12月5日(木)の給食
ごはん
牛乳
さつまいもコロッケ
千切りキャベツ
大根とえのきのみそ汁
【給食の献立】 2024-12-05 12:36 up!
12月4日(水)の給食
コッペパン
牛乳
フレンチサラダ
鶏肉と大豆のデミソース煮
【給食の献立】 2024-12-04 12:35 up!
楽しい授業〜12月4日(火)〜
2学期の授業や活動も充実しています。5年生は、アオーレで地域の方に販売した後、校内での販売や給食に出してもらうことを考えました。今日は、職員室で販売です。1年生は、校内大縄跳び大会に向けて、八の字跳びの練習です。3年生は、理科のゴムの働きを調べる実験で、体育館で車を走らせました。
学習が充実することは楽しいと感じられる授業づくりを目指します。
【活動の様子】 2024-12-03 15:30 up!
12月3日(火)の給食
ごはん
牛乳
揚げギョーザ
ピリ辛こんにゃく
中華たまごスープ
【給食の献立】 2024-12-03 13:04 up!
冬じたく〜12月2日(月)〜
今日から12月に入りましたが、朝から暖かく良い天気です。朝、「この指とまれ」活動の子どもたちと落ち葉掃きをしました。
ここ長岡は、雪のたよりはまだのようですが、学校の冬支度はすっかり整い、グラウンドネットが片付けられ、体育館の屋根下のロープが張られました。管理員の冬支度も一区切り。子どもたちが大好きな野球やサッカーもしばらくお休みです。
【活動の様子】 2024-12-02 12:45 up!
12月2日(月)の給食
ごはん
牛乳
赤魚のごまみそマヨ焼き
磯香あえ
せんべい汁
【給食の献立】 2024-12-02 12:29 up!
伝統工芸を学ぶ 6年図工
「学生等に対する伝統的工芸品教育事業」に申し込み、伝統工芸士である横山さんから、蒔絵の技術を教えていただき、体験しました。現代の子どもは蒔絵が使われた品に接する機会が少ないですが、蒔絵の歴史や現状のお話を聞いて、その技術と伝統に感心していました。実際に、小さなお盆に人工漆で絵付けをし、色粉をのせ、余分な粉を落とした時に絵柄が見えた時には、感激していました。蒔絵が身近に感じられたようです。
【活動の様子】 2024-11-29 13:24 up!
11月29日(金)の給食
【給食の献立】 2024-11-29 12:32 up!
11月28日(木)の給食
ごはん
牛乳
里芋と鶏肉の揚げ煮
えのきのおかかあえ
車麩入りみそ汁
【給食の献立】 2024-11-28 12:32 up!
「かきねのかきねの…」〜11月28日(木)〜
校門わきの桜と楓の木からきれいな色の落ち葉が、塀を越えて校門前道路に毎日のように落ちてきます。公道に落ちるので、落ち葉掃きが日課として朝の楽しみの一つになっています。
今朝は、道路だけでなく、前庭にもたくさん落ちていました。
朝の「この指とまれ あいさつ運動」に参加してくれた3・4年生が、「僕たちもやります」と一緒に落ち葉を掃いてくれました。子どもは遊びの天才!落ち葉掃きも、遊びのように楽しくやってくれ、あっという間にきれいになりました。
【活動の様子】 2024-11-28 09:18 up!
11月27日(水)の給食
大麦麺
こぎつね汁
牛乳
さっぱりあえ
手作りカップ肉まん
【給食の献立】 2024-11-27 12:29 up!
11月26日(火)の給食
ごはん
牛乳
鮭フライ
まめまめサラダ
うすくず汁
【給食の献立】 2024-11-26 12:27 up!
心うきうきアクション(その2)〜11月25日(月)〜
6年生が企画運営してくれる「心うきうきアクション」2日目でした。今日は、「じゃんけん列車」と「だるまさんが転んだ」でした。先頭でじゃんけんをする2年生に「がんばって」と言ったり、じゃんけんで負けた4年生に「ドンマイ」と励ましたりし、ゲームの中で意識して「心ぽかぽか言葉」を言うことができていました。
【活動の様子】 2024-11-25 13:00 up!
11月25日(月)の給食
ごはん
牛乳
厚揚げのプルコギ風炒め
わかたま春雨スープ
【給食の献立】 2024-11-25 12:35 up!
11月22日(金)の給食
ごはん
牛乳
焼き栗コロッケ
しょうゆフレンチ
秋がいっぱい汁
【給食の献立】 2024-11-25 12:33 up!
心うきうきアクション(その1)
11月13日(水)岡南小学校児童会運営委員会が中心となり、「いじめ見逃しゼロスクール集会」が行われました。その中で6年生から、実践活動として、縦割り班遊びで、励ましたり相手を思いやったりする「心ぽかぽか言葉」や、喜ぶ気持ちを素直に出して楽しい気持ちを膨らませる「心うきうきアクション」ができるようにしようと呼びかけがありました。
その実践の遊びが、縦割り班の1班に向けて行われました。
6年生が、自分たりの提案を実行しようと進行したり気遣ったりし、学年を超えて声を掛け合い、楽しい気持ちを表現し合いました。
【活動の様子】 2024-11-21 13:55 up!
クラブで切り絵クラフト〜11月20日〜
図工クラブは、イラストや造形遊びなど、様々な分野の作品作りをしています。10月からは、地域の切り絵アートをしておられる方から、切り絵クラフトとして「切り絵のしおり」を教えていただきました。
カッターの先を上手に操り、細かなところまで切り抜きます。みんな黙々と作品に向き合って集中し、仕上がっていく楽しさを感じたようです。
今回、切り抜いた黒い紙と台紙の間に色紙を挟んで接着し、完成しました。配置や色の選び方など、「子どもらしい瑞々しい感性を感じる」と講師から褒めていただきました。
【活動の様子】 2024-11-21 13:42 up!
11月21日(木)の給食
ごはん
牛乳
白身魚の南蛮漬け
大根とえのきのみそ汁
【給食の献立】 2024-11-21 12:27 up!
11月20日(水)の給食
カレービーンズサンド
牛乳
フレンチサラダ
たまごのコンソメスープ
【給食の献立】 2024-11-20 12:40 up!
秋の一日
落ち葉の色づきがきれいです。中庭をふと見ると、石をきれいに並べて、落ち葉を集めてくる子どもたちのかわいい会話が聞こえてきました。どうやら教頭先生がお客様のようです。
「何をしているの?」
「レストランごっこだよ」
「おすすめはこのスパイスが聞いたカレーパンだよ」
(落ち葉を細かく砕いて混ぜています。本当に香りがしてきそうなスパイスに見える!)
向こうでは、大谷翔平さんから寄贈していただいたグローブで担任と4年生が野球に興じています。5・6年生はサッカー。
秋の柔らかな日差しと、いきいきと遊ぶ子どもたち。学校っていいいなぁ、と幸せな気持ちになりました。
【活動の様子】 2024-11-20 09:00 up!