東谷小学校のホームページへようこそ

東谷ウインターイルミネーション

 昨年12/1より校門に設置していただいていた「東谷ウインターイルミネーション」は、明日2/15(土)が最終日となります。ぜひ、皆様、素敵なイルミネーションをお楽しみください。今年度も、イルミネーションで子どもたちや学校、東谷の冬を元気に盛り上げていただきました。東谷ウインターイルミネーションの会の皆様、誠にありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、バレンタインデーにちなんだ献立でした。献立は、ガーリックライス、オムレツ、ハムとコーンのサラダ、パンプキンスープ、牛乳、ハートのチョコプリンでした。オムレツはかわいらしいハート型でふんわりとやわらかくておいしかったです。パンプキンスープは、かぼちゃの甘味とコクがあり、ガーリックライスともよく合っていました。チョコプリンは濃厚なチョコの味で、バレンタインデーの気分を味わうことができました。

学習参観・教育活動報告会・学年懇談会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習参観では、3・4年生は、外国語活動の学習で、アルファベットのゲームなどを楽しみました。
 5・6年生は、外国語の学習で、英語でのサイコロトークに挑戦しました。どちらの教室も楽しそうな雰囲気の中で、英語に親しんで活動していました。

学習参観・教育活動報告会・学年懇談会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、今年度最後の学習参観でした。大勢の保護者の皆様よりご来校いただき、ありがとうございました。どの学年の子どもたちも、張り切って一生懸命に発表している様子が見られました。この1年間の子どもたちの成長の姿はいかがだったでしょうか。(写真は、1年生の生活科「できるようになったよ」発表会の様子と、2年生の生活科「ニコニコ大作戦」発表会の様子です。)
 教育活動報告会、学年懇談会では、本年度の教育活動の成果や課題、子どもたち成長の様子等について話をいたしました。今年度も残り1ヶ月半となりました。子どもたち一人一人が自信をもって次の学年へと進級、進学できるよう、保護者・地域の皆様と共に子どもたちの更なる成長を支えていきます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、揚げパン、キャベコーンサラダ、ミネストローネ、牛乳でした。揚げパンには砂糖がまぶしてあり、子どもたちもおいしそうに食べていました。キャベコーンサラダは、シャキシャキの食感で、ツナも入っていておいしかったです。ミネストローネは、ほどよい酸味があり、パンともよく合っていました。

しんせつ班会議

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼休みに、しんせつ班会議を行いました。集まったのは1年生〜5年生のメンバーだけです。6年生を送る会の時に渡す6年生への色紙づくりをしました。5年生が中心となり、みんなで協力しながら製作を進めていました。子どもたちは、これまで班のリーダーとして頑張ってくれた6年生に感謝の気持ちを込めて、事前に書いたメッセージカードやすてきな飾りを台紙に貼っていました。きっと6年生も喜んでくれることでしょう。

風車で遊ぼう(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生が生活科の時間に、紙皿を使って風車を作っていました。風車が回った時の様子を考えながら、子どもたちは紙皿に模様を描いたり、カラフルに色を塗ったりしていました。どんなふうに回るのか楽しみですね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、大豆ミートハンバーグ、にんじんとかぶのサラダ、ごはん、ABCスープ、牛乳でした。ハンバーグは、大豆ミートを使ったヘルシーなハンバーグで、ふんわりとやわらかく味もおいしかったです。ABCスープには、アルファベットの形をした小さなマカロニがたくさん入っていました。ベーコンも入っていて、ポトフのような味わいでおいしかったです。

版画を刷りました(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の学習で木版画に取り組んでいた3・4年生。彫るのが終わり、一昨日の月曜日に、インクで刷る作業に取り組んでいました。まんべんなくローラーで版にインクを付けて、刷り紙を載せてバレンでこすっていきます。きれいに版が刷り紙に写ると、子どもたちはとても嬉しそうな表情を浮かべていました。どの作品もとてもすてきでした。

