今日の給食
陸上練習スタート
初日の今日は、グラウンドで自分のペースで5分間走をした後、冷房の効いた教室で体を休ませながら、担当の先生からリレーのバトンパスの仕方について教わりました。5・6年生のみなさん、がんばってください! 委員会タイム・読書タイム
夏休み明けの久しぶりの委員会タイムでしたが、どの委員会も時間を有効に使って、日常活動やイベントの準備など、一生懸命に活動に取り組んでいました。 読書タイムの1〜3年生も、自分が選んだ本を静かに読んで、読書を楽しんでいました。 子どもたちは、通常の学校生活のリズムを戻して、様々な活動にはりきって取り組んでいます。 発育測定
今日の給食
今日の3時間目の様子
1・2年生は体育の授業をしていました。人数集めゲームをし、集まったグループでわらべ歌の「なべなべそこぬけ」を楽しんでいました。みんな元気いっぱいに楽しそうに活動していました。 3・4年生は、社会科の学習をしていました。今度、校外学習で見学をさせていただくお肉屋さんとあぶらげ屋さんについて、タブレットで調べていました。「お店でどんなことを質問しようかな」と、見学に期待を膨らませている様子でした。 5・6年生は、外国語の学習をしていました。夏休みの自分の過ごし方について英語で紹介する文章を考えているところでした。とても落ち着いた雰囲気の中で、みんな集中して学習に取り組んでいました。さすが高学年です。 各学級の様子 2(3・4年、5年、6年)
5年生は、夏休みの思い出を一人一人、紹介し合っていました。家族で旅行に行ったことや、この夏に頑張ったことなど、すてきな思い出がたくさんできたようです。子どもたちは、「へぇ。いいなあ。」と、友達の発表を楽しそうに聞いていました。 6年生は、学年だよりなどのおたよりをみんなで読んでいました。来週の予定について先生が説明しているところでした。来週からは陸上大会に向けての練習がスタートします。教室の後ろの机には、子どもたちが夏休みに取り組んだ学習ワークや習字、絵、工作などがたくさん提出されていました。 各学級の様子 1(1年、2年)
1年生は、朝の会をしていました。今月の歌をみんなで楽しそうに歌っていました。教室で育てていたアサガオが大きく成長し、グリーンカーテンのようになっていて驚きました。15分休みには、1年生全員で校長室にも遊びに来てくれました。 2年生は、夏休みの作品の名札書きを終え、棚の上にすてきな力作が勢ぞろいしていました。夏休み明けの力だめしとして、復習プリントに取り組んでいました。とても落ち着いた雰囲気の中で、みんなすらすらと問題を解いていて感心しました。 1学期後半スタート!
夏休み明け朝会では、まず表彰を行いました。「あおし野球クラブ」に東谷小の4名の子どもたちが所属しており、この夏に行われた2つの大会で入賞をしました。東谷っ子のすばらしい頑張り、活躍に、全校のみんなで大きな拍手を送りました。 校長講話では、この夏に開催されたパリオリンピックで大きな感動を与えてくれた2人の金メダリスト(北口榛香選手、堀米雄斗選手)の話をしました。2人の選手のように、自分の夢や目標といった「なりたい自分」に向かって、「挑戦」や「あきらめない」気持ちを大切にして1学期後半も頑張っていきましょうと、子どもたちに話をしました。話を聞く子どもたちの表情がとてもきらきらとしていました。 最後に全校で元気に校歌を歌い、よいスタートを切ることができました。 いよいよ明日から学校が再開します
夏の花が満開です
ホタルの先生 ありがとうございます
そして、ホタルの先生が来校の際に、今朝、山で採れた「コバノギボウシ」の花も持ってきてくださいました(写真の紫色の花です)。とっても素敵な花ですね。早速、職員玄関に飾らせていただきました。ホタルの先生、いつもありがとうございます。 校内職員研修
さて、学校では、先週、今週と、職員は校内研修を行っています。子どもたちと同じように我々教職員も夏休みには研修を行い、様々なことを学び、吸収しています。職員も元気に頑張っています。 児童交歓会
交歓会では、長岡市内の10か校でグループをつくり、「課題の解決を意識し、自らの生活をよりよくする主体的な児童会活動」をテーマに話合いを行いました。東谷小学校からは、「あいさつ運動強調週間」や「いじめ見逃しゼロ 笑顔大作戦」の取組や各委員会の活動を紹介しました。 代表児童の子どもたちは、堂々と発表し、活発に意見交換を行っていました。他校の児童会の取組も知ることができ、とても有意義な交歓会となりました。 個別懇談会 ありがとうございました
さて、昨日、今日と個別懇談会を行いました。保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。短い時間ではございましたが、学校や家庭でのお子さんの様子や成長の姿を共有でき、大変有意義な時間となりました。懇談でお聞かせいただいたことを今後の教育活動に生かして参りたいと思います。 今日の給食
目黒宏也選手が来校してくださいました
他の学年の子どもたちとも、休み時間に交流をさせていただきました。短い時間でしたが、憧れの東谷小の先輩 目黒選手と交流を深めることができて、大満足の子どもたちでした。 オイシックス新潟アルビレックスBC様、目黒宏也様、本日は大変ありがとうございました。 お楽しみ会
3・4年生、5年生は、体育館でドッジボールや鬼ごっこ、リレーなどをみんなで仲良く元気いっぱいに楽しんでいました。6年生は、家庭科室でサンドイッチを作っていました。具材にバナナや生クリームなどがあり、デザート風でどれもおいしそうでした。どの学級も笑顔があふれていました。 夏休み前全校朝会
話の聞き方も、歌声もすばらしく、明日からの夏休みに大きく期待を膨らませている子どもたちの気持ちがたくさん伝わってきました。子どもたちには、元気に充実した夏休みを過ごしてほしいと願っています。 刈谷田川と遊ぶ夏まつり 2
|