基礎テスト 数学
1月21日(水)に第4回の数学基礎テストを実施しました。どの生徒も事前に学習がしっかりしていて自信をもって解答していました。2月の定期テストに向けて継続して学習を進めていってほしいです。
【授業・研修】 2025-01-21 17:57 up!
基礎テスト(国語)
12月12日(木)基礎テスト(国語)がありました。家庭学習などで漢字練習をして基礎・基本の定着に努めてきました。テストでは一生懸命に取り組み成果を発揮していました。
【授業・研修】 2024-12-13 17:03 up!
地域交流会
総合的な学習発表会後、地域の方と交流会を行いました。かぐらなんばんの栽培・販売、ひまわりプロジェクトについて意見をいただきました。いただいたご意見を来年の総合的な学習に活かしていきます。ありがとうございました。
【小中連携・地域連携】 2024-12-13 16:59 up!
総合的な学習発表会(修学旅行、上級学校訪問、ひまわりプロジェクト)
3年生の発表は「修学旅行、上級学校訪問、ひまわりプロジェクト」についてです。地域の方と関わりひまわりを栽培したが、今年度は種が思ったように取れなかったが、地域の支えがあってやり切ることができたと発表がありました。また、9年間の総合的な学習の中で、地域の方と一緒に活動してふるさと山古志のよさについて考えることができたとまとめていました。
【小中連携・地域連携】 2024-12-13 16:55 up!
総合的な学習発表会(キャリア)
12月11日(水)に小中合同で総合的な学習発表会を開催しました。山古志小中学校の総合的な学習は地域の方にたくさんご協力をいただいて成り立っています。2年生ではキャリア学習の発表がありました。職場体験に行った前と後で変わったこと、実際に働いてみた感想等体験をしたことをもとにした発表でした。感想の中で、「体験前後の職業観の分析分かりやすかった」「体験を今後に活かしてほしい」等たくさんの感想がありました。
【小中連携・地域連携】 2024-12-13 16:47 up!
性に関する講演会
12月10日(火)に助産師 酒井由美子様をお招きして性に関する講演会を開催しました。命の大切さや相手も自分も大切にすること、性感染症等多くの学びを酒井様から得ることができました。生徒から「赤ちゃんはとんでもない奇跡で生まれ成長していることに驚いた」「今まで育ててもらっている親に感謝してこれからも生きていく」と講演会から生徒は多くのことを学ぶことができました。酒井様ありがとうございました。
【授業・研修】 2024-12-13 16:34 up!
地区子ども会
12月4日(水)に地区子ども会を行いました。これから雪がたくさん降ってきます。降雪時の各地区の危険個所について確認をしました。
【小中連携・地域連携】 2024-12-05 07:47 up!
友峰会立会演説会
12月3日(火)に友峰会立会演説会が開催されました。会長候補、副会長候補が来年度の友峰会について考えた公約を演説しました。どの候補者も今まで苦労して今日の演説会に臨みました。どの候補者も真剣に考えたことがよく伝わってきました。また、公約に関する質問も的を得ており、次年度の友峰会について真剣に考えることができた時間になりました。
【小中連携・地域連携】 2024-12-03 17:37 up!
中部フィルハーモニー交響楽団オーケストラ公演2
休憩時間の一場面です。実際に楽器に触り音を出しています。子どもだけでなく地域の方も一緒に楽器に触れています。子どもたち全員が触れることができ中部フィルハーモニー交響楽団の方に感謝の気持ちでいっぱいです。
【小中連携・地域連携】 2024-12-02 12:15 up!
中部フィルハーモニー交響楽団オーケストラ公演1
11月29日(金)の午後に中部フィルハーモニー交響楽団オーケストラ公演がありました。子どもたちだけではなく地域の方もお越しいただきました。オーケストラの演奏を聴くだけでなく指揮の体験、オーケストラと一緒に歌を歌う等いろいろな指向がある公演でした。山古志にいて本物を知ることができ子どもたちは幸せです。
【小中連携・地域連携】 2024-12-02 12:08 up!
中部フィルハーモニー交響楽団ワークショップ
11月29日(金)に中部フィルハーモニー交響楽団の一行が山古志小中学校に来校しました。午後のオーケストラ公演に先立ちワークショップが開催されました。ワークショップではオーケストラで演奏される曲や楽器の説明がありました。子どもたちは興味を持って聞いていました。
【小中連携・地域連携】 2024-12-02 11:55 up!
