2/14(金)5限学習参観6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は総合「未来のわたし〜中学校生活と将来の姿〜」の授業です。英語と図工の作品を紹介しながら、グループの友達やお家の人に聞いてもらいます。

2/14(金)5限学習参観5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は総合「6年生お助けプロジェクト」の授業です。これから予定されている「六年生を送る会」や「卒業式」を大成功させるための話し合いを行います。

2/14(金)5限学習参観4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は総合「10才を祝う会」の授業です。子どもとお家の人がチームとなり、子どもたちが考えた伝言ゲームを楽しみました。

2/14(金)5限学習参観3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は国語「音訓カルタ大会をしよう」の授業です。自分の考えた音訓カルタを紹介した後、お家の人も巻き込んで一緒にカルタ大会を楽しみました。

2/14(金)5限学習参観2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は生活「みんなのすてきを伝え合おう」の授業です。自分や友達の素敵・長所をお家の人にも伝えることができました。

2/14(金)5限学習参観1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は生活「楽しかったこと・成長したこと発表会」の授業です。発表した後には、実際にできるようになったことを友達やお家の人に披露しました。

2/14(金)3限4〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語「風船で宇宙へ」の授業です。短冊を使いながら、文章を要約した紹介文を作成しています。

5年生は外国語「ユニット8」の授業です。「This is my town」の動画を視聴し、自分の町を紹介します。

6年生は総合「未来のわたし」の授業です。学習参観に向け、準備やリハーサルなどに取り組んでいます。

2/14(金)3限1〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は図工「行ってみたい世界」の授業です。カラー版画の下絵を描いています。

2年生も図工「楽しくうつして」の授業です。スチレン版画の下絵を描いています。

3年生は外国語「動物」の授業です。12支のカードを見ながら英語で表現します。

2/14(金)3年生

画像1 画像1
図工作品「どんどんトントンくぎ打って」をご覧ください。

2/14(金)6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業合唱「ひらり、」の歌詞からイメージする想像画と図工作品「未来の自分」が展示されています。

2/14(金)5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工木工作品「糸のこスイスイ」と国語作品「冬の朝」が完成しました。

2/14(金)4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の木版画作品「彫ってみよう」と木工作品「のこぎりギコギコ」が仕上がりました。

2/14(金)2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工粘土作品「思い出を形に」が出来上がりました。

2/14(金)1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
節分に、自分が追い出したい「心の鬼」を書き出しました。

2/13(木)昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生と5年生とが仲良しタイムで「王様ドッジボール」を楽しみました。各学年、王様を決めます。相手の学年の王様が誰かは分かりません。当たった人が王様だと、当てた学年の勝ちとなります。

2/13(木)3限4・5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は総合「10才を祝う会」の授業です。明日の本番に向け、リハーサル中です。

5年生は外国語「ユニット8」の授業です。好きな食べ物を英語で表現しています。

5年生は家庭科で作ったエプロンを身に着けて写真に納まり、それが掲示されました。

2/13(木)3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の掲示物を紹介します。1つ目は、総合で学んだトキや環境についての新聞です。2つ目は、図工「色々うつして」の色版画作品です。

2/13(木)1限1・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は国語「思いが伝わるように話そう」の授業です。音楽室で発表会のリハーサルを行います。

2年生は国語「見たこと、感じたこと」の授業です。雪遊びなどを題材にし、詩の完成に努めます。

2/12(水)6年生と仲良しタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みに、6年生と4年生との仲良しタイムが体育館で実施されました。4年生全員が鬼となって6年生を追い掛けるという「手切っちょ」鬼ごっこを行いました。最後に、2つの学年合同で集合写真を撮りました。

2/12(水)4限その3

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は音楽「卒業合唱」の授業です。6年間の思いを歌声に込めて、美しい歌声が響いています。

学習室は算数「かたち」の学習です。色板を組み合わせた模様づくりに真剣に取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28