TOP

2年生 発表会の練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

2年生 発表会の練習3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

2年生 発表会の練習1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生も明日の授業参観でできるようになったことを発表します。今日は、発表の様子を友達に見てもらい、アドバイスをもらっていました。
 また、音楽で学習した合唱や合奏も発表します。どうぞ、お楽しみに!

1年生 「できるようになったよ発表会」の練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

1年生 「できるようになったよ発表会」の練習1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月13日(木)、2年生は明日の授業参観で行われる「できるようになったよ発表会」のリハーサルを行いました。司会者の進行で発表する児童が前に出て発表します。発表の内容は、けん玉、コマ回し、縄跳び等です。
 明日の発表会が楽しみです。たくさんのご来校、お待ちしています。

1年生 「できるようになったよ発表会」の練習3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3・4年生 磁石を利用したおもちゃの発表会3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3・4年生 磁石を利用したおもちゃの発表会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生は理科で磁石について学習しました。その学習のまとめとして、磁石を利用したおもちゃを自分たちで考え、完成させました。そして、発砲会を行い、みんな興味津々で話を聞いていました。楽しいおもちゃができ、そのアイディアに感心させられました。

3・4年生 磁石を利用したおもちゃの発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

6年生 「ウィンターフェス2025 in 十日町コミセン」頑張りました1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月8日(土)に「ウィンターフェス2025 in 十日町コミセン」が行われました。その時に6年生は、ゲームコーナーを担当しました。「輪投げ」、「的当て」、「ボーリング」、「魚釣り」の4つのゲームに分かれ、担当しました。当日は大賑わいで、6年生は多くの児童が遊びに来てくれたことを大変喜んでいました。
 今日は朝から体育館で後片付けを行いました。片付けをしながら、充実感に浸る6年生でした。
 6年生の皆さん、ありがとうございました。

6年生 「ウィンターフェス2025 in 十日町コミセン」頑張りました3

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

6年生 「ウィンターフェス2025 in 十日町コミセン」頑張りました4

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

6年生 「ウィンターフェス2025 in 十日町コミセン」頑張りました2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

3・4年生 縄跳び1

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒い日が続いています。しかし、3・4年生は体育で元気に縄跳びの学習に取り組んでいます。今回の練習は、大繩と短縄に分かれて練習に取り組みました。大繩では失敗してもくじけず、前向きに頑張ろうとしている子が多くいました。頼もしい限りです。

3・4年生 縄跳び2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3・4年生 縄跳び3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3・4年生 縄跳び4

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

6年生 日本とつながりの深い国の文化のちがいを調べよう4

児童のノートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 日本とつながりの深い国の文化のちがいを調べよう3

板書です。
画像1 画像1

6年生 日本とつながりの深い国の文化のちがいを調べよう2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28