図書室紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 本大好き委員会の子どもたちが、「東谷っ子100冊」の本の中からおすすめの本を選び、本の紹介コーナーに展示してくれました。一緒に展示されていた本の紹介カードには、その本のおもしろさやクイズが書いてあり、本のイラストもとっても上手に描いてありました。
 また、今日は、学校図書館司書の先生の来校日であり、司書の先生もバレンタインデーにちなんで、チョコレートをテーマにした本の紹介コーナーを作ってくださいました。
 どちらのコーナーの本も、子どもたちにたくさん読んでほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、さけフレーク、かぼちゃとポテトのサラダ、ごはん、油揚げのみそ汁、牛乳でした。さけフレークには、ごまもまぶしてあり、しっかりと味がついていて、ごはんがすすみました。サラダは、かぼちゃの甘味とチーズの味がポテトとよく合っていて、とってもおいしかったです。みそ汁も具だくさんで栄養満点でした。

あれ? 不思議(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生が理科で磁石を使った実験をしていました。お皿に載せた棒磁石を水に浮かべ、磁石が止まる向きについて調べていました。止まった向きを方位磁針で確認すると、磁石のN極が北の方角に向いていました。お皿を回して磁石の向きを変えても、ゆっくりと回りながら同じ向きに戻って止まりました。何度やっても同じ結果です。子どもたちは、「どうして?不思議!」と驚いている様子でした。どうしてそうなるのかは、次の時間に学習していくそうです。

長なわとび(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生が体育の時間に、長なわとびの八の字跳びをしていました。1年生も2年生も、縄に入るタイミングをうまくつかんで、リズミカルに跳んでいました。以前に見たときよりも、みんなとっても上手に跳べるようになっていて感心しました。

おいしい給食をありがとうございます

画像1 画像1
 栄養のバランスのとれた献立を考えてくださっている栄養士さんと、毎日おししい給食を作ってくださっている調理員さんへ、全校の子どもたちが感謝のメッセージを書きました。代表して保健環境委員会の6年生の子どもたちより、メッセージカードをお渡ししました。
いつもおいしい給食をありがとうございます。


今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、長岡生姜醤油ラーメン、わかめサラダ、ミニあんまん、牛乳でした。長岡生姜醤油ラーメンは、スープの生姜がよくきいていて体が温まりました。わかめサラダともよく合っていました。ミニあんまんもふわふわの皮にあんがたっぷりと入っていておいしかったです。

できるようになったよ(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生が生活科の時間に、この1年間を振り返り、自分ができるようになったことを振り返っていました。「九九ができるようになった」「漢字を書けるようになった」「鉄棒でできる技が増えた」「なわとびを跳べるようになった」と、どの子も自分の成長をたくさん見付けて、カードに書いたり、動画を撮ったりしてタブレットにまとめていました。

保健室掲示紹介

画像1 画像1
 今月の保健室の掲示板のテーマは「自分も相手も心を大切にしよう」です。掲示板には、「友達とけんかをした→どうやったら仲直りできるか考えるチャンス」というようにピンチをチャンスと捉える考え方のヒントや、ポジティブな言葉のルーレットなどが掲示されています。
体の健康と同じように心の健康もとても大切です。また、心と体の健康は、大きく関係しており、心に元気がないと、体調にも影響してきます。子どもたちには、疲れたとき、つらいときには、物事をプラスに捉えて気持ちを切り替えたり、誰かに相談したり体を休めたりして、元気な心で過ごしてほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、鶏のチーズから揚げ、のり酢和え、ごはん、大根のみそ汁、牛乳でした。鶏のチーズから揚げには、粉チーズが入っていました。下味もよくついていてジューシーな味わいでとってもおいしかったです。から揚げ、のり酢和えは、人気の献立なので子どもたちも嬉しそうでした。大根のみそ汁は大根の他にも油揚げや様々な種類の野菜が入っており、具だくさんでおいしかったです。

六年生を送る会に向けて(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月末に行う六年生を送る会に向けて、各学年で準備を進めています。体育館のステージの飾りを担当している2年生が、すてきな飾りを作ってくれました。6年生の学年の愛称「あおぞら」がモチーフになっていて、カラフルな風船や雲などが飾られていました。ステージがぱっと華やかになりました。

ダンス教室(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は5・6年生の2回目のダンス教室を行いました。講師の嘉代様より「ダンスホール」の曲の前回の続きの振り付けを教えていただきました。ボックスステップも教えていただき、子どもたちは軽快にステップを踏んでいました。曲のサビの前まで踊れるようになり、子どもたちは次回のレッスンも楽しみにしている様子でした。嘉代様、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28