校内職員研修
夏休みも2週目に入りました。子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。暑い日が続いています。熱中症予防等、体調管理に十分気を付けてください。
さて、学校では、先週、今週と、職員は校内研修を行っています。子どもたちと同じように我々教職員も夏休みには研修を行い、様々なことを学び、吸収しています。職員も元気に頑張っています。
【学年共通】 2024-07-29 16:16 up!
児童交歓会
本日の午前中に、オンライン形式で児童交歓会が行われました。東谷小学校からは、2名の6年生代表児童が参加し、長岡市内の様々な小学校の児童と親睦を深めました。
交歓会では、長岡市内の10か校でグループをつくり、「課題の解決を意識し、自らの生活をよりよくする主体的な児童会活動」をテーマに話合いを行いました。東谷小学校からは、「あいさつ運動強調週間」や「いじめ見逃しゼロ 笑顔大作戦」の取組や各委員会の活動を紹介しました。
代表児童の子どもたちは、堂々と発表し、活発に意見交換を行っていました。他校の児童会の取組も知ることができ、とても有意義な交歓会となりました。
【学年共通】 2024-07-29 16:13 up!
個別懇談会 ありがとうございました
20日(土)より夏休みに入り、5日が経ちました。子どもたちは、よい夏休みのスタートが切れたでしょうか?
さて、昨日、今日と個別懇談会を行いました。保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。短い時間ではございましたが、学校や家庭でのお子さんの様子や成長の姿を共有でき、大変有意義な時間となりました。懇談でお聞かせいただいたことを今後の教育活動に生かして参りたいと思います。
【学年共通】 2024-07-24 17:15 up!
今日の給食
今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、コールスローサラダ、クレープでした。ハヤシライスには、じゃがいもやにんじんも入っていて食べごたえもあり、とってもおいしかったです。サラダは、野菜のシャキシャキの食感がおいしかたです。クレープは、チョコ味でした。夏休み前最後の給食は特別感のある献立で、子どもたちも大喜びしていました。毎日、おいしい給食を考え、作ってくださった栄養士の先生、調理員の皆さん、ありがとうございました。
【学年共通】 2024-07-19 19:25 up!
目黒宏也選手が来校してくださいました
県内の小学2年生を対象に野球帽をプレゼントする「ドリームキャッププロジェクト」の一環として、オイシックス新潟アルビレックスBCの目黒宏也選手(東谷小出身)が、本日、来校してくださいました。2年生の子どもたちは、一人一人、目黒選手より直接、ドリームキャップ(野球帽)をかぶせていただきました。子どもたちはとても嬉しそうな表情を浮かべていました。野球帽の進呈式の後、体育館で目黒選手と野球も楽しみました。子どもたちは、目黒選手のボールをバットで打つことに挑戦しました。(なんとホームランもでたそうです。)
他の学年の子どもたちとも、休み時間に交流をさせていただきました。短い時間でしたが、憧れの東谷小の先輩 目黒選手と交流を深めることができて、大満足の子どもたちでした。
オイシックス新潟アルビレックスBC様、目黒宏也様、本日は大変ありがとうございました。
【学年共通】 2024-07-19 19:22 up!
お楽しみ会
今日は、夏休み前最後の登校日でしたので、お楽しみ会を行っていたクラスがいくつかありました。
3・4年生、5年生は、体育館でドッジボールや鬼ごっこ、リレーなどをみんなで仲良く元気いっぱいに楽しんでいました。6年生は、家庭科室でサンドイッチを作っていました。具材にバナナや生クリームなどがあり、デザート風でどれもおいしそうでした。どの学級も笑顔があふれていました。
【学年共通】 2024-07-19 19:16 up!
夏休み前全校朝会
夏休み前の全校朝会を行いました。校長講話では、夏休みと関連させて、子ども新聞の記事(「まりもの自由研究の話」)の紹介とパリオリンピックの話をしました。そして、今年も私から子どもたちに2つの宿題を出しました。宿題の1つ目は夏休みの自分の宝物をつくること、2つ目の宿題は自分の命を守ることです。また、生活指導主任の先生からも、夏休み中の安全についてのお話がありました。そして、最後に、全校で校歌を歌いました。
話の聞き方も、歌声もすばらしく、明日からの夏休みに大きく期待を膨らませている子どもたちの気持ちがたくさん伝わってきました。子どもたちには、元気に充実した夏休みを過ごしてほしいと願っています。
【学年共通】 2024-07-19 19:13 up!
刈谷田川と遊ぶ夏まつり 2
1年生〜6年生まで、元気いっぱいに川遊びを楽しみました。
【学年共通】 2024-07-19 19:10 up!
刈谷田川と遊ぶ夏まつり
延期となっていた刈谷田川と遊ぶ夏まつりを昨日、無事に行うことができました。天気も快晴で、夏の風を感じながら、思いきり川遊びを楽しむことができました。前日の雨の影響により、川の状況からゴムボート遊びはできませんでしたが、水鉄砲、川の生き物探しなど、子どもたちは、しんせつ班のメンバーと仲を深めながら、夢中になって遊んでいました。一人一人の子どもたちの笑顔が生き生きと輝いていたのがとても印象的でした。子どもたちの心に残る、豊かなふるさと体験になったことと思います。
また、急な日程の変更にもかかわらず、たくさんの保護者ボランティアの皆様から、子どもたちの安全の見守りや準備・片付け等にご協力いただきました。大変ありがたかったです。ありがとうございました。
(次の記事でも活動の写真を紹介します。)
【学年共通】 2024-07-19 19:06 up!