進路説明会
11月22日(金)に進路説明会を実施しました。自分の進路を決めていく大事な時期が迫ってきています。進路指導主事から公立・私立高校の入試について説明がありました。親子で真剣に話を聴いていました。Web出願が主流になってきています。高校によって、入試手続きが大きく異なります。本日配付された要項を再度お読みいただき、不明な点は問い合わせてくださいますようお願いします。説明会に参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
【学年・生徒会・部活動】 2024-11-22 18:24 up!
鯉の水槽清掃
11月21日(木)に鯉の水槽清掃を行いました。山古志小中学校の玄関で大きな鯉が来校者を出迎えてくれます。鯉の水槽は環境保健委員会の児童生徒が中心に行っています。昼休みを使った短い時間ですが一生懸命清掃をしてくれてとてもきれいになっています。年々児童生徒数が減りどのように水槽清掃を今後していくかは課題ですが、嫌な顔せずに清掃に取り組んでくれる児童生徒に感謝です。
【学年・生徒会・部活動】 2024-11-21 18:58 up!
がん教育講演会
11月20日(水)に県立加茂病院 院長 富所 隆様をお招きしてがん教育講演会を実施しました。がんの原因と現状での治療法、ピロリ菌、がんを含む生活習慣病の予防についての講話をしていただきました。生徒は、がんに興味・関心をもち、がんの予防や早期発見について知ることができました。また、富所様からは生徒の質問に丁寧に応答していただきました。富所様、ありがとうございました。
【授業・研修】 2024-11-20 18:05 up!
ポスター掲示準備
11月20日(水)から掲示される選挙ポスターの準備を選挙管理委員が行っています。最終点検をして選挙管理委員の確認印を押しています。選挙管理委員を中心に公正・公平な運営がされるように期待しています。
【学年・生徒会・部活動】 2024-11-19 19:00 up!
歯磨き指導
11月18日(月)に歯磨き指導がありました。日頃の歯磨きの仕方について子どもたちが目に見える形で行われました。実際に行った生徒の話を聞くと、「全体的にはよかったけど、利き腕の方の磨き方がうまくなかった」等一人一人が磨き方について考えることができました。力を発揮できる1つとして歯がいいことが挙げられています。ここ一番で歯をくいしばれることにつながっているかもしれません。歯をこれからもずっと大切にしていってほしいです。
【授業・研修】 2024-11-18 19:12 up!
小中合同授業公開
11月15日(金)に小中合同授業公開をしました。小学校6年生の国語の授業を参観しました。9年間の学びから中学校でどのように子どもを育てていくか考えました。小学校職員と情報交換したり意見交換したりして中学校卒業時の子どもの姿を共有して教育活動を進めていけることが山古志小中学校のよさです。
【授業・研修】 2024-11-15 16:51 up!
いじめ見逃しゼロスクール集会
11月14日(木)に山古志小学校と一緒にいじめ見逃しゼロスクール集会を実施しました。小中学生の縦割り班活動で具体的な場面から「問題点は何か」「解決をするとすれば道のようにするか」等各グループで話合いました。縦割り班の活動で様々な立場から意見が出て、小学生も中学生も多くの気づきがあった会になりました。小中一緒の活動をして社会性を育成していくとことも山古志ならではの教育の1つです。
【小中連携・地域連携】 2024-11-14 17:43 up!
かぐらなんばんFINAL
11月13日(水)に、かぐらなんばん畑の片付け作業をしました。5月からかぐらなんばん保存会や山古志支所産業課の方とともに進めてきました。生徒は栽培、仕分け、袋入れ、闘牛場や山古志産業祭での販売をする中で、働くことや販売することの大変さを実感できました。地域の方と連携してキャリア教育を進めていくことができることが当校ならではの教育の1つです。たくさんのかぐらなんばんを収穫することができました。ありがとうございました。
【山古志プロジェクト】 2024-11-14 10:30 up!
インクルーシブ教育事業授業公開
11月12日(火)に長岡市教育委員会指導主事 佐藤文乃様、市内コーディネーター4名から来校していただき、3年生社会の授業公開並びに協議会がありました。生徒は課題について、議論し考えを練り上げたり、相手の考えを比較したりして考えを深めていました。少人数ならではの授業が展開されました。
【授業・研修】 2024-11-12 16:53 up!