕方を教えてくれました。「エサはキャベツを一つずつ、こうやって…」「わぁ、食べた!」「お散歩させよう!」「うわぁ、どこ行くの?引っ張らないでよぉ!」「すのこはこうやって洗うんだよ!」だんだんヤギにも慣れてきて、みんなとっても楽しそうでした。お世話の仕方を教えてくれた、豊田小学校1年1組のみなさん、ありがとうございました!

【4年生】辺の長さは同じだね!〜9/13算数:垂直・平行と四角形〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「ひし形」について調べます。「辺の長さを調べよう!」「コンパスを使うと楽だよ!」「やっぱり!辺の長さは同じだね!」「角の大きさは…」「ねぇねぇ、どうなった?」お友達と確認しながら、「ひし形」の特徴が分かってきました。

【3年生】やった!鍵盤ハーモニカが最後までできた!〜9/12音楽:合奏〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は音楽発表会に向けて合奏の練習中!まずは楽器パートごとに分かれて練習です。「最初の音はソだよ!」「あーっ、リコーダー途中で分からなくなった…」「やった!鍵盤ハーモニカが最後までできた!」まだ始めたばかりですが、だんだん曲らしくなってきました。本番目指して頑張ります!

【2年生】お風呂がおっきい!それにけっこう深いなぁ…〜9/11生活:地域探検〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高畑町探検の時に気になっていた湯元館さんを見学させてもらいました。「お風呂がおっきい!それにけっこう深いなぁ…」「うわぁ、広いお部屋!ほかにもお部屋がいっぱい!」「温泉のもとの温度は36度なんだって!」湯元館さんのいろんなことが分かってよかった!湯元館さん、ありがとうございました。

【1年生】足を開いてジャンプするといいよ!〜9/10体育:マット〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はとっても暑くてグラウンドでの体育はできません。体育館なら大丈夫だったので、水筒を用意して扇風機を回しながら、マットでの遊びにチャレンジ!「今日は新技、カエルの足うちをやってみよう!」「足をパンって鳴らすのが難しい…」「足をちょっと開いてジャンプするといいよ!」互いに声をかけながら、暑さに負けず頑張りました!

「いたしまする」って何?〜9/9読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図書ボラ「かきのたね」さんの読み聞かせの日。最初の本は「なりました」。「ん?何かになるの?」「カメが鉄棒をいたしまする」「いたしまするって何?」「昔の言葉、するってこと!」「うわっ、カメがカッパになった!」「クラゲが体をきたえると…」「顔が真っ赤だからタコになるんじゃない?!」「あたり!」カバがゾウになったり、クラゲがタコになったり、とっても不思議なお話に、みんな夢中になって聴いていまた

【5年生】活動全て終了!予定より若干早く帰ります! 9/6自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中は川をいっぱい歩きました!長靴の中までびしょ濡れの人も…。お昼は、おかわりする人がいっぱいいました。予定より15分ほど早いですが、帰りのバスが出発しました。きっとみんなグッスリでしょう!

【5年生】おはようございます!朝も元気にスタート! 9/6 自然教室その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。6時起床、他の学校の人たちとラジオ体操をして、朝ごはんを食べました。この後、源流体験に出かけます!みんなグッスリ眠れたので、とっても元気です!

【5年生】楽しい1日でした! 9/5自然教室その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オリエンテーリングに夕食のバイキング、キャンプファイヤー、みんなで声をかけ合い、みんなで盛り上がった楽しい1日でした。今はお風呂から上がって1日の振り返りをしています。明日もみんなで楽しめそうです!

【5年生】お部屋に到着! 9/5自然教室その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 カレーの後片付けは一発合格!無事終わって、宿泊棟に来ました。シーツの敷き方に苦戦中です。この後、オリエンテーリングに出かけます。

【5年生】美味しい! 9/5自然教室その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ご飯もカレーも超美味しい!この後の片付けもがんばります!

【5年生】カレーづくりに挑戦中! 9/5自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 無事妙高自然の家に到着!ただいまカレーづくりをがんばってます!みんなとっても元気です。

【3年生】値段ってどうやって決めているんですか?〜9/3社会:店ではたらく人と仕事〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 近くのスーパーに見学に行ってきました。普段は見ることができない「パンを焼いているところ」や「魚をさばいているところ」などを案内していただきました。「値段はどうやって決めているんですか?」「作業をするところでは専用の靴に履き替えるのか!」質問をしたり教えてもらったりして、スーパーのことがいろいろ分かってきました!

夏休みに取り組んだ作品や自由研究が並びました!〜9/2夏休み作品展〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各教室の廊下に、夏休みに取り組んだ作品や自由研究が並びました。紙で上手に作られたマジックハンド、2つの虫眼鏡をのぞくと立体的に見える写真、硬水と軟水での小豆の煮え方の違いをまとめた研究などなど、子どもたち一人一人ががんばった様子がよく伝わってきます。この作品は、今日から13日まで飾られます。

どんな写真になるのかな?楽しみ!〜8/28校舎撮影〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年、柿小学校は130周年を迎えます。記念にみんなでグラウンドに並び、ドローンで上空から写真撮影をしました。「あれで写してるのか!」「うわー、高い!おーい!」どんな写真になるのか?楽しみです!

【1年生】動物園に行ってライオンを見てきました!〜学活:夏休み日記〜

画像1 画像1
 今日から1学期後半がスタート!また学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。1年生教室では、みんなで輪を作って「夏休みの思い出発表会」をしました。「動物園に行ってライオンを見てきました」「いとこの家に行って花火をしました」楽しい思い出がいっぱいできたようです。

ボッチャ、ティッシュカバー、お手前を丁寧に教えていただきました!〜7/18クラブ活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3つのクラブで地域の先生をお招きし、丁寧に教えていただきました。スポーツクラブは「ボッチャ」にチャレンジ!工作・手芸クラブは「フェルトでティッシュカバー」、和を楽しもうクラブは恒例の「お手前」です。地域の先生は優しくて分かりやすい!子どもたちも大好きです。先生方、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28