ピザ作りに挑戦
昨日、1・2年生が生活科の学習でピザ作りに挑戦しました。自分たちが育てた野菜をトッピングに使い、生地の上にのせて、オーブンで焼きました。とってもおいしいピザができ、大喜びの子どもたちでした。
【学年共通】 2024-07-19 19:00 up!
今日の給食
今日の献立は、食パン、牛乳、ブルーベリージャム、じゃがチーズ、野菜スープでした。ふわふわの食パンで、ブルーベリージャムともよく合っていました。じゃがチーズは、ほくほくのジャガイモにウインナーが味のアクセントになっていておいしかったです。野菜スープは、ごろっとしたブロッコリーやカリフラワーなども入っていて、様々な野菜の味を楽しめました。午後の夏祭りに向けて、おしいしい給食を食べてスタミナを付けました。
【学年共通】 2024-07-18 13:00 up!
今日の給食
今日の給食はギリシャ料理の献立でした。献立は、ごはん、牛乳、ムサカ、グリーンサラダ、ひよこ豆のスープでした。ムサカは、ギリシャの伝統的な野菜料理の一つです。給食では、ナスやじゃがもの野菜とひき肉(ミートソース)の上にチーズをのせ、蒸して調理したものが出ました。ラザニアに似た味わいで、とってもおいしかったです。ひよこ豆のスープもギリシャ料理です。大きめなひよこ豆がたくさん入っていました。こちらも、おいしかったです。
【学年共通】 2024-07-17 16:11 up!
蚕の成虫を見せていただきました
蚕の飼育に挑戦している3・4年生。お世話をしていたすべての幼虫がまゆになり、成虫となってまゆから出てくるのを楽しみに待っているところです。今日は、蚕の先生の小林様から、オレンジ色のまゆや、まゆから出てきた成虫を見せていただきました。子どもたちは、目を丸くして「かわいい」と、自分の手に小さな成虫を乗せて嬉しそうに観察をしていました。その他にも、まゆから頭をのぞかせて、一生懸命にまゆから出ようとしている蚕も観察することができました。子どもたちが育てている蚕が、成虫になるのもあともう少しです。小林様、ありがとうございました。
【学年共通】 2024-07-17 16:08 up!
夢作文
心の教育やキャリア教育の一環として、将来の夢について全校児童が書いた「夢作文」(1・2年生は絵で表しました)を掲示しました。作文の前で足を止めて、「○○さんの夢、すてきだね」「ぼくの夢はね・・」と、友だちと会話を弾ませている子どもたちの様子が見られました。どの作文や絵からも、一人一人の夢に対する自分の思いが伝わってきます。夢作文は、職員室前の廊下に24日(水)まで掲示しています。来週の個別懇談等、ご来校の際には、ぜひご覧下さい。
【学年共通】 2024-07-17 16:05 up!
今日の給食
今日の給食はアメリカ料理の献立でした。献立は、ジャンバラヤ、牛乳(ミルメーク)、ポパイサラダ、クラムチャウダーでした。ジャンバラヤは、スパイシーな辛みがきいていて、とってもおいしかったです。クラムチャウダーはクリーミーな味わいで、アサリもたっぷりと入っていました。ポパイサラダには、ほうれん草、もやし、ツナなどが入っていました。
【学年共通】 2024-07-16 15:37 up!
今日の3時間目の様子(5・6年生)
5・6年生も理科の学習をしていました。ワークテストや学習プリントの間違え直しを終え、タブレットで復習問題に取り組んでいるところでした。友だちと相談しながら問題に取り組む子、自分一人で問題に挑戦する子と、自分に合った学び方を選んで、集中して取り組んでいました。
【学年共通】 2024-07-16 15:36 up!
今日の3時間目の様子(3・4年生)
3・4年生は理科の学習をしていました。畑で育てているホウセンカとヒマワリの観察をしていました。「ホウセンカの葉は多すぎて、もう数えきれないよ」「あっ、ホウセンカの花が咲いている」「ヒマワリは、ぼくたちの身長を追い越しちゃったよ」と、子どもたちは植物の生長の早さに驚いている様子でした。羽の枚数や、茎の太さや長さなど、丁寧に観察をしていました。
【学年共通】 2024-07-16 15:34 up!
今日の3時間目の様子(1・2年生)
1・2年生は図工の学習をしていました。クレヨンとつまようじを使って、スクラッチ(ひっかき)の技法を楽しんでいました。画用紙をクレヨンで2層(黒以外の色と黒色)に塗りつぶし後に、つまようじで上の層の黒いクレヨンをひっかいて絵を描いていきます。ひっかくとカラフルな色が出てくるので、子どもたちは、「どんな色が出てくるかな」とわくわくしながら、好きな動物やキャラクターの絵などを描いて楽しんでいました。
【学年共通】 2024-07-16 15:31 up!
アサガオの花が咲きました
今朝、1年生が育てているアサガオの花が2つ咲いていました。(どうやら、連休中にも咲いていたようです。)青色とうす紫色のとてもきれいな花でした。登校してきた1年生も、アサガオの花が咲いているのに気が付いて、「アサガオが咲いたよ!」と嬉しそうに言っていました。早いもので、夏休みまであと4日となりました。本格的な夏の訪れを感じた1コマでした。
【学年共通】 2024-07-16 15:29 up!
今日の給食
今日の献立は、ソフトめんカレー南蛮汁、牛乳、コーン天ぷら、もやしの和え物でした。カレー南蛮汁は、ほどよい辛さで具材もたっぷりと入っていて、とってもおいしかったです。コーン天ぷらは、旬のコーンの甘さとサクサクの衣の組み合わせが最高でした。子どもたちも、「コーンの天ぷら、おいしい!」と、喜んで食べていました。
【学年共通】 2024-07-12 14:13 up!