2/13(木)昼休み
6年生と5年生とが仲良しタイムで「王様ドッジボール」を楽しみました。各学年、王様を決めます。相手の学年の王様が誰かは分かりません。当たった人が王様だと、当てた学年の勝ちとなります。
【学校からのお知らせ】 2025-02-13 13:27 up!
2/13(木)3限4・5年
4年生は総合「10才を祝う会」の授業です。明日の本番に向け、リハーサル中です。
5年生は外国語「ユニット8」の授業です。好きな食べ物を英語で表現しています。
5年生は家庭科で作ったエプロンを身に着けて写真に納まり、それが掲示されました。
【学校からのお知らせ】 2025-02-13 11:08 up!
2/13(木)3年生
3年生の掲示物を紹介します。1つ目は、総合で学んだトキや環境についての新聞です。2つ目は、図工「色々うつして」の色版画作品です。
【学校からのお知らせ】 2025-02-13 09:32 up!
2/13(木)1限1・2年
1年生は国語「思いが伝わるように話そう」の授業です。音楽室で発表会のリハーサルを行います。
2年生は国語「見たこと、感じたこと」の授業です。雪遊びなどを題材にし、詩の完成に努めます。
【学校からのお知らせ】 2025-02-13 09:30 up!
2/12(水)6年生と仲良しタイム
今日の昼休みに、6年生と4年生との仲良しタイムが体育館で実施されました。4年生全員が鬼となって6年生を追い掛けるという「手切っちょ」鬼ごっこを行いました。最後に、2つの学年合同で集合写真を撮りました。
【学校からのお知らせ】 2025-02-12 13:58 up!
2/12(水)4限その3
6年生は音楽「卒業合唱」の授業です。6年間の思いを歌声に込めて、美しい歌声が響いています。
学習室は算数「かたち」の学習です。色板を組み合わせた模様づくりに真剣に取り組んでいます。
【学校からのお知らせ】 2025-02-12 12:27 up!
2/12(水)4限その2
4年生は理科「空気と水の変化」の学習です。これまでの実験を通して学んだことのまとめをしています。
5年生は算数「割合」の学習です。定価から20%引きの時の価格を求めるなど、実生活に生かせる学習をしています。
【学校からのお知らせ】 2025-02-12 12:26 up!
2/12(水)4限その1
1年生は生活科「もうすぐ2年生」の授業です。1年間でできるようになったことの発表会に向け、自分の成長を伝える活動をしています。
2年生は生活科「わたしたんけん」の授業です。生まれた時から現在までの様子を家族にインタビューし、たくさんの人に支えられていることを実感していきます。
3年生は体育「とび箱」の授業です。とび箱の上で前転をする「台上前転」につながる基礎基本の動きを習得しています。
【学校からのお知らせ】 2025-02-12 12:25 up!
2/10(月)6限
4年生は総合「10才を祝う会リハーサル」の授業です。スライドを映しながら、5年生に向けての決意を発表します。
5年生は総合「六年生を送る会について」の授業です。すべてを通した台本をもとに、セリフの確認を念入りに行います。
6年生は外国語「自分カードづくり」の授業です。部活・職業など将来の自分を思い描き、英語のシートを完成させます。
【学校からのお知らせ】 2025-02-10 16:00 up!
2/10(月)4限
3年生は理科「明かりをつけよう」の授業です。実験に必要な材料を用意します。
6年生は社会「平和で豊かな暮らし」の授業です。動画視聴の後、話し合います。
【学校からのお知らせ】 2025-02-10 11:49 up!
2/10(月)2限
2年生は国語「見たこと、感じたこと」の授業です。書くことを詩に表します。
3年生は体育「縄跳運動」の授業です。自分が決めた短縄の技に挑戦します。
栄養士や調理員の皆さんにインタビューしたことを保健委員会がまとめました。
【学校からのお知らせ】 2025-02-10 10:22 up!
2/10(月)2限5年
5年生は道徳「権利と義務を考えよう」の授業です。四者の気持ちが良くなる言動について考えます。
【学校からのお知らせ】 2025-02-10 10:20 up!
2/10(月)2限4年
4年生は音楽「喜びの歌」の授業です。各楽器の担当を決め、合奏練習に取り組みます。
【学校からのお知らせ】 2025-02-10 10:17 up!
2/10(月)1限その3
【学校からのお知らせ】 2025-02-10 09:30 up!
2/10(月)1限1年その2
【学校からのお知らせ】 2025-02-10 09:29 up!
2/10(月)1限1年その1
1年生は国語「思いが伝わるように話そう」算数「大きい数を数えよう」生活「お店屋さんごっこ」の合科的授業です。
【学校からのお知らせ】 2025-02-10 09:27 up!
2/7(金)3限3・6年
3年生は社会「変わる道具とくらし」の授業です。昨日見学した「寺泊民俗資料館」からいただいた資料をもとに、学習を深めます。
6年生は外国語「ユニット8」の授業です。学校の思い出を英語で伝えるため、「enjoy・went・made・eat」などを使って表現します。
【学校からのお知らせ】 2025-02-07 11:13 up!
2/7(金)3限2年
2年生は国語「様子を表す言葉」の授業です。3枚の写真を「強く」「激しく」など、どのくらいか分かる言葉を使います。
2年生の図工作品「くしゃくしゃぎゅっ」が学習室3に展示されています。
【学校からのお知らせ】 2025-02-07 11:07 up!
2/6(木)6限5年
5年生は図工「糸鋸スイスイ」の授業です。電動糸鋸を使い、組立の切り込みを作る示範を行います。
【学校からのお知らせ】 2025-02-06 14:54 up!
2/6(木)3限2年
2年生は図工「おもいでをかたちに」の授業です。粘土づくりが佳境に入っています。完成した子は名札を書いています。
節分に合わせて自分の「心の鬼」を書き出しました。
【学校からのお知らせ】 2025-02-06 11:14 up!